経験豊富なはりきゅう専門の鍼灸師が独自の視点で問題に取り組んでいきます。
千葉市中央区生実町の鍼灸院
はり・きゅう 一水堂
千葉県千葉市中央区生実町2088-8
京成学園前駅から17分、JR鎌取駅から40分、館山自動車道蘇我料金所から車で5分
鍼灸は気の施術です。鍼灸の古典などを読む時にも全てがこの気を中心に語れています。最近では、漢方などもよく使われる様になってだいぶ馴染みのあるものになってきましたが、気は相変わらず馴染みがありません。
今でいう体をみるというのは、体の中を細かく探し悪い物を見つけていきますが、長い事悩みを聞きその体を前にして発展してきた鍼灸では、いつでも今ある問題をどうしたらよいかという事を中心に答えを探します。
それは、熱い時は冷やし、辛いところには手を当てるという感覚に似ています。その為、数値だけをみて体に触れなかったり、部分だけをみて全体の事を考えなかったりするという事はありません。
~に良いツボでは無く、全体とのバランスが大切です。
鍼灸では常に全体を考えてバランスを取っていくのでツボ選びの時でもただ胃腸に良いツボ、神経に良いツボとバラバラにツボを増やしていって無責任に刺激をしっぱなしという事をする事はありません。
例えば、首肩が張るという悩みに胃が悪い、目が辛い、耳が低くブーンと響くなどの問題を合わせて出していた場合もまず考えるのはその人の体質で、その上でこれらのものはどう対処して行けばよいのかを考えます。
それぞれの悩みを単独で見ていくのではなく、繋がりを考えそのバランスを考えたツボを使う必要があります。良く体を観察し、上手くバランスを取っていけるようにする事が大切です。
鍼灸では、この様に「いまだ病ならざる」ものも対象として考える未病(みびょう)という考えがあります。
これは、ただ風邪をひかない様にマスクをするというのではなく、体質を見極めはりをして更なる健康な状態を目指します。
その為、この様な場合でも普段と同じように、話を聞き、体をみて、そこから健康になる糸口を見つけていきます。
「今は出ていないけど気になるもの」も施術可能です。
来られる方の中には、「今は問題が出て無いので…」と気になる事を言うのを遠慮される方がいますが、はりは刺激で体を抑え込むものでは無いのでその様な状態でも施術は可能です。
鍼灸というと辛いところにうって電気を流す様な麻痺させるイメージがありますが、本来は体質を考え根っこのところから体を変えていく為の施術法です。
今何か無くても健康増進という事で体質を考えたはりも出来ます。何事も早目の対処が問題を小さく済ませるコツです。気になる事は放っておかず小さいうちに対処するようにしましょう。
人はどの様な人でも衰え亡くなっていきます。寿命はのびても必ず終わりはくるので生きている間はその質が大切になります。いかに楽しく健康に生きるかという事が大切になります。
健康というと何も無い事をまず思い浮かべますが、調べて何も引っかからないから健康という訳ではありません。実際には色々回っても分からない不調をかかえている人は多いものです。
何をするにも健康であることが第一の条件になります。
健康とは、はつらつとしてする事が楽しく食べるものも美味しく毎日に喜びがあるものです。色々な事で悩んでいる毎日は命に危険が及ばない様な状態であっても健康とは呼べません。
体が健康な事は何を楽しむのにも必要な第一の条件となります。色々調べて問題が無いからでは無く、体の声をきき質の高い生活をおくる事が大切です。
痰(たん)は、東洋ではあのノドに絡むものだけでは無く、体の内側にあって様々な所を詰まらせる問題の元となるものとして捉えます。
その一つにあるのが、暴飲暴食による痰飲(たんいん)の生成です。油っこいものや食べ過ぎによる生活での不摂生が体の中に溜まり、気の流れを阻害する痰飲(たんいん)となります。
生活習慣の乱れは、数値の異常だけでは無く体に問題を起こすものです。
これは、直接的なところでは、腹下しや便秘、胃の痛みなどに繋がり、こじれていけば頭痛やセキなど全身の問題として体に影響を広げていきます。
今の考えでも生活習慣の乱れは、血圧や血糖値に影響を及ぼし神経や血管の問題に発展していく事が言われていますが、そこまで大きな事にならなくてもすでに色々所に不具合は出ているものです。
数値に出ないから問題が無いという事にはなりません。自分の体を日々観察して生活習慣を整えて行く事がまずは重要です。
体を考える時というのは、まるで何かを取り換えて戻す様に全く元通りになると考えがちです。しかし、無理がたたって今の状態になっているのにまた元の生活に戻るというのは、無理があります。
体に問題がある時は画像や数値など内側の事を考えますが、それの元になっているのは生活です。体への負担は、少しずつ溜まっていく事でひずみを起こし、緊張が持続する事で問題につながります。
問題を落ち着かせる為には生活を見直す事も重要です。
体は生活と別々のものではありません。常に新陳代謝で入れ替わっている体は、毎日の積み重ねで上向きにも下向きにも状態を変えていきます。
いくら落ち着いた体を手に入れたといってもまた元の生活を続けていたらおかしくなるのは当たり前です。体の問題が生活の延長線上にあると考え、元に戻らない様に生活習慣を見直していく事が重要です。
体の中から出る物には、大小便だけでは無く汗や鼻水、タンなど様々なものがあります。これらのものというのは、ただ余計なものというのではなく、体の内側を通ってくるだけあって中の様子を色々教えてくれるものです。
鍼灸では、凝縮されていて濃いものの場合は、実(じつ)や熱といった状態を考え、水様で薄くサラサラしているものの場合は、虚(きょ)や冷えがあると考えます。
状態の変化を見逃さず丁寧に生活していく事が大切です。
同じものを見ても西洋のものと東洋の鍼灸では出てくる考えが違い、東洋ではこの様なものも腸や肺と言ったその場所だけの事では無く全体がどの様になっているかという事の考察に使われます。
人の体というのは、数値や画像に現れる様な大きな問題になる前に日々の変化としてこの様なところに必ず何かしらおかしいな?と思うようなものを現わしているものです。
そのものを見てどこがどうおかしいかという事は分からなくても何となく様子がおかしいというのは日々の変化を見守っていれば分かります。どの様な情報も見逃さない様にし、毎日の生活を丁寧に送っていく事がまずは大切です。
体は一気に変わるのではなく、進んだり戻ったりの繰り返しで出来る事を広げていきます。
施術の進み具合を考える時、イメージするのは問題が無くなったかどうかですが、
実際には一気に消えてなくなるのではなく、少し動いて、無理をして、また進んだらつまづいての繰り返しです。
実際には、そうして少しずつ出来る事を増やしていきゴールに近づいていきます。
出来なかった事が出来る様になるとやり過ぎてつい体に無理を強いてしまうものですが、体は機械の様に部品を交換して変わるわけではありません。
少しずつならしていくという気持ちを持って慎重に体と向き合っていく事が大切です。
ここにも健康に生きるという事について書いていますが、生活の質を高め健康に生活するには、毎日している当たり前の事が大切になります。昔の人はその事を養生といい、食事睡眠運動などの事を丁寧に行っていました。ここではその様な昔からある養生について紹介しています。
東洋医学には陰陽という考え方があります。これは、一日で言えば朝と夜と言っても良いものですが、現代社会ではこの外のリズムと体の中の陰陽のリズムが崩れている事もよくあります。ここではその様な陰陽と睡眠の関係など東洋医学について紹介しています。
自律神経の問題と言っても様々でその形は人によってもそれぞれ違います。ここでは、実際に自律神経の不調があり、訴えられる問題を具体的な形で取り上げ鍼灸や東洋医学ではどの様にそれを考えるのかを紹介しています。はっきりとしない同じような問題を抱えている方は参考にしてみて下さい。
料金について | 一水堂は、なるべく身近で皆さんに近い鍼灸院でありたいと思っています。その為、料金も通いやすくしてあります。その場だけの気持ち良さは問題からの抜け出す事には繋がりません。しっかりと体を整え明るい毎日を過ごしましょう。 |
---|
料金表 |
---|
初診料 | 1000円 |
---|
一般 施術料 | 3500円 |
---|---|
大学・専門 | 2500円 |
高校・中学 | 2000円 |
小学・幼児 | 1000円 |
例 | 一般の方 初回検査料1000円 ( 2回目以降は、3500円 ) |
---|
施術歴20年の豊富な経験と高い技術
はり・きゅう一水堂
〒260-0813 千葉県千葉市中央区生実町2088-8
受付 10:00~20:00(日・祝日休み)
千葉県千葉市中央区生実町2088-8
京成学園前駅より徒歩17分、JR鎌取駅から徒歩40分、館山自動車道蘇我料金所から車で5分