経験豊富なはりきゅう専門の鍼灸師が独自の視点で問題に取り組んでいきます。
千葉市中央区生実町の鍼灸院
はり・きゅう 一水堂
千葉県千葉市中央区生実町2088-8
京成学園前駅から17分、JR鎌取駅から40分、館山自動車道蘇我料金所から車で5分
よく脈を診ていると「先生私心臓悪いですか?」とよく聞かれます。しかし鍼灸の脈診(みゃくしん)は、心臓だけの様子をみているものではありません。昔は、調子が悪い時に体をみてもらう事を脈をみると言いましたが、鍼灸における脈診は、その人の今の症状の程度からどこに問題があるか、使うツボはどうしたら良いかまで教えてくれるとても重要な東洋独自の方法になります。
鍼灸の脈診は、心臓の調子をみているものではありません。
脈診は、東洋の本当の良さを引き出すには欠かせない方法の一つです。
実は、脈診には色々な種類があります。先生によっては、首の動脈と手首の動脈をみる場合もありますし、片方の手首だけでみる事もあります。今の脈の見方の様に皆一様に心臓の拍動をみているのではなく、そこから全体の状態から使うツボまで考えようというものなのでその内容も細かくそれぞれに違います。鍼灸と漢方では内容が違いますし、同じ脈をみているといってもでてくる答えは、全く違うものになります。
当院の脈診は、左右の手首の脈を3つに分けそこにそれぞれ三本の指をあてて行います。指をあてたら、脈の強さ、早さ、高さや形といったものを大きく観察し、それをそれぞれ3つの指で上下左右、浅い所と深い所といった感じで細かく観察し、どこにどの様な問題があるのかを探していきます。
お腹やツボの状態と合わせて全身の状態を確かめます。
しかし、これだけでは診断は出来ないので更にその内容をお腹の固さや手足のツボ、聞いた話の内容と照らし合わせて問題を確認していきます。特に脈は他の方法に比べて変化が早いので、一本一本のはりの良否の確認やその時々の体の状態などはりの施術をするのには、常に確認が必要で欠かせないものになります。
脈診は、体の隅々までよく知り、問題を探る為の欠かせない方法です。
ただ手首でうっているだけの脈にその様な細かい変化があると言うと不思議に思われるかもしれませんが、脈診は今に至るまで何千年も続けられてきた独特のもので、東洋の古典で体の状態を調べる時には、必ずこの脈の情報がのっています。これは、脈がそれだけ体の内容を反映するという事でもありますが、一方でそれだけ一緒になって発展してきた方法を行なわないという事は、経験や知識といった今まで積み重ねられてきた鍼灸の本当の良さを引き出す事が出来ないという事にもなります。脉診はそのぐらい鍼灸とかかわりが深く、またなくてはならないものなのです。
施術では常に脈をみながら進められます。脈は変化が早い為、はりをした直後の体の変化を見るのに適しているからです。良いはりをすれば良い状態に、悪いはりをすれば悪い状態に脈の感じも変わってきます。
施術では、一本一本はりの出来を確かめて進み、最終的にはそれらが組み合わさってバランスの取れた状態を作り出して終了します。
脈診は色々な情報を与えてくれる東洋独特の体のみ方です。
最近は、普通のところでもあまり脈をみないのでこの様に手首で脈をみていると「何しているのですか?」と聞かれたりしますが、今でも鍼灸では、この脈をみる方法が欠かせません。
はりというと辛い所や固いところを探って行う様に思いますが、実際には、その状態を脈と照らし合わせ、他の部位とのバランスや問題の程度を探って施術しています。
今ではあまり馴染みがなくなってしまっていますが、脈は、機械では分からない色々な情報を与えてくれる東洋独特の体のみ方なのです。
施術では、脈や体をよくみます。問題が体と一緒にどう変わったかという事が重要になります。
良くなっていく過程では色々な事がありますので良くなったら良くなった様にその時々で使うツボを変えていきます。
一見、秘密のツボを探し当てればそれで全て良くなる思われる鍼灸施術ですが、常に入れ替わっている体を相手にするのにツボだけ変わらずいつも同じという訳にはいきません。
ツボも体に合わせて見直しながら進める事が重要です。
同じものを使い続ければ、薬とは違うと言ってもやはり効果は薄くなります。いつも同じようにうつ伏せになって電気を流すのではなく、問題を聞き、その都度内容を変えていく事が必要なのです。
鍼灸と言っても皆同じではありません。自分の体にあった施術を受ける為にもまずはしっかりと体をみてくれる鍼灸院を選ぶ事が大切です。
施術では絶えず脈をみる事が必要ですが、施術をしていると何をしているのかよく聞かれます。
脈は様々な事を教えてくれますが、東洋では、心臓だけでは無く陰陽五行、様々な所のバランスをみるのに使います。
目の前の体をみて一つ一つ施術を積み重ねていく事が大切です。
脈をみる時には、色々な事を考えますが、上手く整った時には、みている側にもその気持ち良さが伝わってくる穏やかな状態になります。
脈は、問題の箇所を探すだけでは無く、今うったはりの効果やお灸の効果がどのような影響を与えているか確認するにも役に立ちます。
最近は、技術も進み直接体をみて施術を進めるという事がどこでも少なくなりましたが、ただ本に紹介されている様なツボを使うのでは無く、目の前の体をしっかり確認して一つ一つその人にあった施術をしていく事が必要です。
脈診は、東洋医学に昔からある体の診方です。脈は病気の時だけでは無く様々な事でその様子を変えてきます。ここでは、雨の日の脈の変化や体調がすぐれない時の脈の打ち方など特別な事では無い日常の中の脈についてまとめてあります。参考にしてください。
脈の乱れががあったり、胸のあたりが苦しくなったりするとまず心臓の事が思い浮かびます。しかし実際には、脈は自律神経を介して体の色々な情報を伝えています。ここでは、その様な脈について、どの様な変化があり、どの様な事が分かるのか紹介しています。
一水堂のはりを受けた方の感想を聞くと「あまり刺された感じも無いのに何で良くなるのか不思議です」という様に、痛い所だけでは無く脈やお腹をみてはりをする現代医学とはまた違う見方をする鍼灸に驚く方がいます。ここではその様な鍼灸の内容について紹介しています。
料金について | 一水堂は、なるべく身近で皆さんに近い鍼灸院でありたいと思っています。その為、料金も通いやすくしてあります。その場だけの気持ち良さは問題からの抜け出す事には繋がりません。しっかりと体を整え明るい毎日を過ごしましょう。 |
---|
料金表 |
---|
初診料 | 1000円 |
---|
一般 施術料 | 3500円 |
---|---|
大学・専門 | 2500円 |
高校・中学 | 2000円 |
小学・幼児 | 1000円 |
例 | 一般の方 初回検査料1000円 ( 2回目以降は、3500円 ) |
---|
施術歴20年の豊富な経験と高い技術
はり・きゅう一水堂
〒260-0813 千葉県千葉市中央区生実町2088-8
受付 10:00~20:00(日・祝日休み)
千葉県千葉市中央区生実町2088-8
京成学園前駅より徒歩17分、JR鎌取駅から徒歩40分、館山自動車道蘇我料金所から車で5分