経験豊富なはりきゅう専門の鍼灸師が独自の視点で問題に取り組んでいきます。
千葉市中央区生実町の鍼灸院
はり・きゅう 一水堂
千葉県千葉市中央区生実町2088-8
京成学園前駅から17分、JR鎌取駅から40分、館山自動車道蘇我料金所から車で5分
膝のはりというと筋肉やツボに対する話が多くなりますがそれも体がどのような状態にあるかで使うところが変わってきます。
鍼灸による体の見方は今の体の見方とは違う独特なものです。ここでは膝の問題に対しての鍼灸の考え方を紹介しています。
鍼灸では膝の問題も全体の問題として考えはりを行います。困った問題がある時は全てまとめてその人の問題として対処します。どの様な問題がある場合もご相談ください。
膝のはりというと血流を良くして周りの緊張を緩める事がまず思い浮かぶと思います。
鍼灸では膝の辛さがある時にまず考えるのが脾(ひ)の問題です。
脾(ひ)は、今でいうところの胃腸の働きなどに主にかかわる場所なのですが膝や肘などの関節の痛みにも関係するので膝の問題がある時もここにかかわるツボを選んだりします。
膝の問題がある時は太りすぎなどが指摘される事がありますが、脾(ひ)の問題も暴飲暴食や便秘などからこのような問題を引き起こすと考えるので鍼灸ではこれらの問題を同じ元から起こるものとしてはりをしていきます。
脾(ひ)のツボの集まりである脾経(ひけい)は、膝の内側から内ももを通ってお腹に行きます。
その為、脾(ひ)の問題がある時は、膝の内側中心に痛みが出る事が多く、周りの関節が痛くなったり、体が重だるくなるような全体の不調も出します。
膝の問題というと軟骨が壊れていて、水が溜まっていてと関節の事ばかりが気になりますが、鍼灸からみれば問題の見方も施術の考え方も変わります。出てから長くなかなか抜け出せないという様な時は違う視点から一度状態を見直してみるのも一つの方法です。
膝といっても色々な痛みの出方があり、自分の痛みは一般のものと少し違うのではないかと思う事もあります。
膝で多いのは内側の痛みですが、それだけでは無く実際には色々な場所に痛みを起こすので施術でもそれに合わせて使うツボを変えていきます。
お皿の上下のうずきや腫れは、経絡(けいらく)で考えると胃経(いけい)にかかわりが深く、ここに問題が生じると膝の皿や上側に痛みがでます。
膝の問題は、脾の経絡(ひのけいらく)が関わって出る事が多いのですが脾と陰陽関係(いんようかんけい)にある胃経(いけい)の方に問題が出る事も多くそういう場合はまた痛む場所が変わります。
痛む場所や内容によって使うツボが変わります。
胃経(いけい)の問題は、膝の前面の痛みだけではなく胃の不調や顔面の痛みや麻痺、気持ちの落ち着きのなさなどにもかかわるのでその様な問題が出ていないかという事も一緒に確かめます。
体の問題は単独では無く必ずどこかと繋がっているので痛む場所にあわせて他にどのような問題を出しているのか聞くのも大切な事になります。
痛みがある時は、筋肉か関節、軟骨かという事がまず頭に浮かびますが鍼灸ではもう少し範囲を広げて問題を考えていきます。まずは体の状態をよく観察し全体が良くなっていく方法を考えていく事が重要です。
膝の腫れや痛みをはりやお灸でどうやって変えていくのかが分からない。
膝の施術にははりだけではなくお灸を使う事があります。特に腫れがある時は有効な事が多く状態に合わせてうまく使っていきます。
膝が熱を持っているのにお灸して大丈夫?と思うかも知れませんがお灸は全体を温めるお風呂とは違うので腫れがひどくなる様な事はありません。
お灸は腫れて流れが悪くなっている膝のつまりを流し熱をとり腫れを抑えます。その為お灸は、腰痛や肩こりの様なものだけでは無く、捻挫やリウマチの様なものにもよく使われたりします。
お灸も大きさや形を変え体にあわせて使う事で色々な使い道があります。
ただ腫れがあったら何でもお灸という訳ではなく場所によって大きさを変えたり固さを変えて熱さを調節する事が必要です。
血流をよくしてつまりを流したい所には米粒ぐらいの小さいお灸、全体を引き締めたい時には、それより大きいお灸など場所によって使うお灸を変えていきます。
お灸が上手くいき腫れが抑えられると見た目にもスッキリして触った感じもサラッと気持ちよく仕上がります。腫れのある時は、お灸も体の状態にあわせてうまく誘導するように使っていく事が大切です。
膝の予防対策についてまとめてあります。膝の軟骨には運動が良いといってもそれがどの程度のものなのか、自分でやるならどのようなものが良いのかなど行う時の注意事項についてまとめてあります。
実際の訴えをもとに考えられる事を紹介しています。膝の痛みには変形や膝の腫れだけではなく周りの関節とのバランスや姿勢など色々な事が関係しています。ここではその様な問題を鍼灸の見方で考え解説しています。
膝の痛みといっても普段の生活で気を付ける事やどのような施術がその人に向いているのかはそれぞれ違います。ここではその様な膝の痛みがある時に出てくる悩みについて紹介しています。参考にしてください。
料金について | 一水堂は、なるべく身近で皆さんに近い鍼灸院でありたいと思っています。その為、料金も通いやすくしてあります。その場だけの気持ち良さは問題からの抜け出す事には繋がりません。しっかりと体を整え明るい毎日を過ごしましょう。 |
---|
料金表 |
---|
初診料 | 1000円 |
---|
一般 施術料 | 3500円 |
---|---|
大学・専門 | 2500円 |
高校・中学 | 2000円 |
小学・幼児 | 1000円 |
例 | 一般の方 初回検査料1000円 ( 2回目以降は、3500円 ) |
---|
施術歴20年の豊富な経験と高い技術
はり・きゅう一水堂
〒260-0813 千葉県千葉市中央区生実町2088-8
受付 10:00~20:00(日・祝日休み)
千葉県千葉市中央区生実町2088-8
京成学園前駅より徒歩17分、JR鎌取駅から徒歩40分、館山自動車道蘇我料金所から車で5分