経験豊富なはりきゅう専門の鍼灸師が独自の視点で問題に取り組んでいきます。
千葉市中央区生実町の鍼灸院
はり・きゅう 一水堂
千葉県千葉市中央区生実町2088-8
京成学園前駅から17分、JR鎌取駅から40分、館山自動車道蘇我料金所から車で5分
咳が長引いている様な場合はそれだけではなく不眠や頭痛など様々な問題を起こします。
この様な事は全身のバランスを整えて咳のはりをする時の大切な情報となります。
ここではその様な体の不調がどのように咳に影響しはりに影響するのかを紹介します。
はりは広く全体を整える事で今の状況を抜け出すお手伝いをしていきます。悩んでいる時はまずはお気軽にお電話ください。
問題が長引いている時はいつもの対策が効かなくなっていたりして困ってしまうような事もあります。
せきといっても急な激しいものからいつまでも続くしつこいものまで様々です。
特に喘息の様なしつこい咳は季節の変化や生活からの影響から一度出るようになるとそこから長く続きます。
こういう問題がある時は、ただせきのツボを加えるというのでは無く他とのバランスを考え上手くツボを組み合わせて使うという事が大切になります。
【参考ページ】
実際の咳の訴えや咳の時に考えなければならない事など長引く咳がある時の要点についてまとめてあります。
体の色々なところの問題に関する自律神経と鍼灸について紹介しているページです。
人には自ら回復するための自然治癒力が備わっていますが問題が長引いている時にはこの様な力が落ち問題の悪循環を起こしているという事が考えられます。
咳がひどい時は、肺のツボを中心にはりの施術をしていきますが、長く続く問題の場合はその人の元々の体質を中心にツボを組み立てていった方が良い事もあり、そういう時は肺のツボは体質に合わせて補助的な感じで使う事になります。
体の問題というのは軽い様でも長引けばそれだけ複雑になります。早めに対策をとり状態をこじらせない様にする事がまずは重要です。
【参考ページ】
長引く咳がある時のツボの取り方やはりの使い方で気を付ける事など長引く咳がある時のはりについて紹介しています。。
体をよく保つための養生やストレスについてなど生活の仕方についてまとめたページです。
せきがある時は、その事が苦しいだけでなく全体に何となく調子が悪いと感じたりします。
夜中になるとせきがひどくなったり、肩首が張って夜寝られなくなる事があります。
鍼灸ではこの様な時、ただせきがあるからというだけでは無く睡眠の方にも効くツボを組み合わせて状態の改善をしていきます。
咳はそれに使われる筋肉だけではなく睡眠や血流など様々なところに影響します。その為理由が分からずにだるくなったり、昼間の活動も思う様にいかなくなるなど生活の質を落としたりします。
【参考ページ】
咳が長引いた時に出てくる呼吸の浅さや咳の内容の変化とはりの施術など実際の咳のはりについて紹介しています。
千葉市の鍼灸はりきゅう一水堂のトップページになります。院の特徴や場所などが分かりやすくまとめてあります。こちらも参考にしてください。
調子が悪い時には色々な問題を出しますがそこから出る不調によって使うツボやその組み合わせが変わります。
せきと不眠はお互い関係しているので組み合わせて使った方が効果が上がりやすくツボの力も発揮されやすくなるのでよく使われますがその他にも出ている不調によってツボの組み合わせ方を変えその人にあったツボの使い方をしていきます。
同じツでも組み合わせの仕方によって効果の出方が変わります。ツボを選ぶ時はまず問題を整理しそれらの体の不調にどの様な繋がりがあるのかをよく考えて使うという事が大切です。
【参考ページ】
咳がある時に役立つ自宅出来るツボとお灸の仕方、肺の体の繋がりについて紹介しています。
不眠の時のはりや体の変化など不眠と鍼灸についてまとめたページになります。参考にしてください。
せきが続く時は色々な不調が出やすくなりますが頭痛もその一つです。
せきがある時は肩首周りの筋肉が緊張する為、頭痛が起きやすくなります。
一つ不調が出れば他の部位にも何かしら影響を与えるものですが呼吸や上半身の筋肉を使うせきは肩首回りの筋を緊張させるというだけでは無く血液やリンパの流れを悪くして頭痛を出しやすくします。
この様な場合は筋をゆるめるだけでは無くまず肺の気を補ってその働きを良くするなど体全体に対するはりを行いその中で頭痛にかかわる場所のはりをしていきます。
【参考ページ】
咳が長引くと出てくる首肩回りの筋緊張と体の痛み、それに対する鍼灸について紹介しています。
頭痛の時のはりや頭痛の筋肉など頭痛と鍼灸についてまとめたページになります。参考にしてください。
頭痛は、色々な事をきっかけに出てきますが元に何があるかでツボの組み合わせが変わります。
例えば同じせきでも風邪の様な急な症状にあわせて出てきた頭痛の場合は肺のツボに対するはりも先程とは違い少し固めのはりで気のつまりを取る様にするなどやり方を変えます。
頭痛のツボは変わらないのに効く時もあれば効かない時もあるという様な時はこの様な元になっている問題の処置が上手く行なわれていないという場合もあります。
体は色々なところとバランスをとって働いています。はりをする時は全体をみて上手く体の治癒力を引き出すという事が大切です。
【参考ページ】
咳から抜け出せない原因はストレスや生活習慣など意外なところにある事もあります。ここではその様な生活習慣の見直しのコツや咳に良い食材など咳の対策についてまとめてあります。併せてご覧ください。
鍼灸の体の診断となる証(しょう)について詳しく説明したページになります。こちらも参考にしてください。
咳のツボにも色々な種類がありますがここで紹介する中府穴(ちゅうふけつ)は、肺の状態がよく表れるとして診断にも使われる肺の代表的なツボの一つです。ツボは反応に合わせてとる事でよく体を変え気持ちよくその刺激が体に入っていきます。ここではその様なツボの場所やお灸の仕方など長引く咳のツボについて紹介しています。
咳のツボと言っても色々ありますがこれらのツボは単体ではなく組み合わせや使い方を考える事で効果を増します。ここでは風邪の時の咳と比較しながらその様なツボの使い方について紹介しています。咳が続いていて中々抜けていかない様な場合は特にこの様な使い方が重要になります。参考にして下さい。
咳も慢性的になると呼吸が浅くなったり咳の質が変わってきたりしてはじめとは違うものになってきます。この様な時はいつまでも同じツボではなくはりの内容も変えていく必要があり診察ではその様な変化についても気をつけます。ここでは長引く咳がある時のはりについて紹介しています。参考にして下さい。
料金について | 一水堂は、なるべく身近で皆さんに近い鍼灸院でありたいと思っています。その為、料金も通いやすくしてあります。その場だけの気持ち良さは問題からの抜け出す事には繋がりません。しっかりと体を整え明るい毎日を過ごしましょう。 |
---|
料金表 |
---|
初診料 | 1000円 |
---|
一般 施術料 | 3500円 |
---|---|
大学・専門 | 2500円 |
高校・中学 | 2000円 |
小学・幼児 | 1000円 |
例 | 一般の方 初回検査料1000円 ( 2回目以降は、3500円 ) |
---|
施術歴20年の豊富な経験と高い技術
はり・きゅう一水堂
〒260-0813 千葉県千葉市中央区生実町2088-8
受付 10:00~20:00(日・祝日休み)
千葉県千葉市中央区生実町2088-8
京成学園前駅より徒歩17分、JR鎌取駅から徒歩40分、館山自動車道蘇我料金所から車で5分