経験豊富なはりきゅう専門の鍼灸師が独自の視点で問題に取り組んでいきます。
千葉市中央区生実町の鍼灸院
はり・きゅう 一水堂
千葉県千葉市中央区生実町2088-8
京成学園前駅から17分、JR鎌取駅から40分、館山自動車道蘇我料金所から車で5分
股関節に問題のある人の中には時々この様な訴えをする方がいます。
股関節は曲げると自然と外に開くのであぐらの様な動作は、股関節にとってとりやすいはずなのですが問題があると痛みが出て開かなくなります。
この様な時は股関節の調整が中心でストレッチや運動は適度に行う感じであまりやり過ぎない事が大切です。開かないからといって無理に伸ばせば余計に痛め、運動が良いと言っても無理がかかればそれで悪くしたりします。
股関節だけでは範囲を広げて体の調整をする事が大切です。
あぐらをかきづらいという事は、座るときだけでは無く立っている時も制限があるはずなので運動もできる範囲のものにとどめその範囲を超えない様にする事が大切です。
また、股関節の問題といっても関節は一つだけで成り立っているのでは無いので、ストレッチをするような時は、回りの腰や膝の筋肉に対しても行うなど範囲を広げて行っていく事が理想です。
なんでもいきなりは良くなりません。先ずは出来る事を少しずつやっていくという事が大切です。
股関節の痛みは、はりでは主に胆経(たんけい)というツボの流れを使います。この経絡(けいらく)は、体の横を流れていて股関節にも深く関わります。
しかし関係が深いからここにあるツボを使えばいいかと言えばそうではなく、使う時には胆経と陰陽の関係にある肝経(かんけい)や五行(ごぎょう)の関係にある胃経(いけい)や大腸経(だいちょうけい)とのバランスも大切になります。
場合によっては、胆経の問題だとしてもバランスをとっている胃経のツボだけ使って胆経のツボは使わないという事もあります。この様に鍼灸でバランスを考える時は、ツボの流れである経絡とそれを使う為の陰陽や五行の法則にのっとって体を整える事になります。
実際にはこの陰陽や五行のバランスを脈を見ながら進めていくのですが、先程の胃経を使って胆経を使わないというのも脈に現れるその様な動きをみて判断していくのでただ法則だからというのでは無くその時の体の変化に合わせて使うツボも変更していきます。
ツボをとる時は、よく体の反応をみて使う事がポイントです。
確かに股関節は胆経と関係が深く、雑誌やネットでもよくここのツボが紹介されています。しかしツボというのは体に合わせて使う事で初めて良い効果を出すものです。
ツボを使う時は、ただその効能だけでとるのではなく体をよくみてちゃんと反応のあるツボをとるという事が大切です。
坐骨神経痛の中には腰はそうでも無いけどお尻の辺りが痛いなど股関節痛と似ている紛らわしいものもあります。
見分けるポイントの一つには、坐骨神経を牽引するようにストレッチをして痛みやしびれが足の方に広がっていくかどうかです。
坐骨神経痛の特徴は、足の方にまで広がって行く痛みとしびれです
足の裏をストレッチする様な感じで伸ばし足首を反った状態で上にあげていきます。坐骨神経がやられていればこのポーズをした時に痛みが走ったり、しびれが出たりします。股関節や筋の問題ならばこの様な事は無く、何か決まった動きをした時に辛いという訴えが多くなります。
今は、色々な検査があるので病院に行けばどういう問題かMRIやCTを使って詳細に調べてもらえますが、そこには映らない筋肉の引きつりだったり体のアンバランスというのは分からないものです。
この様な問題は中々分からず回りにも理解されにくいものです。自分でやるのは難しい所もありますが気になる時は機械に任せきりでは無くどうしたら痛くなるのか色々と自分で試してみて下さい。
股関節の痛みと脈診、左そけい部のだるさ、歩けなくなると困る股関節の痛み、押してもはっきりしない股関節の痛み、手術をした後の股関節の痛み、状態がころころ動く股関節の痛みなど一水堂に来られた人が訴えた実際の股関節の問題を元にどの様に考え、どの様に施術していくのか紹介しています。
そけい部の痛み、お尻の外側の痛み、ももの裏のストレッチなど股関節が関係する痛みについて、その中にどの様な筋肉があるのか、どうしたら痛くなるのかなど股関節と痛みの特徴についてまとめてあります。またそういう時のツボの選び方やストレッチの時の注意点について紹介しています。
腰の問題と鍼灸の施術について、腰痛の問題、腰痛対策のポイント、腰のX線画像と鍼灸の関係など腰痛のある時に考える色々な問題についてどの様に考えれば良いのか、運動やサプリメントはどのようにして使っていけばよいのかなど腰痛がある時に出て来る様々な疑問についてまとめてあります。
料金について | 一水堂は、なるべく身近で皆さんに近い鍼灸院でありたいと思っています。その為、料金も通いやすくしてあります。その場だけの気持ち良さは問題からの抜け出す事には繋がりません。しっかりと体を整え明るい毎日を過ごしましょう。 |
---|
料金表 |
---|
初診料 | 1000円 |
---|
一般 施術料 | 3500円 |
---|---|
大学・専門 | 2500円 |
高校・中学 | 2000円 |
小学・幼児 | 1000円 |
例 | 一般の方 初回検査料1000円 ( 2回目以降は、3500円 ) |
---|
施術歴20年の豊富な経験と高い技術
はり・きゅう一水堂
〒260-0813 千葉県千葉市中央区生実町2088-8
受付 10:00~20:00(日・祝日休み)
千葉県千葉市中央区生実町2088-8
京成学園前駅より徒歩17分、JR鎌取駅から徒歩40分、館山自動車道蘇我料金所から車で5分