肩こり

肩こりと鍼灸

肩こりは日本人の多くが抱える問題です。肩こりは色々なところからの影響を受け、ひどくなると頭の締め付けやめまい手のしびれなど問題を広げていきます。

単純なものでは、過労や運動不足、経過の長い人だと冷えや便秘、血圧など様々な事が関係して起こってきます。

出る様になると何かと気になる肩こりですが、体の内側から考えて効率よく対処していく事が大切です。体質よく知り、上手に付き合っていきましょう。

 肩こりと鍼灸

鍼灸では肩こりをただの筋肉の緊張では無く、体の不調をあらわす一つのあらわれとしてとらえます。ただ肩がこっているというのではなく他にどの様な事を訴えるのか、何をするとひどくなるのかという事と一緒に考えていきます

鍼灸で考える肩こり

肩首は、頭を支える重要な場所なので体の色々な所と関係があるのですが、「肺は、咳嗽(がいそう)し気逆(きぎゃく)してあえぎ、肩や背が引きつって、汗が出…」と、中に納まる肺との関係が深くなります。

東洋では、内臓と体の問題はつながったものと考えるのでただ肩の筋肉だけが悪いとは考える事はありません。咳がひどかったり、風邪をひくと肩こりがひどくなるものですが、その様な時は、肺のツボの繋がりである肺経(はいけい)にも負担がかかり肩こりなどのものに繋がると考えるのです。この流れは肩だけでは無く手の方にまで行っているのでひどくなると手のしびれやだるさなど離れたところにも問題を起こすようにもなります。

肩こりのもとは姿勢や筋肉だけではありません。

この様な問題というのは、ただそれだけが悪いというのでは無くいろいろな所とのアンバランスからも問題を起こします。その為、ただ肺が悪いといった事だけでは無く、ストレスや目の疲れ、腰の問題、脈の乱れ、アトピーなども肩こりのもととなり、問題と関係してくる事になります。

実際に肩こりがある様な人は、「耳鳴りと一緒に肩こりがひどくなる」「疲れがひどい時は肩こりもひどい」など色々な事と合わせて状態をひどくさせる事が多いものです。肩こりは筋肉や姿勢だけの問題ではありません。体をよく観察してどこからくる肩こりなのかはっきりさせる事が重要です。

 

 肩こり 鍼灸施術の実際

肩こりを訴える人は、ただ肩こりが辛いというのではなく、他に問題があってそれに加えて肩こりもあるという形で訴えられます。その為、はりでも他の問題や体質に合わせた肩こりというものを考える事になります。

鍼灸で考える肩こり

色々な性質を併せ持ったツボを選びます

例えば、疲れ目と頭の締め付けがあって肩こりが出ている人の場合、全体的には目の疲れと頭に関係の深い肝経(かんけい)の流れの中から肩こりに係わりの深いものを選ぶなど色々な性質を合わせ持ったツボを使っていきます。

肩こりと言ってもその理由は色々です。特に最近ひどくなったとか、何か他の事に合わせてdてきたという場合は、この様な考え方が重要になります。

肩こりは一般的なものだからというのではなく、体質に合わせ体の一つの訴えてとしてあつかっていく事が重要です。

 

鍼灸で考える 肩こりと体の問題

肩こりは、状態もひどくならないし一見あまり大した事のないものに思えますが、実際には色々なところと繋がりのあるコントロールしにくいものでもあります。ここでは、肩こりの場所とそれに引き続き起こる問題についてまとめてみました。合わせて訴えを出している様な場合は、一緒になって状態を悪くしている事も考えられるので注意が必要です。

場所の違いで考える肩こりと鍼灸
首中心のこり

頭の後ろ髪の生え際から首のつけ根の所を中心に辛くなります。ひどくなると首がこわばり、頭の後ろが重たくなるような頭の問題を起こします。広く背中、腰、ふくらはぎまで繋がっているのでこのタイプの人は、腰の問題や足のつりなども併発しやすいのが特徴です。

肩や首の前、肩甲骨内側のこり

肩の前面から上にかけてのコリを出します。ひどくなると肩甲骨内側のひきつりやつっぱりを出してきて、肩全体が辛くなります。ここに問題のある人は、鼻づまりや顔の出来物、頭の締め付けなど顔面部の問題の他、ひじや手首の辛さなどを起こしやすいという特徴があります。

肩の上、肩甲骨頂点のこり

肩の頂点のところのコリコリしたかたまりの所を中心に肩の上部がつらいタイプです。この部位のこりを出す人はコメカミの締め付けやめまいを起こしやすく、こじれてくると胸やわき腹の方にまでひきつりを出してきます。

肩は、ただ首とつながっているだけでは無く、体の色々なところと繋がりをもって成り立っています。自分の体の傾向をつかみ、上手くバランスをとる様にしましょう。

 

一水堂ニュースレター 肩こり
一水堂ニュースレター 肩こり

その他メニューのご紹介

肩こり その2

肩こりがある時に実際に出た訴えを元に考え方や対策についてまとめてあります。生活習慣や体の使い方、バランスなど今体が必要としているものを上手く取り入れ状態をコントロールしていく事が重要です。

めまい

肩こりによるめぐりの悪さは、目や耳にも影響を及ぼしめまいやふらつきを起こす要因ともなります。ここではめまいについて東洋医学の観点からまとめ紹介しています。

耳鳴り

肩こりは、ただそれが辛いと言うだけでは無くそれが神経的な疲れや体のサインとして出ているという事も考えられます。耳鳴りはその様な疲れが溜まると出てくる問題の一つです。ここでは耳鳴りと鍼灸についてまとめてあります。

はり・きゅう 一水堂 料金とアクセス

料金

料金について
一水堂は、なるべく身近で皆さんに近い鍼灸院でありたいと思っています。その為、料金も通いやすくしてあります。その場だけの気持ち良さは問題からの抜け出す事には繋がりません。しっかりと体を整え明るい毎日を過ごしましょう。
 

料金表
初診料 1000円
一般 施術料 3500円
大学・専門 2500円
高校・中学 2000円
小学・幼児 1000円

一般の方
初めてのご来院の場合
 

 初回検査料1000円
+  施術料3500円
     計4500円
 

( 2回目以降は、3500円 )


施術歴20年の豊富な経験と高い技術

はり・きゅう一水堂

〒260-0813 千葉県千葉市中央区生実町2088-8

受付 10:00~20:00(日・祝日休み)

お電話でのお問合せはこちら

043-309-4668

アクセス

はりきゅう一水堂アクセス

千葉生実郵便局の隣になります。

京成学園前駅から徒歩17分

お問合せ・ご予約はこちら

はりきゅう一水堂予約

お電話でのお問合せはこちら

043-309-4668

営業時間:10:00-20:00
定休日:日曜・祝日

お問合せ・ご予約はこちら

はりきゅう一水堂お問い合わせ

お電話でのお問合せ・ご予約

043-309-4668

メールでのお問合せは24時間受け付けております。お気軽にご連絡ください。

サイドメニュー

千葉市中央区生実町の鍼灸院 はり・きゅう 一水堂のご案内

はりきゅう一水堂案内
043-309-4668

千葉県千葉市中央区生実町2088-8

京成学園前駅より徒歩17分、JR鎌取駅から徒歩40分、館山自動車道蘇我料金所から車で5分