腰痛 その1 反り腰、だるい、重い

腰の問題と鍼灸

腰の訴えで多いのは反り腰や骨の変形などすでに問題が指摘されているけど状態が思わしくないという状態です。

すでに腰に良いと思う事をいろいろ取り入れているけどあまり良くならずそうこうしている間に生活の範囲もだんだんと狭められます。

ここではその様な腰の問題を鍼灸ではどのように考えアプローチしていくのかを紹介していきます。

一水堂には様々な腰の問題を抱えた人が来ます。どのような問題もまずはお気軽にご相談ください。

腰痛のはりの概要

患者さんの声
脊柱管の狭窄で15年前に手術しました。

どのような症状で来院されましたか?

脊柱管の狭窄で15年前に手術しました。術後12年間位は痛みもなく生活できていましたが3年前から痛みが強くなり整形やマッサージ、リハビリなどをしていましたが変わらずこちらを紹介していただきました。

こちらに通って4か月になります。右足の指先が冷たくて感覚がなかったのですがはり・きゅうをしていただいた後は血流が足の指先までめぐっているのを実感します。体が軽くなり気持ちまでさわやかな気分になります。

【参考ページ】

受けた方の感想 その4

腰痛やそれに伴う問題などについて実際の受けた方の声を紹介しています。

千葉市の鍼灸 はりきゅう一水堂

千葉市にある脈診を中心としたはり専門の鍼灸院です。

腰の問題はなぜ長く続くのか?

普段から生活に気を付け腰に良いこともしているのになかなか悪い状態から抜け出せないという事があります。

腰の問題はなぜ長く続くのか?
腰は体の色々なところの影響をうけます。
腰は体の色々なところの影響を受けます。

 腰は体の要と言われ足や肩、首など様々なところからの影響を受け、便秘や生殖器系など内臓の不調も反映します。

痛みを起こすのは筋肉や関節ですが、それを良くするためには様々な事を考える必要があります。

胃が悪い人は体を曲げてお腹をかばう様な姿勢を取りますが、このような事も腰が悪い状態の時は負担となり悪い状態から抜け出せない要因の一つとなります。

【参考ページ】

生活習慣 その1 健康的な生活とは

鍼灸で考える健康的な体や生活習慣について紹介しています。

腰痛 その4 痛み対策について

腰の問題に対する鍼灸の考え方について紹介しています。

生活習慣の見直し

腰に良い事を始めたいけど何からして良いのかが分からないという悩みは以外とよくあります。

生活習慣の見直しをする時のポイント
生活習慣改善のポイント
腰の問題のポイント

昔から肩こりと腰の問題程難しいものは無いと言いますが、これはこれらの問題が生活に近いところから影響を受けやすく痛みにつながりやすいからという事もあります。

痛みがある時は、筋トレやストレッチなど痛みに対する対策をまず考えそれを実行します。

しかし難しいのは、実際に何がどうなっているのかはっきりしないという事です。

色々やってみてもなかなか効果が出ない時は、少し視野を広げて問題を探っていくという事も必要です。

【参考ページ】

腰痛 その3 痛みの理由

腰を傷める要因についてまとめてあります。

問題別ご相談

体が良くなっていく時のイメージやはりの内容について紹介しています。

マイナスを考える
マイナスを考える

体を整える時には何かを新たに加えるのではなく今までの生活を見直すマイナスの取り組みが重要と言われます。

姿勢を崩して座るクセやずっとパソコンの前で座って行う仕事、夜更かしなどをやめるなどマイナスの取り組みをしていく事が重要です。

問題に合わせて何かたすのではなく生活を見直し体をなるべく自然な状態に近づけていく事が重要です。

【参考ページ】

腰痛 その5 はり施術

鍼灸で考える腰の問題について紹介しています。

生活習慣 その6 健康的な生活と不調の予防

体の問題を探す時の体の見方について紹介しています。

ストレスや問題となる生活習慣を見直す事が大切です。
ストレスや問題となる生活習慣を見直す事が大切です。

何か痛みがある時は、結局その問題の元を断ち切る事こそが安定した状態への早道となります。

筋トレもストレッチも過剰にやれば負担となり問題を複雑にします。それよりも体にかけていた負担を少なくする事を考えストレスや悪習慣を無くしていく事が大切です。

まじめな人ほど色々と取り組んでいる事が多いものですが、あまり変化が無い時は少し目線を変えてみる事も必要です。

生活を見直してみて何かこれは体に悪いのではないかと思うところがあったらまずはそういうところから変えていってみて下さい。少しずつ体が変わっていくはずです。

【参考ページ】

腰痛 その6 痛みの予防

鍼灸で考える腰の対策について紹介しています。

トップページ

千葉市の鍼灸はりきゅう一水堂の内容について分かりやすくまとめてあります。

はりを受けにくるのはどういう人?
はりを受けにくるのはどういう人?

腰に問題を抱えて来院される方は「腰の骨の間が狭くなって・・・」「反り腰で・・・」「軟骨が飛び出ていて・・・」「背骨の神経の通り道が狭くなっていて・・・」など

病院で検査して理由が分かっているのに現状に悩まされている方がほとんどです。

一水堂ではこれらの問題を入り口として考え独自の視点で問題をみなおしていきます。

【参考ページ】

腰痛 その2 ぎっくり腰

一水堂に多い急な強い痛みを訴えるぎっくり腰についてまとめたページです。

一水堂の特徴

一水堂の特徴についてまとめたページになります。こちらも参考にしてください。

腰のツボ

腰のツボを使う時は、場所はあっているのか問題に沿ったツボなのかなど色々な事が気になります。

腰のツボ
腰のツボの取り方のコツ
腰のツボの取り方の秘訣

ネットなどを利用してツボを探そうとするといくつも出てきて、結局どれが良いのか分からず、あれもこれもとどんどんやるツボが増えていったりする事があります。

しかしツボは沢山使えばいいというものでも無く使えば使う程反応が薄れていくものでもあります。

状態は悪くてもツボは少なく、刺激は弱く、今の体にぴったりあったツボを使う事が大切です。

訴えが強く、長く続いているようなもの程体に余裕が無いものです。

【参考ページ】

腰痛 その3 痛みの理由

腰の痛みが起こる要因について鍼灸の立場から考えています。

鍼灸独自のアプローチ

鍼灸の体の整え方について紹介しています。

沢山使うと効果を打ち消しあう事があります。
沢山使うと効果を打ち消しあう事があります。

ツボを使う時に気を付けなければならない事に効果の打ち消しがあります。

あまり沢山ツボを使うと中には反対の効能を持つものが入る事があり一緒に使うと効果がうまく上がらないという事もあります。

自分でツボを使う時もその事に気を付けこのツボと思うものを良く選んで使う事が大切です。

【参考ページ】

腰痛 その4 痛み対策について

腰の痛みのある時の対策について紹介しています。

問題別ご相談

ツボの取り方のコツなどについて紹介しています。

はりの施術で大切な事

腰のはりというと筋肉に対してはりを置いておく様なイメージがあり、緊張の緩和と血流の改善がまず思いかびます。

はりの施術で大切な事
はりの施術について
はりの施術について

腰を見る時に大切なのは、いかに現状から抜け出せるようにするかという事です。

 その為に検査を行い、話を聞き、診察をして状態を確認していきます。

はりでは、これらの事を元にいかに治癒力の働きやすい環境を作るかという事を考えていきます。

悪循環から抜け出す為には腰の悪いところだけではなく生活や体の使い方など色々な事を考える必要があります。

【参考ページ】

腰痛 その3 痛みの理由

腰の痛みに関する色々な要因について紹介しています。

施術内容・料金

鍼灸による体の見方や考え方について紹介しています。

はりの効果を引き出す為に
はりの効果を引き出す為に

早くに良くなる為には、はりの効果を引き出す生活や腰に対する自分での対策なども必要になります。

はりは治癒力を引き出す事のお手伝いなので施術には本人の協力が欠かせません。

いかにして自然治癒力を高めるかを考え、生活習慣の見直しとはりの施術を一緒に進めていく事が重要です。

【参考ページ】

千葉市の鍼灸 はりきゅう一水堂

一水堂のトップページです。院の特徴や場所、他の問題のリンクなどについて載せています。こちらも参考にしてください。

脈診流経絡治療 東洋はり医学会

一水堂で取り入れている脈診を中心としたはりの団体です。

その他メニューのご紹介

腰痛 その2 ぎっくり腰

ここでは、腰痛の中でも特にぎっくり腰についてまとめてあります。ぎっくり腰とはどういうものか、ぎっくり腰の時のツボ、ストレッチの仕方や生活の要点などについて紹介しています。急な腰の痛みなどぎっくり腰が疑われる場合はこちらを参考にしてください。

腰痛 その3 痛みの理由

ここでは、実際の訴えを元に鍼灸ではどの様な事が考えられるのかを紹介しています。急な体の使い過ぎや寝腰、生理痛や足腰に力が入らないなど実際の訴えがどの様な事で起こり、どういう事に注意しなければならないのかをまとめています。

 腰痛 その4 痛み対策について

腰痛には、シップやコルセットなど色々な対策があります。しかしそれらのものもただ使えば良いと言うのではなく、それがもとで状態を余計に悪くするという事もあります。ここでは腰痛にかかわるこれらの問題について実際の訴えを元に注意点などを紹介しています。

はり・きゅう 一水堂 料金とアクセス

料金

料金について
一水堂は、なるべく身近で皆さんに近い鍼灸院でありたいと思っています。その為、料金も通いやすくしてあります。その場だけの気持ち良さは問題からの抜け出す事には繋がりません。しっかりと体を整え明るい毎日を過ごしましょう。
 

料金表
初診料 1000円
一般 施術料 3500円
大学・専門 2500円
高校・中学 2000円
小学・幼児 1000円

一般の方
初めてのご来院の場合
 

 初回検査料1000円
+  施術料3500円
     計4500円
 

( 2回目以降は、3500円 )


施術歴20年の豊富な経験と高い技術

はり・きゅう一水堂

〒260-0813 千葉県千葉市中央区生実町2088-8

受付 10:00~20:00(日・祝日休み)

お電話でのお問合せはこちら

043-309-4668

アクセス

はりきゅう一水堂アクセス

千葉生実郵便局の隣になります。

京成学園前駅から徒歩17分

お問合せ・ご予約はこちら

はりきゅう一水堂予約

お電話でのお問合せはこちら

043-309-4668

営業時間:10:00-20:00
定休日:日曜・祝日

お問合せ・ご予約はこちら

はりきゅう一水堂お問い合わせ

お電話でのお問合せ・ご予約

043-309-4668

メールでのお問合せは24時間受け付けております。お気軽にご連絡ください。

サイドメニュー

千葉市中央区生実町の鍼灸院 はり・きゅう 一水堂のご案内

はりきゅう一水堂案内
043-309-4668

千葉県千葉市中央区生実町2088-8

京成学園前駅より徒歩17分、JR鎌取駅から徒歩40分、館山自動車道蘇我料金所から車で5分