生活習慣 その3 健康的な食生活について

健康的な食生活について

生活習慣の見直しで欠かせないのが食事についてです。暴飲暴食やお酒の量だけでは無くその内容や食べ方などについても注意が必要です。

しかし長年習慣として身に付いているこれら事は変えるのは難しく、どこが悪いのかも中々分からないものです。

ここではその様な食事についての問題点や注意事項について紹介しています。

生活習慣の改善は出来る事から少しづつ始める事が上手くいくコツです。参考にして下さい。

東洋医学からみた食習慣の改善

食生活の乱れからくる体の不調

食事というのは毎日欠かさずとるものなのでその取り方や食事の内容に問題があると悪い事をしていないのに常に調子が悪いという事になったりします。

食生活の乱れからくる体の不調
食事の見直しが必要な人
食習慣の見直しが必要な人

食事の見直しをしなければならない人は何かしら検査数値に異常があったりするものですが食生活の改善はそれ以外でも必要です。

東洋医学では脾の経絡(ひのけいらく)に問題がある時は食事の内容に気をつける必要があると考えます。

食事の内容というのは体調と関係が深くその内容を変える事ですぐ体が軽くなったり症状が軽減するなど変化があらわれる人もいます。

【参考ページ】

生活習慣 その1 健康的な生活とは

健康についての考え方や生活習慣を変える時のコツなどについて紹介しています。査

耳鳴り その7 耳鳴り対策・ダイエット

食事の工夫について紹介しています。耳鳴りだけでは無く広く応用が出来る内容になっているのでこちらも参考にして下さい。

数値にかかわらず快適な生活をおくる為に食事の内容を整える必要があります。
数値にかかわらず快適な生活をおくる為に食事の内容を整える必要があります。

暴飲暴食やお菓子の食べ過ぎなど脾の経絡(ひのけいらく)に負担をかける様な事が続くとそこに関わる問題を出す様になります。

脾の経絡(ひのけいらく)は、胃腸にかかわる事だけでは無く、手足のしびれや節々の痛み、体のだるさなどにも関係するので、朝だるさが抜けずに中々起きられなかったり、膝や足首の痛み、足のしびれがあるという様な人は特に注意が必要です。

食事の習慣というのは何も検査数値の為だけに見直すものではありません。何か思いあたる事がある場合は出来るところからでいいので少しずつでも健康的な生活に近づけていく事が大切です。

【参考ページ】

生活習慣 その2 健康的な生活のコツ

健康の為の生活習慣を取り入れる時は部分では無く全体を考える事が重要になります。ここではその様な健康習慣を取り入れるコツについて紹介しています。

自律神経 その2 自律神経の乱れと検査

検査でははっきりしない症状がある時の注意点や問題について紹介しています。

食事の乱れによる体への影響

糖尿病や高血圧など食事を考えるのは何か数値に異常が出た時と思いますが、異常は無くても健康の為にする食習慣の見直しというのもあります。

食事の乱れによる体への影響
東洋医学で言う痰(たん)について
東洋医学で言う痰(たん)について

痰(たん)は、東洋医学ではノドに絡むものだけでは無く体の内側にあって気や血の流れを悪くするものとも考えられます。

その一つにあるのが、暴飲暴食による痰飲(たんいん)の生成です。油っこいものや食べ過ぎによる生活での不摂生は気の流れを阻害する痰飲(たんいん)となって不調の元となります

お腹が痛い時は気持ちも前向きにならない様に、体に悪い食事は血液検査だけでは無く気持ちや体の状態にも影響します。

【参考ページ】

生活習慣 その4 健康的な生活と養生(ようじょう)

現代人に多いストレスの問題や自然に合わせた生活など現代の養生のポイントについて紹介しています。

だるさ

だるさは暴飲暴食などによる痰の生成によって出やすい症状の一つです。参考にして下さい。

生活習慣の乱れは数値だけでは無く体全体に問題を起こすものです。
生活習慣の乱れは数値だけでは無く体全体に問題を起こすものです。

これは腹痛や便秘胃の痛みなどに関係するだけでは無くひどくするとしびれや胸のつまりなど全身の問題へと広がっていきます。

今でも生活習慣の乱れは血圧や血糖値に影響を及ぼし成人病の元となると言われてますがこの様な事は昔から問題とされ様々な病の原因として考えられてきました。

生活習慣の乱れは病気になるだけでは無く気の流れを悪くし日々の不調にも繋がります。自分の体をよく観察し気持ち良く過ごせる様に食事を見直す事が大切です。

【参考ページ】

生活習慣 その5 健康的な生活とはり

東洋医学やはりの考え方、ツボの上手い使い方など健康管理に役立つはりの内容を紹介しています。

胸の苦しさ、のどのつまり

痰により気の流れが阻害される事によって出やすい胸の苦しさやのどのつまりについて紹介しています。

毎日の食事による影響

コンビニのご飯やお菓子、冷たい飲み物など当り前の様にとっているものが体の弱い人には負担になっているという事もあります。

毎日の食事による影響
冷たいものの影響

冷たいものはお腹に悪いというのは良く言われる事ですが、鍼灸では、それだけでは無く「形寒飲冷は則ち肺を傷る(難経四十九難)」(戸川芳郎2008.6 難経解説)と言って冷たいものは、肺にも悪く、気を損耗するとも考えます。

冷たいものの影響

気は、体を栄養したりうるおすだけでは無く外からの守りにも役立ち今で言う免疫や自律神経の働きに通じる所があります。

その為、常に冷たいものを飲食している様な状態だと気の働きが悪くなり風邪をひきやすくなったり暑い寒いなど外からの刺激に弱くなって何かと体調を崩す様になります。

毎日の食生活の内容が体を強くも弱くもします。小さい事でもコツコツと積み上げていく事が大切です。

【参考ページ】

生活習慣 その6 健康的な生活と不調の予防

大小便の状態や顔色の変化など生活習慣を続けていく為に出来る体調変化の見方などについて紹介しています。こちらも参考にして下さい。

気血

東洋医学の体の見方の基本となる気血について紹介しています。

冷たいものはお腹だけでは無く全身に影響を及ぼします。
冷たいものはお腹だけでは無く全身に影響を及ぼします。

また体の弱い人などは冷たいものを飲んだり、生ものを食べたりする事も体の負担となります。長期にわたって体が悪い人は、自分では考えもせずこの様な習慣を続けているという事もよくあります。

当たり前と思える習慣を疑う事は難しいものですが、何でもサプリメントで何とかするのではなく昔から言われる様な生活を大切にし今の生活習慣を見直してみるのも一つの方法です。

その他 生活習慣についてのページの紹介

生活習慣 その4 健康的な生活と養生(ようじょう)

体というのは働きを通して繋がりうまくバランスをとって今の状態を維持しています。健康に対する取り組みは一つの事だけでは無く全体に働きかけ良い状態を作ります。ここではその様な健康を元にした生活習慣の改善について東洋医学的な観点から説明しています。参考にして下さい。

生活習慣 その5 健康的な生活とはり

よく体の困った事に対してはこのツボが良いなど色々なところでツボの紹介がされていますがなかなか思った様な効果が得られずその様な事について相談される事もあります。ここではその様なツボの使い方のコツや実際のはりの施術で気をつけている事などについて紹介しています。

生活習慣 その6 健康的な生活と不調の予防

今は色々な情報が溢れていて健康になる為の方法も沢山あります。ただ問題は意外と身近な所にあり日々の生活を見直す事で早くに悪循環から抜け出せるという様な事もあります。生活のリズムや毎日の排泄などをしっかりする事などここではその様な見落としがちなポイントについて紹介しています。

はり・きゅう 一水堂 料金とアクセス

料金

料金について
一水堂は、なるべく身近で皆さんに近い鍼灸院でありたいと思っています。その為、料金も通いやすくしてあります。その場だけの気持ち良さは問題からの抜け出す事には繋がりません。しっかりと体を整え明るい毎日を過ごしましょう。
 

料金表
初診料 1000円
一般 施術料 3500円
大学・専門 2500円
高校・中学 2000円
小学・幼児 1000円

一般の方
初めてのご来院の場合
 

 初回検査料1000円
+  施術料3500円
     計4500円
 

( 2回目以降は、3500円 )


施術歴20年の豊富な経験と高い技術

はり・きゅう一水堂

〒260-0813 千葉県千葉市中央区生実町2088-8

受付 10:00~20:00(日・祝日休み)

お電話でのお問合せはこちら

043-309-4668

アクセス

はりきゅう一水堂アクセス

千葉生実郵便局の隣になります。

京成学園前駅から徒歩17分

お問合せ・ご予約はこちら

はりきゅう一水堂予約

お電話でのお問合せはこちら

043-309-4668

営業時間:10:00-20:00
定休日:日曜・祝日

お問合せ・ご予約はこちら

はりきゅう一水堂お問い合わせ

お電話でのお問合せ・ご予約

043-309-4668

メールでのお問合せは24時間受け付けております。お気軽にご連絡ください。

サイドメニュー

千葉市中央区生実町の鍼灸院 はり・きゅう 一水堂のご案内

はりきゅう一水堂案内
043-309-4668

千葉県千葉市中央区生実町2088-8

京成学園前駅より徒歩17分、JR鎌取駅から徒歩40分、館山自動車道蘇我料金所から車で5分