頭痛 その3 吐き気やめまいを伴う頭痛

頭の締め付けと鍼灸

頭痛の時は、吐き気やめまいなど他の不調を伴う事も少なくありません。

そういう時は、全体を見てバランスよくツボを組み合わせて使っていきます。

ツボの良さを引き出すには、鍼灸の体の見方で問題を整理する事が重要です。

ここでは頭痛に伴う全体の不調を鍼灸の視点から解説していきます。

一見、頭痛とは関係がないように思えるものも、鍼灸では意外と深くつながっていることがあります。気になることがあれば、どんなことでもどうぞお気軽にご相談ください。

頭痛と体の不調

患者さんの声
頭痛、耳鳴り

どのような事で来院されましたか?

めまい、頭痛、肩こり、背中の痛み、耳鳴り、耳の詰まり

…病院に通っても、薬を飲んでもあまり良くならなかった上記問題がはりをうけてからかなり楽になりました。先生に全身をみてもらうことで、自分の気づいていなかった部分も含めて少しずつ良くして頂き、とくにめまいの問題がおさまってからは相当楽になりました…

…肩こりや背中の痛みで特に筋肉が硬くなっている部分にはりをされると多少の痛みは感じますが、施術後はびっくりするぐらい劇的に肩や背中の痛みがゆるみます…

【参考ページ】

受けた方の感想

患者さんのはりの感想をのせています。参考にして下さい。

千葉市の鍼灸 はりきゅう一水堂

一水堂のはりの内容や特徴を分かりやすくまとめたページになります。

頭痛と一緒に出る問題

頭痛がある時は、食欲が落ちたり、ひどいと吐く事もあります。そういう時のツボは頭痛だけの時と何か変わりますか。

頭痛と一緒に出る問題
頭痛と吐き気
頭痛と吐き気

頭痛があるときは、単に痛みだけでなく、吐き気がしたり食欲が落ちたりすることもよくあります。

胃腸の不調が関係する頭痛も少なくなく、ツボを選ぶ際にそのような背景を考慮することで、より効果的な施術が可能になります。

それぞれのツボの特徴を活かしながら、状態に合わせてバランスよく組み合わせて施術を行います。

両方出ている場合は、一方だけに偏らず、それぞれの状態に合ったツボを組み合わせることが大切です。

【参考ページ】

頭痛 その5 頭痛のツボの選び方

頭痛のある時のはりについて紹介しています。

吐き気 その4 吐き気と鍼灸

鍼灸で考える吐き気について紹介しています。

上手く整えるにはツボの組み合わせが大切です。
上手く整えるにはツボの組み合わせが大切です。

たとえば、頭痛があまりひどい様な時は胃腸のツボは逆に弱っている事が多いのでツボの使い方もそれに合わせて軽く補う様にします。

たとえば、頭痛があまりひどい様な時は胃腸のツボは逆に弱っている事が多いのでツボの使い方もそれに合わせて軽く補う様にします。一方で、吐き気やお腹の問題が強く出ているときは、胃腸を整えるツボを中心に施術を組み立てることもあります。

ツボは、それぞれ単独で使うのではなく、どのツボと組み合わせるか、どこを中心に施術するかによって選び方やはりの仕方が変わります。体を整える際には、現在の状態をよく観察し、そのときに最も必要なツボの組み合わせを見極めることが大切です。

【参考ページ】

頭痛 その6 こめかみの痛みのツボ

頭痛のある時に使うツボについて紹介しています。

証(しょう)

ツボの組み合わせの指針となる鍼灸の証について紹介しています。

頭痛と関係が深い不調

前は頭痛だけだったのに、最近はめまいも一緒に出るようになってきて、ちょっと心配です。何か関係があるんでしょうか?

頭痛と関係が深い不調
頭痛とめまい
頭痛とめまい

頭痛と一緒に現れる問題はいくつかありますが、めまいもその一つです。

頭痛に多い胆の経絡(たんのけいらく)の問題は、陰陽関係(いんようかんけい)にある肝の経絡(かんのけいらく)にも影響を及ぼしやすく、頭痛とめまいという形で現れやすくなります。

特に状態が慢性化している場合は、もう片方にも問題が及びやすくなります。

そのため、「最近頭痛が続いていると思ったらめまいもするようになって…」などの訴えをされる方もいます。

【参考ページ】

頭痛 その1 ツボと鍼灸の基本

頭痛について患者さんの声などを紹介しています。

めまい その1

めまいと鍼灸についてまとめてあります。

陰陽のバランスを考え体を整える事が重要です。
陰陽のバランスを考え体を整える事が重要です。

はりでは、どちらか片方ではなく両方の反応を見ながら進めることが大切です。

胆の経絡(たんのけいらく)のツボを使ったら、肝の経絡(かんのけいらく)のツボはどう変化したかなど常に陰陽(いんよう)のバランスを確認しながら施術を行います。

一見関係がないようなものでも、鍼灸で見ると深くつながっていることがあります。施術ではそのつながりを踏まえてツボを選び、うまく全体のバランスを整えることが重要です。

【参考ページ】

頭痛 その2 気をつけたい頭痛のサイン

色々な頭痛のパターンを紹介しています。

めまい その2

めまいのある時の鍼灸について紹介しています。

頭痛とつながりのある問題

頭痛だけでなく、腰や他の場所にも痛みが出て悩んでいます。体のあちこちに痛みが出るのは、何か関係があるのでしょうか。

頭痛と関係が深い不調
頭痛と腰痛
頭痛と腰痛

頭痛と腰痛は、別のものに思われますが、施術では同じツボを使うことがあります。

ツボの場所は、病名だけに注目するのではなく、訴えの元をたどり「どの経絡に問題が集中しているか」を見極めながら絞り込んでいきます。

頭痛と腰痛は、鍼灸では「肝の経絡(けいらく)」に関わることが多いため、この流れの中で硬い所や柔らかくなっている様な反応が出ているツボがないかを探していきます。

ツボの良さを引き出すには、一度鍼灸の見方で問題を整理することが重要です。

【参考ページ】

頭痛 その4 こめかみに痛みを起こす筋肉

頭痛の筋肉など痛みのポイントについて紹介しています。

脈診 その6 脈診と不定愁訴

頭痛の時の脈診など経絡の不調をみる鍼灸の診察について紹介しています。

体のつながりを意識したツボ選び
体のつながりを意識したツボ選び

肝の経絡は足を通っているため、頭痛や腰痛といった訴えであっても、診察ではまずこの足にある経絡のツボをよく観察します。

親指から足の甲、スネと丁寧に状態を確かめ、圧痛など特別な反応が出ている場合は、そこに経絡の問題が表れていると考え、はりをして状態を整えます。

経絡をもとにした鍼灸では、体のつながりを意識してツボを選びます。病名だけでなく、体質や生活の背景まで丁寧にうかがい、その方に合ったツボを使っていくことを大切にしています。

【参考ページ】

頭痛 その7 頭痛と生活習慣

頭痛について鍼灸で考える対策についてまとめたページになります。

腰痛 その5 はり施術

腰痛の経絡についてなど鍼灸の考え方について紹介しています。

その他 頭痛のページの紹介

頭痛 その4 こめかみに痛みを起こす筋肉

筋肉は凝りができて固まると、そこから痛みを広げることがあります。特に首まわりの筋肉は、こめかみなど頭痛の起きやすい場所に痛みを広げることもあるため注意が必要です。このページでは、頭痛に似た痛みを引き起こすトリガーポイントや、肩こりと頭痛の関係などについてわかりやすく紹介しています。

頭痛 その5 頭痛のツボの選び方

ツボを複数使う時は、すべて同じように扱うのではなくそれぞれに差をつけてうまく組み合わせる事が大切です。鍼灸では頭痛の内容と脈の状態など体の変化を照らし合わせながら使うツボを絞り込みます。ここでは、鍼灸の視点から「頭痛のツボの選び方」を分かりやすく解説しています。

頭痛 その6 こめかみの痛みのツボ

ここでは、自分でも押さえられる頭痛のツボをご紹介しています。こめかみや首の後ろなど、つい手がいくツボも、その内容を知ることでより的確に使う事が出来るようになります。また、鍼灸ならではの「体質に合わせたツボの取り方」についても解説していますので、参考にしてみてください。

はり・きゅう 一水堂 料金とアクセス

料金

料金について
一水堂は、なるべく身近で皆さんに近い鍼灸院でありたいと思っています。その為、料金も通いやすくしてあります。その場だけの気持ち良さは問題からの抜け出す事には繋がりません。しっかりと体を整え明るい毎日を過ごしましょう。
 

料金表
初診料 1000円
一般 施術料 3500円
大学・専門 2500円
高校・中学 2000円
小学・幼児 1000円

一般の方
初めてのご来院の場合
 

 初回検査料1000円
+  施術料3500円
     計4500円
 

( 2回目以降は、3500円 )


施術歴20年の豊富な経験と高い技術

はり・きゅう一水堂

〒260-0813 千葉県千葉市中央区生実町2088-8

受付 10:00~20:00(日・祝日休み)

お電話でのお問合せはこちら

043-309-4668

アクセス

はりきゅう一水堂アクセス

千葉生実郵便局の隣になります。

京成学園前駅から徒歩17分

お問合せ・ご予約はこちら

はりきゅう一水堂予約

お電話でのお問合せはこちら

043-309-4668

営業時間:10:00-20:00
定休日:日曜・祝日

お問合せ・ご予約はこちら

はりきゅう一水堂お問い合わせ

お電話でのお問合せ・ご予約

043-309-4668

メールでのお問合せは24時間受け付けております。お気軽にご連絡ください。

サイドメニュー

千葉市中央区生実町の鍼灸院 はり・きゅう 一水堂のご案内

はりきゅう一水堂案内
043-309-4668

千葉県千葉市中央区生実町2088-8

京成学園前駅より徒歩17分、JR鎌取駅から徒歩40分、館山自動車道蘇我料金所から車で5分