せき、呼吸器 その6 長引く咳のはり2

長引く咳のツボ

咳も長くなってくると咳のしかたが変わってきたり他の問題が加わったりします。

その様な時は、はりの内容もそれに併せて変えていく必要がありツボも変える必要があります。

ここではその様な体に合わせるはりについて紹介していきます。

ツボはいつも同じではなく体にあわせて使う事ではじめてその力を発揮します。なかなか抜けない咳も一度ご相談ください。

長引く咳と体の変化

咳のツボについて

咳の仕方

咳があるというだけではない体の変化を感じていてもそれを人に伝えるのは意外と難しくもどかしく感じる様な事もあります。

【参考ページ】

千葉市の鍼灸はりきゅう一水堂

一水堂の概要や施術の内容について分かりやすくまとめてあります。

深い咳と浅い咳
せきと頭痛

鍼灸の診察は実際に患者さんを見て聞いて触れて自分の感覚でその内容を確かめながら進められます。 

せきがあると言っても体を折り曲げるように深く激しくせき込むものと喉から上を使ってする様な軽いものでは使う筋肉も体の中で負担がかかるところも違います。

その感じは診察の時の脈診やツボの触った感覚などに表れます。施術では毎回体の状態の確認を行い変化を確かめてから施術に入ります。

咳はみんな同じではありません。長く診ていればその内容が途中で変わる事もあります。継続してはりを行っていく場合は話を聞き体にどんな変化が表れているのか判断するのも一つ大切なポイントになります。

咳という情報だけではなくそれがどういうものなのか実際に見て聞いて触れて確かめる事が重要です。

【参考ページ】

せき、呼吸器 その1 長引く咳について

実際に咳を訴える患者さんの声やその内容について詳しく解説しています。

施術の流れ

一水堂で実際行われている診察や施術を写真を使って紹介しています。参考にしてください。

その時体が表す所見によってはりをする場所は変わります
せきと頭痛

体というのはいつも同じではなく環境に合わせて形を変えバランスを保っています。

咳の内容によってははりの太さを変えるというような事だけでは無く大きく診断を変えツボを一から取り直すような事もあります。

特に長期に渡る問題の場合はこのような事をしっかりと考える必要があります。問題が長引いている様な人でも毎回状態を観察し今の状態にあったツボを選ぶ事が大切です。

体をよく観察しそれに合わせたツボを取るという事がうまくはりをするためのポイントになります。

【参考ページ】

せき、呼吸器 その5 長引く咳のはり1

咳の状態に合わせて変えるツボやはりの内容について紹介しています。

鍼灸独自のアプローチ

体の変化に合わせてはりの内容を変える一水堂の鍼灸のやり方について詳しく紹介しています。

咳のツボについて

呼吸について

咳も慢性的になってくると呼吸が浅くなったり、息苦しい感じが出てきたりして咳をしていない時でも何となく調子が悪い感じがしたりします。

浅い呼吸
浅い呼吸

普段から咳があって首や背中が強張っていたり、慢性的な鼻づまりで口呼吸になっていたりすると肩で息をする浅い呼吸になっている事があります。

浅い呼吸は肺を使えない為、十分に空気を取り込むことが出来ず、また胸を広げるのに力を使うため疲れも溜まりやすくなります。

この様な事は酸素の体への取り込みを悪くし回復を遅らせ悪い状態からなかなか抜け出せない悪循環の元となるので注意が必要です。

【参考ページ】

せき、呼吸器 その7 長引く咳の対策

長引く咳がある時の生活習慣の見直しや咳に良い食材など咳の対策についてまとめてあります。参考にしてください。

トップページ

千葉市の鍼灸はりきゅう一水堂のトップページです。こちらも参考にしてください。

浅い呼吸は体の回復の遅らせます
浅い呼吸

浅い呼吸を繰り返していると人によっては肩首回りの痛みを起こしたり手のしびれを出したりしてここから更に問題を広げる事もあります。

鼻で息をして横隔膜を使い深く呼吸をすると肩回りの緊張をやらわげるだけではなく血液やリンパの流れをよくして咳の問題解決にも役立ちます。

浅い呼吸になっていると気づいた時には少し意識してゆったり呼吸出来るようにするという事も必要です。

鼻からゆっくりとお腹の方にまで届くような深い呼吸をするのが理想です。

【参考ページ】

せき、呼吸器 その2 長引く咳と体の痛み

咳に伴う肩こりや首の痛みなど体の痛み、それに対するはりの仕方について紹介しています。

自律神経

口呼吸や肩首回りが緊張すると乱れやすい自律神経について実際の症状やその為の鍼灸の方法などについて紹介しています。

息苦しさと鍼灸
息苦しさと鍼灸

また、息を思い切り吸えず常に浅い呼吸でいるというのは苦しいだけでは無くそれ自体がストレスとなり問題の元となるのではりの施術ではその様な事も考えに入れて行います。

呼吸が浅い理由は首が緊張してのどが狭まっていたり胸や背中がこわばって肺が上手く動かなかったり色々ですが鍼灸ではこれを肺の実証(はいのじつしょう)として施術したりします。

実(じつ)というのは、過剰になっている状態をさすのでこの場合だと気が上手く流れずその事で呼吸が浅くなって息苦しさが出ていると考えます。

【参考ページ】

せき、呼吸器 その3 長引く咳と体の不調

長引く咳がある時に起こる頭痛や不眠など体の不調についてまとめてあります。

胸の苦しさ、のどの詰まり

これ以外にも色々な事を原因に起こる喉のつまりについて紹介しています。こちらも参考にしてください。

よく体をみてその人に合ったツボの使い方をする事が大切です
息苦しさと鍼灸

そういう時は手や腕にある肺の経絡(はいのけいらく)の中から反応のあるツボを選び気の流れを良くする事で息苦しさを解消をしていきます。

ツボを選ぶ時も皮膚が盛り上がり張りのある様な実(じつ)の反応のある所を選び、はりもその状態に合わせた使い方をします。

実際の施術では更に色々な事を聞きこのツボで良いのか情報を集めていきますが使うツボはこの様に話の内容によって変わります。何が起きているのかをよく考えてまずはしっかり話を聞くという事が大切です。

鍼灸の体の考え方で問題を見直し解決策を提案します。

【参考ページ】

せき、呼吸器 その4 長引く咳のツボ

咳がある時に自宅でも出来る肺のツボとその経絡(けいらく)など肺の経絡(はいのけいらく)について紹介しています。

気血

鍼灸の体の見方に欠かせない気と血についてまとめたページになります。参考にしてください。

その他せき・呼吸器についてのページ紹介

せき、呼吸器 その7 長引く咳の対策

東洋医学では食べるものも回復の役に立つとして昔から薬膳としてその知恵が生かされてきました。特に咳の時はぎんなんが良いと言われており食事の時に少しずつとる事で効果があると言われます。ここではその様な咳がある時の生活習慣について役立つ事をまとめてあります。参考にして下さい。

 

せき、呼吸器 その1 長引く咳について

咳の為のはりを受けたいと思っても内容が分からないと中々受けれないものです。ここでは長引く咳を訴えている患者さんの声や長引く咳がある時の問題や困る事などについてまとめてあります。鍼灸における咳の捉え方やツボの使い方などについても紹介しています。参考にして下さい。

 

せき、呼吸器 その2 長引く咳と体の痛み

咳の時に無理がかかり筋肉などを痛めるとそのせいで呼吸が浅くなり息がしにくくなって回復を遅らせます。呼吸のための筋肉というのは休める事が出来ない為問題が長引きやすく咳と一緒になって悪循環を起こします。ここではその様な咳に伴う体の痛みについてのはりの考え方やはりの仕方について紹介しています。

 

【参考ページ】

千葉市の鍼灸 はりきゅう一水堂

千葉市の脈診を中心とした鍼灸を行う鍼灸院です。

はり・きゅう 一水堂 料金とアクセス

料金

料金について
一水堂は、なるべく身近で皆さんに近い鍼灸院でありたいと思っています。その為、料金も通いやすくしてあります。その場だけの気持ち良さは問題からの抜け出す事には繋がりません。しっかりと体を整え明るい毎日を過ごしましょう。
 

料金表
初診料 1000円
一般 施術料 3500円
大学・専門 2500円
高校・中学 2000円
小学・幼児 1000円

一般の方
初めてのご来院の場合
 

 初回検査料1000円
+  施術料3500円
     計4500円
 

( 2回目以降は、3500円 )


施術歴20年の豊富な経験と高い技術

はり・きゅう一水堂

〒260-0813 千葉県千葉市中央区生実町2088-8

受付 10:00~20:00(日・祝日休み)

お電話でのお問合せはこちら

043-309-4668

アクセス

はりきゅう一水堂アクセス

千葉生実郵便局の隣になります。

京成学園前駅から徒歩17分

お問合せ・ご予約はこちら

はりきゅう一水堂予約

お電話でのお問合せはこちら

043-309-4668

営業時間:10:00-20:00
定休日:日曜・祝日

お問合せ・ご予約はこちら

はりきゅう一水堂お問い合わせ

お電話でのお問合せ・ご予約

043-309-4668

メールでのお問合せは24時間受け付けております。お気軽にご連絡ください。

サイドメニュー

千葉市中央区生実町の鍼灸院 はり・きゅう 一水堂のご案内

はりきゅう一水堂案内
043-309-4668

千葉県千葉市中央区生実町2088-8

京成学園前駅より徒歩17分、JR鎌取駅から徒歩40分、館山自動車道蘇我料金所から車で5分