経験豊富なはりきゅう専門の鍼灸師が独自の視点で問題に取り組んでいきます。
千葉市中央区生実町の鍼灸院
はり・きゅう 一水堂
千葉県千葉市中央区生実町2088-8
京成学園前駅から17分、JR鎌取駅から40分、館山自動車道蘇我料金所から車で5分
腰も詳しく話を聞くとどうすると痛いのか何をするとひどくなるのかがそれぞれ違います。
実際の施術では診断名は同じでもそのような内容の違いでツボやはりの太さを変えるので事前によく聞く必要があります。
反り腰やヘルニアなど痛みの理由がわかると体質の違いや生活の内容などは気にならなくなったりしますがはりではそのような事も必要になります。
ここでは実際の施術で言われた言葉をもとにその内容を解説しています。参考にしてください。
一水堂には痛みが動いたりはっきり場所が指し示せないような分かりにくい痛みの方も来られます。どのような問題もまずはお気軽に一度ご相談ください。
どのような症状で来院されましたか?
左側の首肩痛、腰痛
平均して2週間に1回通っていますが、施術によってびっくりするほど痛みが消えてラクになる時もあれば正直それほど効果を感じない時もあります。
でもハリや灸は体に無理な負担をかけることなくじんわりと効果が浸透していくものだろうと思い気長に通っています。
先生に心身全般についての不調や心配事をいろいろ話せることで安心感も得られています。
痛みやしびれがある時は自分で色々調べてみたり、病院で検査を受けてみたりしますがそれでも理由がはっきりしない事もあります。
力が入らないというと神経に何か触っているのではないかとまず考えますが、
それだけではなく腰の筋や関節の働きが悪くなってしまっていたり、疲れが溜まっている時でもこの様な事は起こります。
「腰が抜ける」とか「腰が立たない」という言葉がありますが昔からこの様な事は経験的に知られていて必ずしもしびれというものでは無いのにこの様な事が起こってきました。
体の動きを悪くするのは神経の問題だけではありません。
【参考ページ】
中々良くならない腰の問題について紹介しています。
健康習慣を取り入れる時の考え方やその時のポイントについて紹介しています。
実際に目の前の状態をどうにかしようと考える時は、体の中で起こっている直接的な要因を考えるだけではなく、これまでの生活をよく観察して実際に楽になる方法を探した方が役に立つ事もあります。
良く観察し自分で工夫をしてみて楽になる事を積み重ねていく事も良くなっていく過程の中では必要です。
体に起こる様々な問題は単純ですぐに変わるものばかりではありません。生活を見直してみてどうしたら楽になれるか考えてみる事が重要です。
【参考ページ】
鍼灸による腰の問題の考え方について紹介しています。
身体を良い方向に向かせるコツや鍼灸の施術で気を付ける事についてまとめてあります。
せっかく腰に良い運動も焦って無理をすると痛みとなって体に跳ね返ってきて痛みが余計にましてしまう事もあります。
ヨガというと緩やかな動きで体に優しい様に思いますが、ヨガの後に体がきつくなったという人は意外と多くいます。
もともと無理ない運動を選んでいるという事なので状態が思わしくなかったという事もあるのかもしれませんがヨガだからそれだけで安心といきません。
傷めた時の話を聞くと無理をしなくて大丈夫と言われていたけどやってみると周りとの差が気になったりもっと良くできる様になりたいと思って無理してしまうようです。
ポーズをとる為に体に無理を強いる事は本来の目的を超えて痛みとなって体に返ってきます。
型のあるものはそれに近づけて体を伸ばすほど良くなると思うかもしれませんが実際には柔軟性が上がるから痛みが取れるという訳ではありません。
それよりも呼吸や腰の状態を感じながら無理なくやる事が一番です。
ヨガはゆっくり時間をかけられるため、他の運動より自分を追い込みやすいという面があります。あまり周りを気にしたり、形にとらわれるのではなく自分のペースでやっていく事が大切です。
どういう時に腰が痛くなるか観察すると思いもよらなかった事が関わっているのに気づく事があります。
手足の冷えている様な人は体の内側でも血の巡りが悪い事が多く、それは体の問題となってあらわれます。
生理による体の不調もそのうちの一つですが腰も血の巡りの悪さによって状態を悪くします。
生理の時に腰が悪くなる事はよくありますが冷えの影響もどちらか片方だけではなく両方に影響し体調を悪くします。
一つの事だけではなく色々な情報を集めて考え体にあったはりをする事が重要です。
【参考ページ】
少しの事でひどい痛みを起こすぎっくり腰についてまとめたページになります。
健康習慣の取り入れ方など生活習慣の見直しについて紹介しています。
鍼灸ではこのような時、生理と筋のひきつりに両方かかわる肝のツボを用い体がよく温まる様に気を補うなど状態に合わせたツボの使い方をします。
腰が痛いという時は筋肉や姿勢などの問題に目が行きがちですが冷えの様な問題も痛みには深くかかわります。
広く体を観察し全体に健康になれる様に体を整えていく事が大切です。
東洋医学では、風邪は肺に冷えや寒さなど悪い影響が及んだ実(じつ)の状態にあると考えられます。それが関節にいくと節々の痛みを起こしたり、腰痛になったりすると考えます。ここではその様な東洋医学の風邪の考え方や鍼灸のやり方について紹介しています。
腰の問題は、分かりやすい様でいて中々すっきりとはいかず長引く事も珍しくありません。ここでは、鍼灸に来る腰痛の方の特徴や腰痛の時に気を付けたい事、腰痛対策のポイントについてなど鍼灸と腰痛について紹介しています。
腰の悪い時は、足がだるくなったり、しびれて痛くなるなど足と腰とは深い関係があります。ここでは、腰に近く一番症状の出やすい股関節についてまとめてあります。腰の痛みが骨盤や股関節まで広がってきたと言う方は参考にしてください。
料金について | 一水堂は、なるべく身近で皆さんに近い鍼灸院でありたいと思っています。その為、料金も通いやすくしてあります。その場だけの気持ち良さは問題からの抜け出す事には繋がりません。しっかりと体を整え明るい毎日を過ごしましょう。 |
---|
料金表 |
---|
初診料 | 1000円 |
---|
一般 施術料 | 3500円 |
---|---|
大学・専門 | 2500円 |
高校・中学 | 2000円 |
小学・幼児 | 1000円 |
例 | 一般の方 初回検査料1000円 ( 2回目以降は、3500円 ) |
---|
施術歴20年の豊富な経験と高い技術
はり・きゅう一水堂
〒260-0813 千葉県千葉市中央区生実町2088-8
受付 10:00~20:00(日・祝日休み)
千葉県千葉市中央区生実町2088-8
京成学園前駅より徒歩17分、JR鎌取駅から徒歩40分、館山自動車道蘇我料金所から車で5分