経験豊富なはりきゅう専門の鍼灸師が独自の視点で問題に取り組んでいきます。
千葉市中央区生実町の鍼灸院
はり・きゅう 一水堂
千葉県千葉市中央区生実町2088-8
京成学園前駅から17分、JR鎌取駅から40分、館山自動車道蘇我料金所から車で5分
膝のはりというと筋肉やツボに対する話が多くなりますがそれも体がどのような状態にあるかで使うところが変わってきます。
鍼灸による体の見方は今の体の見方とは違う独特なものです。ここでは膝の問題に対しての鍼灸の考え方を紹介しています。
鍼灸では膝の問題も全体の問題として考えはりを行います。困った問題がある時は全てまとめてその人の問題として対処します。どの様な問題がある場合もご相談ください。
膝の辛さのある時、鍼灸で先ず考えるのは、脾(ひ)という場所の問題です。脾(ひ)は現代でいうところの胃腸に係わりのある場所なのですが、関節の問題などにも関係があり膝の状態に関係してきます。
脾(ひ)の問題は、体の重さや節々のぎこちなさ、疲れやすさが出るなど体がだるく感じられ、膝の内側を中心に関節がやられてくるといった形で問題を表にあらわれます。
脾の問題は、膝だけでは無くだるさや他の関節のぎこちなさも一緒に起こします。
脾(ひ)のツボの集まりである脾経(ひけい)は、膝の内側から内ももを通ってお腹に行くので、問題ある時は、内側を中心に問題が起こりやすくなります。
脾(ひ)は、お腹の調子にも関係があるので、普段から便秘がちだったり、暴飲暴食がやめられない、太り過ぎなどがあるとそこから調子を崩したりという事もこの様な人にはあります。
膝の問題というと関節が壊れていて、水が溜まっていて、と起きている事ばかりを考えますが、鍼灸からみれば見方も施術も変わります。膝の腫れや辛さを繰り返している様な時は、違う視点から状態を見直してみるのも大切な事です。
膝で多いのは内側の問題ですが、それだけでは無く色々な場所にうずきや引きつりを起こします。施術もそれに合わせて使うところを変えていきます。
お皿の上下のうずきや腫れは、胃経(いけい)にかかわりが深く、ここに問題が生じると内側だけでは無く膝の皿がはれてずきずきしだします。
鍼灸では、胃経(いけい)の問題を考えます。
膝自体、鍼灸でいう脾経(ひけい)胃腸にかかわりが深いのですが、問題が胃の方に偏ればお皿を中心に真ん中よりに問題がでます。胃経(いけい)は、胃や膝だけでは無く精神的な問題や歯や顔の状態ともかかわりが深いので必ずしも胃の調子が悪いというのではなく色々な問題と合わせてこの様な問題が出る事も珍しくありません。
体の問題は単独では無く必ずどこかと繋がって出ているものです。鍼灸では今の常識では関係無い様な事も含め体をみていきます。関節が壊れているからというだけでは無く状態をよく観察し、体全体が良くなっていく方法を考えていく事が重要です。
膝の腫れに対しては、鍼灸ではお灸を使う事があります。
膝が炎症を起こしているのにお灸して大丈夫?と思うかも知れませんがお灸は全体を温めるお風呂とは違うので腫れがひどくなる様な事はありません。
お灸は腫れの回りのつまりを流し緊張をほぐしてくれるので熱をとり腫れを抑えるのに役立ちます。その為お灸は、腰痛や肩こりの様なものだけでは無く、足首の捻挫やリウマチの様なものにもよく使われます。
膝の腫れに対してはお灸による施術が役に立ちます。
使うものも場所によって大きさや固さを変え、血流を増やして流したい所には米粒ぐらいの小さいお灸、全体を引き締めたい時には、小指の先ぐらいのお灸を乗せて途中でとるなど手を加えていきます。
上手く老廃物が流れ腫れが抑えられると見た目にもスッキリして触った感じもサラッと気持ちよく仕上がります。
腫れのある時は、とにかく伸ばしたり強く押したりしてその状態を変えたくなりますが、あまり無理な事はせず体に合わせて上手く誘導していくという事が大切です。
膝と生活習慣、鍼灸で考える膝、膝の皿と前面のうずき、鍼灸で考える足の弱り、鍼灸からみた雨と関節のうずきなど膝の痛みにかかわる色々な問題について鍼灸ではどのように対処していくのか、その考え方を紹介しています。東洋医学は今の常識とはまた違った視点で問題を整理していきます。
膝が辛くて座っていると耐えられなくなります、今行っているところで鍼灸はやめなさいと言われリハビリを勧められました、今回の膝は腰から来ているものではないかと思います、色々行っても電気を流すだけで…、部活で大切な時期に怪我をして…など実際にあった質問を元に色々まとめてあります。
歩く時の膝の痛み、膝の腫れとお灸、膝の変形と鍼灸、立ち上がる時の膝の痛みなど膝の痛みで多いこれらの問題に対して鍼灸ではどのような事を考えてはりをするのか紹介しています。変形があると良くなれないのではないか、歩く時の膝の痛みは何が問題で起きているのかなど参考にして下さい。
料金について | 一水堂は、なるべく身近で皆さんに近い鍼灸院でありたいと思っています。その為、料金も通いやすくしてあります。その場だけの気持ち良さは問題からの抜け出す事には繋がりません。しっかりと体を整え明るい毎日を過ごしましょう。 |
---|
料金表 |
---|
初診料 | 1000円 |
---|
一般 施術料 | 3500円 |
---|---|
大学・専門 | 2500円 |
高校・中学 | 2000円 |
小学・幼児 | 1000円 |
例 | 一般の方 初回検査料1000円 ( 2回目以降は、3500円 ) |
---|
施術歴20年の豊富な経験と高い技術
はり・きゅう一水堂
〒260-0813 千葉県千葉市中央区生実町2088-8
受付 10:00~20:00(日・祝日休み)
千葉県千葉市中央区生実町2088-8
京成学園前駅より徒歩17分、JR鎌取駅から徒歩40分、館山自動車道蘇我料金所から車で5分