経験豊富なはりきゅう専門の鍼灸師が独自の視点で問題に取り組んでいきます。
千葉市中央区生実町の鍼灸院
はり・きゅう 一水堂
千葉県千葉市中央区生実町2088-8
京成学園前駅から17分、JR鎌取駅から40分、館山自動車道蘇我料金所から車で5分
一水堂では継続してはりをしていく時でもまずは体に触れ状態を確かめる事から始めます。
毎回どういう状態なのか考えて内容を変えていく事でその人なりのはりのやり方が少しずつ出来上がっていきます。
ここではその様な首の痛みと鍼灸についてまとめてありあります。
鍼灸が他の手技と違うのはこのような昔からの診察が残っているからでもあります。中々取れない首の痛みがある場合もまずは一度ご相談ください。お待ちしてます。
どのような症状で来院されましたか?
のぼせ、左の腰から首にかけての凝り
…脈診をしながら身体の気になる所以外に全体のバランスを考えながら施術してくれます。次第にのぼせを感じなくなりました。又、左の腰から首にかけての凝りもかなり楽になってきました。…
【参考ページ】
はりを受けた方の感想と施術者のコメントをのせています。参考にして下さい。
一水堂でも行っている東洋はりの経絡治療について詳しく説明されています。
首の痛みがある時は姿勢や枕などがまず気になりますがそれだけではなかなか良くなっていかない時もあります。
首は、頭を大きく動かすだけではなく微妙な調整が必要なような細かい動きも求められます。
この様な動きは、メインの筋肉だけではなく反対側の筋肉が一緒に働いたり、首の付け根にある肩の筋肉が首をから上をしっかり支える事で成り立っています。
鍼灸ではこの様な体の働きも経絡(けいらく)という繋がりの中で考えうまくバランスが取れるようにしていきます。
痛みはその前後の繋がりや他との働きの中でとれるようにしていく事が大切です。
経絡(けいらく)はこのような働きの繋がりだけではなく体の中に入って内臓の働きにも関係するなど色々なところの影響を受けています。
そのため鍼灸では首の痛みは姿勢や体の使い方だけではなくその人全体の問題として考え広く体の調子を整えます。
繊細な動きを行う首の痛みは調整が難しく長引く事もあります。常に全体とのバランスを考えしっかり体を整えていく事が大切です。
【参考ページ】
感覚をすべて使って体を診ていく鍼灸の体の見方について紹介しています。
実際にあった訴えをもとにいろいろな首の痛みについてまとめてあります。
自分で色々調べてツボなどを押したりしていても今一自信が持てないという事もあります。
手のしびれがある時は鍼灸では気血の巡りが悪いと考え、それがどの経絡(けいらく)に当たるのかを考えます。
人差し指側なのか中指なのか小指なのかしびれる場所によって使う経絡(けいらく)も変わります。
しびれが親指側なら肺経(はいけい)や大腸経(だいちょうけい)、小指側なら心経(しんけい)や小腸経(しょうちょうけい)などの問題が疑われます。
しびれがどの経絡の問題なのかを確かめその上でどのツボを使うかを考えていきます。
最終的には手のしびれの経絡に加え全体の調子や首の痛みの経絡も考えに入れてツボを決定します。
経絡は神経とはまた違うのでしびれがあっても他の経絡とのバランスで体質的なツボが優先されたり首の筋肉の問題の方が重視されたりします。
ツボを上手く使うには体をよく見て反応の出ているところを使う事がコツです。しびれも含め今必要としているツボがどこなのかを探し出す事が大切です。
首の痛みにストレスや疲れなどが関係しているのを感じていてもなかなかうまく対策が取れなかったりします。
鍼灸で体をみる時は痛い場所だけでは無く色々なところの状態を確かめます。
脈やお腹の固さ、ツボの状態などを診る事で東洋医学的にどの経絡(けいらく)に問題があるのかを判断して行きます。
全身を巡る経絡(けいらく)を使って体を考える事で病院で言われた事とはまた違う体の問題をみつける事が出来ます。
鍼灸の診察では経絡(けいらく)の繋がりを用いて首の痛みに関係のある色々な場所の反応を確かめていきます。
【参考ページ】
実際のはり・きゅう一水堂の診察から施術までの風景を写真を使って説明しています。
ストレートネックと鍼灸について紹介しています。こちらも参考にしてください。
鍼灸の診察の中でも脈診(みゃくしん)はよく使われ施術中でも脈をみながらはりが進められます。
例えば、体の痛みが強い時は、脈も緊張して固く触れますが、この様な事が特に首の痛い場所を通る経絡(けいらく)に強く出ていればそのせいでつらい状態になっている事が分かります。
ただ、首の痛みだけでツボを決定することは出来ないので何が影響しているのか仕事や生活習慣なども含めて広く話を聞いていきます。
はりの後に脈がゆるみ筋肉の緊張にも変化があったならそういう情報も後々役に立つので内容を記録しておきまた次の診察の時に使っていきます。
脈というのは見方を知る事で体の中の色々な情報を教えてくれるものです。体の反応をよく確かめしっかりと体を整えていく事が大切です。
【参考ページ】
鍼灸の良さを活かす為のはりのやり方について紹介しています。
首の強い痛みや急な痛みなど首の寝違えと鍼灸についてまとめたページになります。こちらも参考にしてください。
首の痛みがある時には痛みが出ない様な動きをするようにして早くに良くなることを考えますがやってみると意外と難しくふとした時に強い痛みが起きたりします。自分でいくら気を付けていても無意識に動く様なものまではなかなかコントロールできないものです。ここではその様な首の痛みや長く続く首の痛みについてなど実際の訴えを元に内容をまとめてあります。参考にしてください。
首は目的の方向に動かそうとする筋肉だけでは無く上手く頭を支えブレーキをかける様に働く反対側の筋肉など回りの筋肉が協調する事で成り立っています。東洋医学ではその様な働きを経絡(けいらく)というツボの繋がりの中で考えていきます。ここではその様な首の痛みと経絡を実際の訴えに併せて紹介しています。こちらも参考にして下さい。
首の痛みのツボは沢山ありますがツボというのは沢山使うのではなくなるべく絞り込んで他との差をつけて使う事で初めてよい効果を出す事が出来ます。その為施術では首回りのツボだけでは無くその人の体質や今回痛みを出す事になったきっかけなども考えてツボを絞り込んでいきます。ここでは寝違えの様な急な首の痛みの時のツボの選び方や注意点について紹介しています。
料金について | 一水堂は、なるべく身近で皆さんに近い鍼灸院でありたいと思っています。その為、料金も通いやすくしてあります。その場だけの気持ち良さは問題からの抜け出す事には繋がりません。しっかりと体を整え明るい毎日を過ごしましょう。 |
---|
料金表 |
---|
初診料 | 1000円 |
---|
一般 施術料 | 3500円 |
---|---|
大学・専門 | 2500円 |
高校・中学 | 2000円 |
小学・幼児 | 1000円 |
例 | 一般の方 初回検査料1000円 ( 2回目以降は、3500円 ) |
---|
施術歴20年の豊富な経験と高い技術
はり・きゅう一水堂
〒260-0813 千葉県千葉市中央区生実町2088-8
受付 10:00~20:00(日・祝日休み)
千葉県千葉市中央区生実町2088-8
京成学園前駅より徒歩17分、JR鎌取駅から徒歩40分、館山自動車道蘇我料金所から車で5分