頭痛 その2

睡眠時間が取れず頭の重さがひどくなりました。

睡眠時間と鍼灸

頭の問題もひどい人は、何日も辛さが続き、生活の質を落とします。辛さをやわらげる為のものも初めより多くなり、作用の仕方もだんだん悪くなってきます。

頭の重さの様に慢性的に起こる問題では、生活習慣というのも重要でどの様な生活を送っているかで問題のこじれ方も変わってきます。

有名なのはチョコレートやカフェインなど問題をひどくする食べ物についてですが、それだけでは無く朝食をしっかりとっているか、夜は早くに寝る様にしているかなど当たり前の生活というのも意外と影響があるものです。

慢性に起こるものでは、生活を整えるのも大切な事です。

特に睡眠不足は、疲労や集中力の低下、食欲の減退など他の事にも影響を及ぼし悪循環を起こします。

仕事や家庭の事情など生活が乱れるのにも色々な理由がありますが、どうしてもというもの意外は切り詰めるなど工夫をし、状態がこじれていかない様にする事が大切です。

 

最初の頃と違ってどこをどうすれば辛くなるのか冷静に考えられる様になってきました。

だるさと鍼灸

問題というのはどこか見えないところにあるものではなく、生活と繋がっていてそれを工夫する事である程度コントロールできるものです。

どこか奥の方の問題だと思うとどうにもならないものの様に思いますが、その様な変化も突然起こったのではなく毎日の無理が溜まって今の状態にまでなっています。

生活をよく観察してどうしたら楽になるのか考える事が大切です。

ただ、時間がたっているので逆の事をすればすぐ戻るという様に簡単にはいきませんが、生活を冷静に観察していけばどうしたら楽になれるのかというヒントが必ず隠されています。

問題はどこか切り離された遠いところのものと考えその場だけのものやシップにだけ頼るのではなく、生活と繋がったものとして身の回りの事をよく観察してみるという事が大切です。

 

めまいもそうですが体がフワフワして頭がきつくなってきます。

フワフワ感と鍼灸

めまいと言うと目や耳などの問題なのか脳などもっと奥の方の問題になるのかまずはその事を考えます。

しかし問題はそこからで、一水堂には色々調べてもらっているが問題がはっきりしないとか色々飲んでいるがそれだけでは進みが悪いといった事で来院される方がほとんどです。

人の体というのは複雑でリンパや血液の流れが悪かったり、自律神経の調節が上手くいっていないという事でもこの様な問題を起こします。

東洋では、訴えを元に状態を考え体をよくみてツボを選びます。

この様な微妙な問題は、見た目に大きな変化は無く、数値にも引っかからないのでそれに基づく方法で対処するのが難しくなります。

しかし数値や画像に引っかからないからといって問題が無い訳では無く、患者さんには辛い状態が付きまといます。

東洋では今よりはるか昔からこの様な問題にあたり、訴えを元に体を観察しツボを組み合わせて施術をしてきました。

状態をよく聞き一人一人の体に合わせた施術をする事が大切です。

めまいの施術では、めまいのツボというのも使いますがその人自身の体の力を高める様なツボというのも重要なポイントとなります。そしてそのツボは体に合わせて選ぶので全て違うものになります。

どの様な問題であっても体質というのが施術においてはとても重要になります。いくらよい事をしても体がその方向に向かわなければ状態は中々変わっていきません。

めまいの施術を行う時もこれは同じ事になります。状態をよく聞き、その事だけみて施術を行うのではなく一人一人の体に合わせたはりをする事が大切です。

 

最近また・・・

体の波と鍼灸

状態の進み方には必ず波があります。ずっと同じ様に進んでいく事はまず無く、上ったり下がったりまた上がったりの繰り返しで徐々に安定してきます。

受ける前から、この様なものだと分かっていれば良いのですが、一度体が軽くなってから再度つらさに襲われると、元に戻ったと少なからずショックを受けます。

しかし体というのは機械ではないので、きちっとねじを締めておいたからもうそれで元通りとそんな簡単にはいかないのです。

状態の進み方には必ず波があるものです。

人は落ち着いて行けば今までの事は忘れ、それなりの生活をします。本人にとっては当たり前の事ですが、体にとってはその生活が今までの状態から抜け出した後の最初の試練になります。

少しずつならしていければいいのですが、実際なかなかそうはいかず、その過程で何度かつまずき、辛さをぶり返します。

長い事その状態に悩まされ振り回されていると精神的にもきついものですが、どの様な問題の場合も必ずこの様な事が起こります。落ち着いても気を抜かず根気よく体の力を付けていく事が大切です。

 

仕事が落ち着いたらその時しっかり良くしようと思います。

体のバランスと鍼灸

仕事と体のバランスを取るのは難しく、仕事が忙しい時は、体も悪くなりがちです。その様な時はストレスも多く、自分の体にかける時間も中々取れないものです。

ストレスは確かに悪化させる要因ではありますが、それが無くなったからといって全て問題が無くなるという訳では無く、中にはそのまま落ち着かないという問題もあります。

ストレスが無くなるだけでは身体は変わっていきません。

一度崩れてしまったバランスを元に戻すは大変な事です。例え悪くしてしまった後でも無理を続けてそれ以上悪くしない事が重要になります。

体は悪くなった時は、色々な事にストップをかけます。変えていくための一番のポイントは、早くに対策をとり、それ以上悪くしない事なのです。

 

 

その他メニューのご紹介

頭痛 その1

鍼灸で考える頭痛、頭の後ろの辛さ、コメカミのキリキリとした締め付け、首の凝りと頭に効く風池(ふうち)、頭の問題を起こす筋肉(トリガーポイント)などについてまとめてあります。頭痛といっても同じでは無く色々な形があり、それに対するツボの選び方もそれぞれ違います。ここでは、その様な頭痛の種類とツボの選び方について紹介しています。

頭痛 その3

頭が痛い時の脈の変化、頭痛とツボの選び方、頭痛と生活習慣の見直しなどについてまとめてあります。一水堂のはりの施術では脈をみる事が欠かせず頭痛の時も必ず脈をみてからはりを行います。ここでは頭痛の時に脈で何をみているのかという事や頭痛の場所の違いによるツボの選び方など鍼灸による頭痛の見方について紹介しています。

頭痛 その4

頭痛の部位、頭痛と肩こり、頭痛と吐き気、頭痛のはりなどについてまとめてあります。頭痛といっても合わせて出る問題やその時の状況によって選ぶツボが変わり行なうはりは一人一人違います。ここでは頭痛の部位による違い、一緒にでやすい問題などと合わせて頭痛のはりを紹介していっています。参考にして下さい。

はり・きゅう 一水堂 料金とアクセス

料金

料金について
一水堂は、なるべく身近で皆さんに近い鍼灸院でありたいと思っています。その為、料金も通いやすくしてあります。その場だけの気持ち良さは問題からの抜け出す事には繋がりません。しっかりと体を整え明るい毎日を過ごしましょう。
 

料金表
初診料 1000円
一般 施術料 3500円
大学・専門 2500円
高校・中学 2000円
小学・幼児 1000円

一般の方
初めてのご来院の場合
 

 初回検査料1000円
+  施術料3500円
     計4500円
 

( 2回目以降は、3500円 )


施術歴20年の豊富な経験と高い技術

はり・きゅう一水堂

〒260-0813 千葉県千葉市中央区生実町2088-8

受付 10:00~20:00(日・祝日休み)

お電話でのお問合せはこちら

043-309-4668

アクセス

はりきゅう一水堂アクセス

千葉生実郵便局の隣になります。

京成学園前駅から徒歩17分

お問合せ・ご予約はこちら

はりきゅう一水堂予約

お電話でのお問合せはこちら

043-309-4668

営業時間:10:00-20:00
定休日:日曜・祝日

お問合せ・ご予約はこちら

はりきゅう一水堂お問い合わせ

お電話でのお問合せ・ご予約

043-309-4668

メールでのお問合せは24時間受け付けております。お気軽にご連絡ください。

サイドメニュー

千葉市中央区生実町の鍼灸院 はり・きゅう 一水堂のご案内

はりきゅう一水堂案内
043-309-4668

千葉県千葉市中央区生実町2088-8

京成学園前駅より徒歩17分、JR鎌取駅から徒歩40分、館山自動車道蘇我料金所から車で5分