首の痛み その3 首の寝違え

肩こりと鍼灸

寝違えによる首の痛みは強い痛みを起こすので生活の色々な場面で問題が生じます。

中には痛みがひどくて首が動かせなくなったり腕の方まで痛みが広がったり、中々抜けずに何か月もそのまま痛みを抱えて生活していたりする事もあります。 

ここではその様な寝違えの痛みと鍼灸についてまとめてあります。

寝違えはちょっと痛み止めを使うぐらいでは何ともならないものもあります。放っておかず早めにしっかり対処する事が大切です。

寝違えと鍼灸

首の強い痛み

寝違えの様な強い痛みの時は、ストレッチなどしても中々良くならず人によってはそれによって余計痛くなる様な事もあります。

長引く首の痛み
首がきつくて寝がえりがうてず朝も首を支えてベッドから起きます。
首がきつくて寝がえりがうてず朝も首を支えてベッドから起きます。

寝違えの痛みというのはすぐ抜け出せるものばかりではなくそれをきっかけに痛みが根付き長く続いてしまう事もあります。

長引いてくるとだんだんと色々な事が制限されていきそれを支える腰や背中など周囲の組織まで影響が及んでいきます。

痛みが強い時には体が棒の様になって滑らかな動きが出来なくなるので寝起きの様な大きな動作は特にきつくなります。

痛い場所だけでは無く全身ひろくみて問題を考えていく事が大切です。

【参考ページ】

生活習慣 その2 健康的な生活のコツ

健康的な生活を送るにはどうしたら良いのか見直す時のコツについて紹介しています。

千葉市の鍼灸 はりきゅう一水堂

一水堂の特徴やはりの内容について分かりやすくまとめたページになります。

ただ筋肉を緩めるのではなく慎重にツボを選ぶ事が大切です。
ただ筋肉を緩めるのではなく慎重にツボを選ぶ事が大切です。

普通なら抜けていくものが抜けていかないというのは何か理由があるからでただ筋肉の緊張にだけ注目していても抜け出す事はできません。

たとえ筋肉が固くなっていても他のところを支える為に無理している場合もあるのでどのツボを使うかというのも慎重に考えていく必要があります。

体は気付かないところで色々なところと繋がっています。他に出ている体のサインと併せて体の状態を考え悪循環から抜け出せるようにしていく事が大切です。

【参考ページ】

施術の流れ

実際の施術を写真を使って説明しています。参考にしてください。

首の痛み その1 首の後ろが痛い

実際の首の痛みの訴えに気を付ける事などを紹介しています。

痛みの元

痛みは何が元となって悪くなったかで対策が変わるので痛くなった時に何をしていたかなど良く生活を見返してみる事が必要です。

痛みの元
寝違えのはり
寝違えのはり

痛みがある時には痛み以外になぜそれを起こしたのか、疲れが溜まっていたのか、ストレスで緊張していたのか、冷えたのか、考えられる事が色々あります。

ツボもただ痛みに対してだけでは無くこの様な問題の元にあるものを考えに入れる事でよりよく状態を整える事が出来ます。

例えば首の施術をする前にストレスによる神経の高ぶりを抑えるとか、痛いままで疲れている筋肉に栄養がいく様なツボを使うなどです。その上で首回りのツボを使うと体が受け入れそのツボの効果も発揮されやすくなります。

痛みの元に何があるかで選ぶツボも変ってきます。

【参考ページ】

ごあいさつ

色々なところのツボを使って体のバランスをとる鍼灸のやり方について紹介しています。

首の痛み その5 首の痛みと鍼灸

首の痛みとツボの選択の仕方などについて紹介しています。

上手く体の力を引き出すツボを選ぶ事が大切です。
上手く体の力を引き出すツボを選ぶ事が大切です。

寝違えの様な痛みは「起きたら痛かった」などそのきっかけが分りにくいものがほとんどです。

それでも首を触ってみて冷たいか熱いか、変な汗をかいていないか、首のどのあたりが突っ張っているか、

目の疲れや頭痛、疲労、イライラや気分の落ち込みなど他にどんな不調があるのかを知る事で元にある問題を絞り込む事が出来ます。

首の寝違えのツボは色々紹介されていますがそれに今の体の情報を加える事でよりその人にあったツボを選ぶ事が出来ます。状態を良く観察して上手く体の力を引き出す事が大切です。

【参考ページ】

当院のご紹介

痛い所だけでは無く全体に調子をみて整える一水堂の鍼灸について紹介しています。

トップページ

千葉市中央区の鍼灸院 はりきゅう一水堂について紹介しています。

対策と注意点

寝違えのツボは鍼灸院ではどうやってとっているのか、使う時は何に気を付ければ良いのかなど痛みが強いだけに考える事も多くなります。

対策と注意点
寝違えのツボの選び方
寝違えのツボの選び方

首の動きは奥の方にある細かい筋肉と浅いところの大きい筋肉のバランスによって成り立っています。

痛い時に首を伸ばしても中々良くなっていかないのは表面の大きい筋肉ばかりに刺激がいって痛みの元となっている細かい筋肉の調整が出来ていないからという事もあります。

ただ、その様な筋肉は必ずしも押して痛いとか固いなど分かりやすいサインを出している訳では無いのでツボの反応をよく確かめ体を整えていく事が必要です。

特に寝違えの様に痛みの強い問題は、無理に緊張を緩めるとよけいに負担が増す事があるのでバランスをよく考えて少しずつ変えていく事が重要です。

【参考ページ】

問題別ご相談

手足のツボなど全身にあるツボの選び方などを紹介しています。

首の痛み その2 首筋の痛み

首の痛みの対策などについて紹介しています。こちらも参考にしてください。

鍼灸では陰陽のバランスをよくみて状態を整えていきます。
鍼灸では陰陽のバランスをよくみて状態を整えていきます。

実際のはりではこの様な問題も経絡(けいらく)という繋がりの中で考えていきます。

首から上はのぼせやすいなど陽の性質の強い場所になるので施術の時もそういう場所に集まる陽の経絡(ようのけいらく)を中心に問題を考えていきます。

陽の経絡(ようのけいらく)は体の外側を走っているのでその様な経絡上(けいらくじょう)のツボの反応を確かめてみたり、その経絡と陰陽関係(いんようかんけい)にある内側の陰の経絡(いんのけいらく)の状態を探っていったりします。

特に細かい筋肉がある様な体の深いところは陰の経絡(いんのけいらく)とのかかわりが深いのでその様な経絡(けいらく)のツボを使って強い痛みを抑えるなど陰陽(いんよう)のバランスをとる事も寝違えの様な痛みのある時には有効です。

痛みの出方は同じ様でも体のバランスは一人一人違います。よく体をみて一番治癒力の高まるツボを使う事が重要です。

【参考ページ】

一水堂の特徴

上手くバランスをとって安定した状態を目指す鍼灸の考え方を紹介しています。

首の痛み その4 ストレートネック

首の痛みが慢性化してくると出てくるストレートネックについて紹介しています。

【参考ページ】

千葉市の鍼灸 はりきゅう一水堂

一水堂の特徴を分かりやすくまとめたぺーじになります。

脈診流経絡治療 東洋はり医学会

一水堂のはりの元となっている東洋はり医学会のホームページです。

その他 首の痛みのページの紹介

首の痛み その4 ストレートネック

首の痛みも慢性的につらかったり、揉んでみてもすぐ悪くなっている様な状態だとどうしたら楽になれるのか分からなくなってきたりします。この様な状態が長く続くと首の状態も悪くなりストレートネックなど形が変わってきて余計に抜け出しにくくなったりします。ここではその様な慢性的な痛みのある時の鍼灸の体の見方やこれ以上悪くしないために気を付ける事などについて紹介しています。

首の痛み その5 首の痛みと鍼灸

最近はネットで色々分かるので自分の首の痛みやしびれにどの様なツボが良いのかなど調べればいくつかツボの候補がすぐ出てきます。ただ押してすぐ効果が出る訳では無いのでこれで良いのかなど今一自信が持てないという事もよく聞きます。ここでは、手のしびれと経絡(けいらく)についてやはりに使うツボをどうして決めているのかなどについて紹介しています。

首の痛み その1 首の後ろが痛い

首の痛みも中々抜けないとそれがだんだん当り前になってきてあきらめてしまったりする事もあります。ただあまり長い期間続く痛みというのは、その場所が悪いというだけでは無く生活習慣に何か問題があって無意識のうちにそれを繰り返していて抜け出せなくなっているという場合もあります。ここではその様な慢性的な首の痛みに対しての対処法や鍼灸の内容について紹介しています。

はり・きゅう 一水堂 料金とアクセス

料金

料金について
一水堂は、なるべく身近で皆さんに近い鍼灸院でありたいと思っています。その為、料金も通いやすくしてあります。その場だけの気持ち良さは問題からの抜け出す事には繋がりません。しっかりと体を整え明るい毎日を過ごしましょう。
 

料金表
初診料 1000円
一般 施術料 3500円
大学・専門 2500円
高校・中学 2000円
小学・幼児 1000円

一般の方
初めてのご来院の場合
 

 初回検査料1000円
+  施術料3500円
     計4500円
 

( 2回目以降は、3500円 )


施術歴20年の豊富な経験と高い技術

はり・きゅう一水堂

〒260-0813 千葉県千葉市中央区生実町2088-8

受付 10:00~20:00(日・祝日休み)

お電話でのお問合せはこちら

043-309-4668

アクセス

はりきゅう一水堂アクセス

千葉生実郵便局の隣になります。

京成学園前駅から徒歩17分

お問合せ・ご予約はこちら

はりきゅう一水堂予約

お電話でのお問合せはこちら

043-309-4668

営業時間:10:00-20:00
定休日:日曜・祝日

お問合せ・ご予約はこちら

はりきゅう一水堂お問い合わせ

お電話でのお問合せ・ご予約

043-309-4668

メールでのお問合せは24時間受け付けております。お気軽にご連絡ください。

サイドメニュー

千葉市中央区生実町の鍼灸院 はり・きゅう 一水堂のご案内

はりきゅう一水堂案内
043-309-4668

千葉県千葉市中央区生実町2088-8

京成学園前駅より徒歩17分、JR鎌取駅から徒歩40分、館山自動車道蘇我料金所から車で5分