経験豊富なはりきゅう専門の鍼灸師が独自の視点で問題に取り組んでいきます。
千葉市中央区生実町の鍼灸院
はり・きゅう 一水堂
千葉県千葉市中央区生実町2088-8
京成学園前駅から17分、JR鎌取駅から40分、館山自動車道蘇我料金所から車で5分
便秘の時は、トイレに行っても全て出てスッキリするという事が少なく何かまだ残っている様な感じのまま終わる事もあります。
便秘でなかなかスッキリ出ないという時は、送り出す力が弱くとどまる事で便も硬くなってしまっていたりします。
そういう時は胃腸に行く脾(ひ)の経絡(けいらく)を使いまずは送り出す力を強くする様に体を変えていきます。
その上でまだ動きが回復して来ない様な時は、便が固く動かなくなってしまっている事もあるので大腸経(だいちょうけい)のツボを確かめここの熱をとっていきます。
体の状態をよくみて必要なツボをとる事が重要です
ここでのはりは気を補って腸を動かすのとは違うのではりも硬めのものを使い上手く気を流す様にするのがコツです。
この他にもストレスに対するツボが優先されたり、胃や肺のツボが優先される事もありますが、トイレに行ってもスッキリしないという時はただ便秘のツボを使うのではなくなぜそのような状態になっているのかを考えてツボを選ぶ事が重要です。
便秘に良いツボというのは色々ありますがそれぞれに特徴があり、使い方も違います。目的をはっきりさせ上手く体に合わせたツボの使い方をするという事がまずは大切です。
便秘を訴える方の中には、ずっと出ないというのでは無く時々お腹を下すという人もいます。
この様な状態は過敏性腸症候群などで多く、鍼灸院に来られる方には、あらかじめ病院でこの様な診断をされてから来る方もいます。
ただ鍼灸の診察は西洋のものとは違うので過敏性腸症候群だからというのではなくよく話を聞きはりをする為の見立てを一から考えてから行っていきます。
お腹の状態が悪い時はまずは脾(ひ)の経絡(けいらく)の問題を考えます。ただそれだけでは体は大きく動かないので、ここを中心にストレスや不眠など肝(かん)の経絡の問題が出ていないか、脾と関係が深い胃の経絡に問題が及んで無いかなどその周辺の問題も一緒に見ていきます。
一人一人に合わせたはりをするという事が大切です。
便秘から下痢に変わる時というのは、この様な脾に関わる経絡(けいらく)にも何かしらの影響が出るのでその様な変化を見逃さずにどこにどういう変化が起きるのかを施術の中で観察していきます。
これ以外にも冷えやのぼせ、偏った食生活など人によってきっかけとなるものが違うのでその様な事も頭に入れて徐々にその人なりのはりのやり方というのを作っていきます。
同じツボでも使うタイミングや組み合わせではり内容は違ったものとなります。はりをする時はよく体をみてどの様な変化が起きているのかまずはよく知る事が大切です。
便秘のはりをする時には便の固さというのも大切なポイントとなります。あまり硬い場合は、それだけで出にくくなりスッキリした感じもしなくなります。
こういう時は体の内側に熱がこもっている事が多いのではりではそれを上手くとる様にしていきます。
コツはただ便秘のツボを使うのでは無くまずは胃腸のツボを使い熱をしっかり浮かせる事です。熱が内側にこもっている場合は上手く取れないのでまずは胃腸をしっかりさせるツボを使い熱を浮かせてから硬めのはりでとる様にします。
ツボの反応をよくみて体に合わせて使う事が重要です。
熱がこもっていると言ってもツボが熱くなっている訳ではないので固かったり厚ぼったくなっている場所を見つけて使っていきます。
経過が長い時は胃腸の弱りが強く上手く熱が浮いてこない事もあるのでそういう時は2回3回に分けて少しずつ行っていきます。
ツボというのは場所だけ聞くと動きのないスイッチの様に思いますが実際には体に合わせ様々な反応をあらわしています。ツボを使って体を整える時はよく効くツボを探すだけでは無く体をみて上手く反応をとらえて行なうという事も大切です。
薬を使わないと便が出ない、痔が痛くてトイレに行きたくない、便秘のツボの選び方などについて載せてあります。長い事便秘が続いて居る様な場合は、サプリメントの様なものを少し足してみても中々便秘は解消していかないものです。ここではその様な便秘の生活習慣改善のポイントやツボの選択の仕方などについて紹介しています。参考にして下さい。
緊張するとお腹が痛くなる、長く続く腹痛、お腹がゆるい時のはりなど下痢、軟便、腹痛などでよくある事について東洋医学の視点からまとめてあります。お腹が痛いから胃腸のツボをただ使うのではなくストレスやイライラした精神状態に関係する肝とのバランスを考える鍼灸独特の考え方や長期にお腹の調子を整えていく為の食事の工夫などについて書いてあります。
一般的な健康維持の目的で来たのですが加齢とともに不具合が出たのでその都度症状に合わせて施術して頂いています。クビ、カタ、ヒジ、ユビ、ヒザ、コシの痛み。首、肩こり。神経症と便秘。肩、腰が痛かったので来院しました。歩くのも苦痛になるくらいの腰痛や肩こり、甲状腺のはれ、閉経前後のホルモンバランス。など実際の患者さんの声をのせてあります。
料金について | 一水堂は、なるべく身近で皆さんに近い鍼灸院でありたいと思っています。その為、料金も通いやすくしてあります。その場だけの気持ち良さは問題からの抜け出す事には繋がりません。しっかりと体を整え明るい毎日を過ごしましょう。 |
---|
料金表 |
---|
初診料 | 1000円 |
---|
一般 施術料 | 3500円 |
---|---|
大学・専門 | 2500円 |
高校・中学 | 2000円 |
小学・幼児 | 1000円 |
例 | 一般の方 初回検査料1000円 ( 2回目以降は、3500円 ) |
---|
施術歴20年の豊富な経験と高い技術
はり・きゅう一水堂
〒260-0813 千葉県千葉市中央区生実町2088-8
受付 10:00~20:00(日・祝日休み)
千葉県千葉市中央区生実町2088-8
京成学園前駅より徒歩17分、JR鎌取駅から徒歩40分、館山自動車道蘇我料金所から車で5分