不眠 その4

不眠と飲んでいる薬について

不眠と飲んでいる薬について

体の不調の中には、普段は何とも無くとも体が弱ってくると負担となって症状を起こすものというのがあります。

不眠の原因の中の大部分をストレスや自律神経の乱れがしめるとしてもそれだけで不眠を起こしているのでは無く、それをきっかけに様々なところが負担を感じる様になって不眠の悪循環が作られてしまっているせいもあります。

 

今迄何とも無かったものももう一度見直してみましょう

この様な問題というのは、それまでは普通に出来ていた事なので見つけるのも難しいのですがやはり一つ一つ見直していく事が必要です。例えば、ステロイドは副作用の一つに不眠が入っていますが、用途が広く皮膚のかゆみ止めやキズ薬としてだけでは無く、痛み止めや点鼻薬、目薬の様なものにも使われています。

今迄何とも無かったものももう一度見直してみましょう

この様な問題というのは、それまでは普通に出来ていた事なので見つけるのも難しいのですがやはり一つ一つ見直していく事が必要です。例えば、ステロイドは副作用の一つに不眠が入っていますが、用途が広く皮膚のかゆみ止めやキズ薬としてだけでは無く、痛み止めや点鼻薬、目薬の様なものにも使われています。

たまに使うだけなら大した事ありませんが普段からこの様な薬を処方され使っている場合は、使う量も多くなるので注意が必要です。また、健康の為に毎日飲む様なビタミン剤や栄養ドリンクも一つの成分だけでは無く様々なものが入っているのでそこにカフェインの様な不眠にかかわるものが入っていないか確認しておきましょう。

大きな問題だけでは無く身の回りの事を細かく見直す事が重要です

また最近、コンビニなどでよく売られているエナジードリンクは、興奮作用や覚醒作用から不眠との関係が報告されているのでこの様なものも不眠の時には、飲み方に気を付ける必要があります。怪我や体の痛みの様な原因の分かりやすいものと違い不眠というのは、原因もそれに伴う対策も中々分からないものです。

自分では思い浮かばない意外なものが関係しているという事もあります。普段から体のメンテナンスを行い全体をよくして不眠から抜け出す事を考えましょう。

 

不眠と体調不良

不眠と体の問題

眠るというのは、何でもない時は簡単でも意識して整えようとすると色々な条件を満たさなければならない大変な問題です。

朝しっかりと日を浴びて一日を始めて、夜胃が空っぽになるように時間を考えて三食をとるようにし、ストレスを溜めない様に生活する。これだけでも大変な事ですが、体調が崩れている様な時は、それに対するフォローも大切になります。

腰痛や五十肩があり上手く寝返りができないという問題があれば当然睡眠の質は落ちます。痛みが強くなってくればその為に夜目が覚めたり、布団に入っても寝れなくなるという事もあります。

体全体で良くなっていくという意識が大切です

痛みと言うのは、分かりやすい原因ですが、それ以外にも鼻詰まりや皮膚のかゆみ、耳鳴り、喉のつまり、様々なものが睡眠の妨げになります。

この様なものは、どのくらいまでなら大丈夫と線を引いて考える事が難しいものです。自分では思い浮かばない意外なものが関係しているという事もあります。普段から体のメンテナンスを行い全体をよくして不眠から抜け出す事を考えましょう。

 

朝早く目が覚めて寝られない

睡眠時間と疲労の回復

不眠の中には、朝早く目が覚めてしまいそのまま寝られなくなる早朝覚醒(そうちょうかくせい)というものもあります。

この不眠が早起きと違うのは、昼間眠くなったり、まだ寝ていたいのに目が覚めてしまうという点です。朝早くに目が覚めてもう少し寝たいと思っても寝られず起きる時間が近づく事で余計に寝られなくなります。

年をとると朝が早くなるといいますが、こういう問題は体が弱っている時にでやすいのでまずは生活を見直し体をしっかりさせる事が重要になります。

体をしっかりとさせ、寝る力を高める事が重要です。

例えば、一つの事をずっと集中して行っていると神経的に疲れて来るので休憩を挟みながら行う様にしたり、食事も手軽にとれる保存料の使われたものではなく、自然にある滋養のあるものをとる様に心がけるなどです。夜寝る時も朝方だけにこだわるのではなく早くに布団に入り質の良い睡眠をとれる様にする事も大切です。

不眠というのは、一日の生活リズムや食事運動の内容が反映されて起きる問題です。体をしっかりとさせ早くに悪循環から抜け出す事が重要です。

その他メニューのご紹介

不眠 その1

不眠と鍼灸、不眠のツボ、不眠とストレスなどはりの施術をしていく時に気になる事を紹介しています。不眠というのは、ただツボをおせばそれだけで良くなるという単純なものではありません。ここでは、不眠についてどう考えて鍼灸をしているのかその概要を紹介しています。

不眠 その2

不眠というのは、夜寝る時だけの問題では無く、その日一日の活動の仕方、生活のリズム、体の疲れ具合などが関係する問題です。ここでは、不眠の時の運動の仕方や朝光を浴びる事の重要性、日々変わる自然に合わせた体の使い方についてなど不眠に繋がる生活習慣について紹介しています。

気持ち良く生活する為には、ただ言われたことを守るのではなく、自分の感覚を元にした生活を送る事が大切です。体を温かく保ち、美味しく食べて、伸び伸びと生活する。気持ち良い生活というのは、体を元に作られます。ここでは、東洋医学を元にその様な生活のコツを紹介しています。

はり・きゅう 一水堂 料金とアクセス

料金

料金について
一水堂は、なるべく身近で皆さんに近い鍼灸院でありたいと思っています。その為、料金も通いやすくしてあります。その場だけの気持ち良さは問題からの抜け出す事には繋がりません。しっかりと体を整え明るい毎日を過ごしましょう。
 

料金表
初診料 1000円
一般 施術料 3500円
大学・専門 2500円
高校・中学 2000円
小学・幼児 1000円

一般の方
初めてのご来院の場合
 

 初回検査料1000円
+  施術料3500円
     計4500円
 

( 2回目以降は、3500円 )


施術歴20年の豊富な経験と高い技術

はり・きゅう一水堂

〒260-0813 千葉県千葉市中央区生実町2088-8

受付 10:00~20:00(日・祝日休み)

お電話でのお問合せはこちら

043-309-4668

アクセス

はりきゅう一水堂アクセス

千葉生実郵便局の隣になります。

京成学園前駅から徒歩17分

お問合せ・ご予約はこちら

はりきゅう一水堂予約

お電話でのお問合せはこちら

043-309-4668

営業時間:10:00-20:00
定休日:日曜・祝日

お問合せ・ご予約はこちら

はりきゅう一水堂お問い合わせ

お電話でのお問合せ・ご予約

043-309-4668

メールでのお問合せは24時間受け付けております。お気軽にご連絡ください。

サイドメニュー

千葉市中央区生実町の鍼灸院 はり・きゅう 一水堂のご案内

はりきゅう一水堂案内
043-309-4668

千葉県千葉市中央区生実町2088-8

京成学園前駅より徒歩17分、JR鎌取駅から徒歩40分、館山自動車道蘇我料金所から車で5分