更年期 その6 女性ホルモンとのぼせ対策

更年期と鍼灸

更年期の時には急な汗やホットフラッシュなど体が熱くなりやすくなります。

このような問題がある時は体の芯のところは弱っていてそれがのぼせの様になって出る事が多く、実際には仕事や家庭の事で疲れていたりする事がよくあります。

ここではその様な更年期ののぼせやその対策について紹介しています。

一水堂には更年期の方も来られますが、色々な問題を抱えて来院するのでツボやはりの内容もそれぞれ違います。どの様な問題もまずはお気軽にご連絡下さい。

更年期ののぼせと自分で出来る対策

更年期とのぼせについて

更年期の時は急に体が熱くなったり汗をかいたり自分ではなかなかコントロールできないものです。

更年期とのぼせについて
のぼせのある時の生活のコツ
のぼせのある時の生活のコツ

更年期というと顔が赤くなって汗をかいてと熱の部分ばかりが目立ちますがその背後には冷えがある事が多くその様な冷えに対しても注意が必要です。

のぼせは上下のバランスが取れない事でひどくなるので熱いからと言ってただ体を冷やすと今度はそれが元で状態が悪くなったり更にバランスを崩してのぼせがひどくなったりします。

更年期の体調不良は体の弱りや冷えが元になっている事も多いのでそこからくるのぼせの問題を考えるというのは体調を整える時の重要なポイントになります。

更年期の時の体調不良の多くはこののぼせが関係して出ています。

【参考ページ】

更年期 その1 更年期と女性の健康

色々な問題を起こす更年期の時の女性の健康について紹介しています。

千葉市の鍼灸 はりきゅう一水堂

院の特徴やはりの内容、場所や料金についてなど必要な情報をわかりやすくまとめてあります。

体を冷さない様にする事が大切です。
体を冷さない様にする事が大切です。

更年期の時は体が熱くなっていても実際には中の弱さからくるものなのでストレスに弱くなっていたり、抵抗力無くなって風邪をひきやすくなっていたりします。

このような時というのはのぼせがあるといってもまずは冷えの対策が先です。

服装を選ぶ時も調節しやすい服を選んだり、汗をかいた時はこまめに変える様にするなどまずは体を冷やさない様にする事が大切です。

【参考ページ】

更年期 その5 女性ホルモンと鍼灸

現代医学とはまた違う鍼灸による更年期の体の見方について紹介しています。

自律神経 その1 自律神経の乱れの特徴

更年期の不調にも関係ある自律神経の乱れについて紹介しています。

実際の施術でののぼせの考え方

更年期の時のツボというのは色々紹介されていますが実際のはりではそれと同じツボが使われなかったりします。

実際の施術でののぼせの考え方
鍼灸で考えるのぼせと更年期
東洋医学的にみたのぼせと更年期

更年期の時は全体に陰陽のバランスが崩れやすくなるので全体的には陰を補い陽を抑えるという事をまず考えます。

特に臓腑の中でも陰の性質が強い腎はかかわりが深く更年期の時は問題が無いかよく確認されます。

そのほかにもホルモンバランスに関係する肝などの問題も考えられますがそれらの影響も含め陰陽のバランスを整えていきます。

実際の施術で使われるツボは更年期の体の変化にその人の体質や生活内容が反映されたものとなるので一人一人違うものになります。

【参考ページ】

更年期 その3 女性ホルモンと検査

数値にかかわらず色々な不調を出す更年期の体の問題について紹介しています。

気血

東洋医学の基本となる気血について紹介しているページになります。

他の臓腑との関係を考えながら上手く陰の気を補う事が重要です。
他の臓腑との関係を考えながら上手く陰の気を補う事が重要です。

よく更年期というとわかりやすく腎や肝のツボが紹介されますが実際の施術ではそこに出している問題や体質などの情報が加わります。

確かに反応の出やすいツボが紹介されていたりしますがその人の状態にあっているかというと必ずしもそうならない事もよくあります。

実際の更年期の問題というのは人によってそれぞれ違います。よく体をみてその人にあったツボを使う事が重要です。

【参考ページ】

更年期 その4 女性ホルモンとめまい耳鳴り、腰痛

鍼灸の独特の体の見方による更年期と体の不調についてまとめています。

トップページ

千葉市の鍼灸はりきゅう一水堂の紹介ページです。こちらも参考にしてください。

更年期対策を取り入れる時のポイント

更年期に良いものといっても色々な方法があり、自分にどのようなものがあっているのか中々判断がつかなかったりします。

更年期対策を取り入れる時のポイント
更年期対策のポイント
更年期対策のポイント

更年期によい健康法や健康食品は様々なものが紹介されていますがやろうと思ってもどれを選んだら良いのか分からなかったりします。

更年期だからといっても今の体の状態に合わなかったりするとやり方によってはうまく効果が出なかったりします。

その点昔から長く続けられている健康法の様なものは単一の効果だけではなく色々な事に作用して体の状態を整えてくれるので健康になり結果的に更年期にも良い影響を及ぼすなど間違いがありません。

長く続けられている健康法

ラジオ体操、ジョギング、散歩、ヨガ、太極拳、気功法、腹式呼吸、座禅など

【参考ページ】

更年期 その2 女性ホルモンと気持ちの乱れ

心も体も調子が悪くなる更年期の気持ちの乱れについて紹介しています。

生活習慣 その4 健康的な生活と養生(ようじょう)

自分にあった養生法や自然に合わせた生活について紹介しています。

無理なく長く続けられるものを選ぶ事が重要です。
無理なく長く続けられるものを選ぶ事が重要です。

今はネットを開けばどの様な情報も簡単に手に入ります。しかし本当に良いものは意外と身近にあり長く息づいている事が多いものです。

何か始める時は、派手な宣伝文句では無く長く続くしっかりしたものを選び出来る事から少しずつ続けていく事が重要です。

【参考ページ】

更年期 その5 女性ホルモンと鍼灸

鍼灸の見方による更年期の体の問題について紹介しています。

生活習慣 その6 健康的な生活と不調の予防

自分の体調を知るための方法や健康的な生活について紹介しています。

冷やすのが良いか、温めるのが良いか

更年期の時は体が熱くなりやすいですがただ冷やしても上手く体が落ち着かず人によっては汗や熱さがひどくなる様な事もあります。

冷やすのが良いか、温めるのが良いか
冷えのぼせについて
冷えのぼせについて

更年期の時の熱感は体の中に熱がこもってでるものばかりではなく芯が冷えて体のバランスが崩れる事で出るものもあります。

こういう時は普段の生活でも何かと熱さを感じる事が多くじりじりと汗をかくなど一日の中でも不快な状態でいる時間が多くなったりします。

冷え性の人の手足がなかなか温まらない様にのぼせの様にして出る熱感というのはすぐ消えず長続きしやすいので注意が必要です。

のぼせによる熱感の場合は、体を冷やさないように考える事も大切になります。

【参考ページ】

更年期 その1 更年期と女性の健康

色々な不調を起こす更年期の体の問題について紹介しています。

生活習慣 その6 健康的な生活と不調の予防

自分の体調を知るための方法や健康的な生活について紹介しています。

体を冷やさないようにする事が大切です。
体を冷やさないようにする事が大切です。

更年期で体の不調を訴える人の中には、体が冷えるような食事をしている人もいます。

体を冷やすのはコーヒーやお茶の様な冷たい飲み物だけではなくサラダや刺身の様な火を通していないもの、砂糖、化学調味料なども体を冷やします。

特に意識をしていなくてもこのような食事が多いと体が冷えて更年期の不調も強く出てくるようになります。

冷えは万病の元といいます。積極的に体を温めるだけではなく普段からこのような食事に気を付け体を冷やさないようにするのも大切な事です。

【参考ページ】

千葉市の鍼灸 はりきゅう一水堂

一水堂の特徴や施術内容について紹介しています。

 

 

その他 更年期のページのご紹介

更年期 その1 更年期と女性の健康

更年期の問題と言っても人によって様々です。更年期は体の大きく変わる時期なので数値だけでは無く体に色々な不調が出やすいという事もあります。ここでは更年期の時の体の不調やのぼせ、生活への影響などについて紹介しています。

更年期 その2 女性ホルモンと気持ちの乱れ

鍼灸では気持ちの体と心は繋がっていると考えるので更年期の不調もその様な事も含めて考えていきます。イライラすると言った事も訴えの一つになるのでそれがどの不調に含まれるのか体を確かめツボを選んでいきます。ここではその様な更年期の時の気持ちの問題について紹介しています。

 

更年期 その3 女性ホルモンと検査

更年期というとまず女性ホルモンの量を皆さん血液検査で調べてきますが中にはそれに異常が無かったり、年齢が若いのに更年期の問題があるという方もいます。ここではその様な更年期の検査に関わる問題を東洋医学な見方も含めて紹介しています。参考にして下さい。

 

はり・きゅう 一水堂 料金とアクセス

料金

料金について
一水堂は、なるべく身近で皆さんに近い鍼灸院でありたいと思っています。その為、料金も通いやすくしてあります。その場だけの気持ち良さは問題からの抜け出す事には繋がりません。しっかりと体を整え明るい毎日を過ごしましょう。
 

料金表
初診料 1000円
一般 施術料 3500円
大学・専門 2500円
高校・中学 2000円
小学・幼児 1000円

一般の方
初めてのご来院の場合
 

 初回検査料1000円
+  施術料3500円
     計4500円
 

( 2回目以降は、3500円 )


施術歴20年の豊富な経験と高い技術

はり・きゅう一水堂

〒260-0813 千葉県千葉市中央区生実町2088-8

受付 10:00~20:00(日・祝日休み)

お電話でのお問合せはこちら

043-309-4668

アクセス

はりきゅう一水堂アクセス

千葉生実郵便局の隣になります。

京成学園前駅から徒歩17分

お問合せ・ご予約はこちら

はりきゅう一水堂予約

お電話でのお問合せはこちら

043-309-4668

営業時間:10:00-20:00
定休日:日曜・祝日

お問合せ・ご予約はこちら

はりきゅう一水堂お問い合わせ

お電話でのお問合せ・ご予約

043-309-4668

メールでのお問合せは24時間受け付けております。お気軽にご連絡ください。

サイドメニュー

千葉市中央区生実町の鍼灸院 はり・きゅう 一水堂のご案内

はりきゅう一水堂案内
043-309-4668

千葉県千葉市中央区生実町2088-8

京成学園前駅より徒歩17分、JR鎌取駅から徒歩40分、館山自動車道蘇我料金所から車で5分