経験豊富なはりきゅう専門の鍼灸師が独自の視点で問題に取り組んでいきます。
千葉市中央区生実町の鍼灸院
はり・きゅう 一水堂
千葉県千葉市中央区生実町2088-8
京成学園前駅から17分、JR鎌取駅から40分、館山自動車道蘇我料金所から車で5分
肩こりには生活の中の色々な事が関係しています。
長い間つづいていてあたり前になっている様なものも見返してみる事で意外な事に気づいたりする事もあります。
ここではその様な肩こりと生活習慣についてまとめてあります。
肩こりはよくある問題といっても放っておいていいものではありません。まずはお気軽にご相談下さい。
こちらには耳鳴り、肩こり、頭痛があって来院しました。
仕事でのストレスなどもあり、なかなか良くならずにいたのですが施術を受け始めてからあまり気にならなくなったので助かっています。
肩こりや頭痛はまだ出ますがこれも以前より少なくなった様に思います。…
【参考ページ】
はりを受けた方の感想と施術者のコメントをのせています。参考にして下さい。
一水堂の鍼灸の内容についてわかりやすくまとめてあります。
肩こりに対して何かしたいと思っても姿勢やストレッチ以外には中々思いつかないという事もよくあります。
首や肩は、他の場所より精神的な問題を反映しやすい場所でストレスなどがあると筋肉の緊張が強くなって肩こりなどがひどくなったりします。
肩にある僧帽筋(そうぼうきん)や首の前にある胸鎖乳突筋(きょうさにゅうとつきん)は他の筋肉とは違い脳からきている神経に支配されるので疲れやストレスなどが筋肉の緊張に反映されやすくなります。
その為ただじっとしているだけの会議の様な場面でもいつもより疲れを感じ肩こりなどの問題が出てきたりします。
肩こりには姿勢などの問題だけでは無くストレスや緊張などに対しても対策が必要です。
【参考ページ】
生活習慣を見直す時のポイントについて紹介しています。
患者さんの声や実際の訴えをもとにした鍼灸の考え方を紹介しています。
この様な事は肩こりをひどくするだけでは無く自律神経にも影響して頭痛、めまい、耳鳴りなど様々な問題の元にもなります。
ストレスは色々な所に問題を起こしますが肩こりはその中でも身近で起こりやすい問題の一つです。
気分転換やストレス発散など自分なりの方法を上手く生活に取り入れこりがひどくならない様にする事が大切です。
【参考ページ】
自律神経の働きを整える為の対策について紹介しています。
首の全面のこりについてや肩甲骨周りのこりなど肩こりと経絡についてまとめてあります。
肩こりに対して何かしようと思っても生活に取り入れるのは大変でしっかり出来る様になるまでは時間もかかります。
肩こりはひどくすると頭痛や吐き気など色々な問題に発展していくので普段から気を付けておく必要があります。
ただ色々な要素が関わるので何が本当に悪いのかを見付ける事がなかなか出来ません。
よくあるのはスマホやパソコンによるものですが、これも突き詰めていくと顔を近づけなければものが見れないという目の悪さや気を抜くとすぐ背中が丸まる猫背の問題があったりします。
パソコンやスマホを見る時間を減らす事が出来ない時でも目が疲れない様にしたり、イスや机の高さを合わせて姿勢が崩れない様にする事は出来ます。
生活を見直してみると意外な所に問題が隠れている事もあります。まずは出来るところから少しずつ変えてみるという事が大切です。
一つの事を試して結果が出るまでにはそれなりの時間がかかります。姿勢や筋力トレーニングでもやれば必ず修正する所が出てきたりしてそういう事でも時間を取られます。
ただやってみると自分に何が足りないのかを知るきっかけになったり、そのやり方が本当に自分にあっているのかをはっきりさせる事が出来たりします。
肩こりの対策の要点は一人一人みんな違います。よく考えて自分に必要な対策を取り入れる事が大切です。
肩こりに関係する事というと筋骨格系の問題がまず思い浮かびますが体をよく観察してみるとそれ以外にも色々な事に気づいたりします。
鍼灸ではこの様な事もそれがどの経絡(けいらく)にあるのかそれが出来てから肩こりの状態はどう変わったかなどそこから色々な事を考えます。
例えば手のひらに出来たバネ指のしこりは場所でみると心包経(しんぽうけい)の問題となるので、そのぐらいから肩こりがひどくなったという事がなら心包経が相剋関係(そうこくかんけい)にある肺の経絡(はいのけいらく)に影響して肩こりの状態が悪くなったのだと考えます。
これが手首の親指側に出ていたら同じ腱の問題であってもそれは肺の経絡(はいのけいらく)の影響によるものと考えるのでその経絡の状態をみて肩こりの施術に役立てます。
体というのは、一見関係ないような事でも細かくみると繋がっていて起きたタイミングをみると実は同じぐらいの時から悪くなっていたという事もよくあります。
体を観察する時は、どのようなタイミングでどこの問題が出て来たのかその時期をはっきりさせておく事が大切です。
よく口の回りに吹き出物が出来ると胃の調子が悪いと言いますが、この様なものも出る場所やタイミングをみる事で体を知る役に立ちます。
例えば鼻は肺の経絡(はいのけいらく)に関わりが深いのでこの様な場所に吹き出物が出来る様な時はそういうもののでき方や内容を知る事で冷えや虚弱など肩こりの元にどういう問題があるのか考える材料となります。
他の場所でも肩こりが悪化する時はいつも同じ場所に吹き出物が出来たり、決まった体の不調が出るという様な場合はそれも体を知る為の重要な情報となります。体は色々な事で体を良くする為の手がかかりを与えてくれます。どの様な変化があるのかよく観察して健康的な生活の役に立てることが重要です。
肩こりの運動はいろいろありますが腕立て伏せは昔からあるなじみの深い運動の一つです。いきなりはきついという時は膝をついた状態からでもいいので大きくしっかり動かすようにしましょう。
運動をしたり姿勢に気を付けたり自分では色々やっているつもりでも周りからの影響によってこりがひどくなってしまう事もあります。例えばストレスは胃を悪くして猫背にしたり体の緊張を高める事で肩こりの状態をひどくします。この様な事は鍼灸から見ても同じなのでストレスがひどい時はその事も考えにいれたツボの選択をしていきます。ここではその様な肩こりと周りからの影響などについても紹介しています。
仕事や生活を優先して体を後回しにする様な生活が続くと肩こりの状態もこじれてきて痛みもひどくなってきます。ストレッチはその様な時でも状態の悪化を防ぎその場のつらさを軽減してくれる方法になります。鍼灸の施術から考えても気血の巡りをよくしてこりを改善できるなど効果的な方法であると言えます。ここではその様な肩こりの悪化による肩の痛みやその対策について紹介しています。参考にして下さい。
肩こりのツボはネットや雑誌など色々なところで紹介されているので筋肉の緊張に対するはりも行く場所によって違いがあるのか自分で押すだけでも効果があるのかなど気になる所が沢山でてきます。ここでは一水堂で行われるツボの取り方を例に鍼灸ではどのようにしてツボを選んでいるのか、自分でツボを選んで使う時にはどういう事に気を付けてやれば良いのかなどそのコツやポイントを紹介しています。
料金について | 一水堂は、なるべく身近で皆さんに近い鍼灸院でありたいと思っています。その為、料金も通いやすくしてあります。その場だけの気持ち良さは問題からの抜け出す事には繋がりません。しっかりと体を整え明るい毎日を過ごしましょう。 |
---|
料金表 |
---|
初診料 | 1000円 |
---|
一般 施術料 | 3500円 |
---|---|
大学・専門 | 2500円 |
高校・中学 | 2000円 |
小学・幼児 | 1000円 |
例 | 一般の方 初回検査料1000円 ( 2回目以降は、3500円 ) |
---|
施術歴20年の豊富な経験と高い技術
はり・きゅう一水堂
〒260-0813 千葉県千葉市中央区生実町2088-8
受付 10:00~20:00(日・祝日休み)
千葉県千葉市中央区生実町2088-8
京成学園前駅より徒歩17分、JR鎌取駅から徒歩40分、館山自動車道蘇我料金所から車で5分