自律神経

不快な所が動き何が問題なのか分かりません。

鍼灸と動く問題

不快なところやしびれは、どこか奥に変形などの問題があると考えられるのでそれが動くと何が起きているのか分からなくなってしまします。

しかし体は常に不安定な状態の上に成り立っているので負担がかかる場所が変われば、辛い場所も変わってきます。

その時々の問題に振り回されるのではなく、内側から体を支えられる様になる事が大切です。

この様な事がある場合には、まず神経の問題を考えますが、実際には関連痛など広がって出てくるようなものがかかわっている事が多く単純に神経の話と片付けられません。

いずれにしても自分でしっかりと支えられる様にしなければならないのでつらい所ばかりではなくそこも含めて広く体を整える必要があります。

問題のはっきりしないで困っている方というのは意外と多くいるものです。ただ悪い所を探すだけでは無く生活を見直し、具体的にどうしたら楽に過ごす事が出来るのか今できる事を探す事が重要です。

 

きついと言えばきつい所だらけです。

鍼灸ときつい所

膝が、肩が、腰が…とどれもよくある問題ですが一つでは無く重ねて出てくると何倍にもなってのしかかってきて生活を制限します。

鍼灸では、あまり多くの関節がやられている場合は、腰など一部位だけがやられているのとは分けて考え関節全体に問題があるとしてその様な事もしっかりする様にツボの取り方を工夫します。

部分と全体など繋がりの中で状態をとらえる事が重要です。

問題が出るのには、色々な理由がありますが、ただそれ一つだけを考えていても良くならない事もあります。

一つの部位にこだわり過ぎず、部分と全体、内と外といった様に色々な繋がりの中で痛みをとらえていく事が重要です。

 

古典に基づく鍼灸は今のものとは問題のみかたが異なります。

古典に基づく鍼灸

鍼灸は、今のものとは体の捉え方が違うので不調の原因について考え方が違います。

例えば腰の問題がある時、画像に問題が見つかればそれで悪い所が分かりそれ以外にはもう対策も考えようがないように思います

しかし楽になるには、実際の生活の仕方など色々な事を考えていく必要があり、それらの情報は参考にはなってもそこで終わりとはなりません。

何か問題を探すだけでは無く、体をよくみて体の軽くなる手段を講じる事が大切です。

その人の体質や体の力を重視した鍼灸の体のみ方は、今の西洋的なものの見方とはまたまた別です。

体をみる時は、まず話をよく聞き、実際に触って確かめながら、その人の生活や体の使い方にどの様なかたよりがあるのかを見直していきます。

原因というと画像や数値に現われるものばかりを考えますが、実際には画像や数値だけの変化では無く、必ず悪くなる生活というのがあるものです。

答えがはっきりしないと色々回るのではなく、体をよくみて少しずつでも前に進めていく手段を講じる事が大切です。

 

子供なんですけど、言っている事がコロコロ変わります。

辛い所と鍼灸

子供の体は変化が早いのでさっきまでグタッとしていたと思った急に元気になったりするという事があります。

昼や夜ならまだしも、それが朝だったりすると気持ちの問題なのか体の問題なのか分からなくなります。

続く場合は、やはりどこかに問題があるという事を示しています。

子供でも自律神経の問題というのは起こるのでそれが吐き気やめまいの様なものだったりするとなおさら疑わしく思うものです。

体の不調というのは必ずしも問題がはっきりしているものばかりでは無く、神経のアンバランスなど調節が上手くいかないで起きる様なものも沢山あります。

あまり続く場合は、やはりどこかに問題があります。こじれてどうにもならなくなる前に、上手くバランスの調節をしてあげる事が大切です。

 

一回で変わりますか?

鍼灸の進み方

もちろん大丈夫です。と言いたいところなのですが、残念ながらその様な事は無く、例え気になる所が取れたとしても安定した状態になるまでにはそれなりの時間がかかります。

逆に一度でパッと変わる様なものは、状態が安定しないという事が多く、その様な時は状態が少し変わってもしばらくは気が抜けません。

本当に軽くなるまでには、進んだり戻ったり、いくつかの波をこえていく必要があります。

長くかかれば良いというものではありませんが、しっかりしたものを手に入れようと思ったら初めからそういうつもりで体と向き合う事が必要です。

最近は、昔とは違うので色々よいものもありますがその様ものは根本的なものでは無いので戻るのも早いものです。

時間がかかると言われるとそれだけで落ち込みますが、実際には、その時がくればいきなりストンと変わるのではなく、徐々に落ちていきあまり気にならない様な状態をへて、初めて何もないという状態に落ち着くことができます。

しっかりとしたものを体に覚えこませる為にはやはりそれなりの時間が必要です。

ただ、それがしっかりと体に根付いてなければ治ったとは言えず、全て完璧とまではいかないまでも安心して生活できるぐらいにはしなければなりません。

急がば回れではありませんが、結果もその気で取り組んだ方が早く出るものです。まずはしっかりと体と向き合い今の状態に対処していく事が重要です。

 
2019年8月 はり・きゅう一水堂 ニュースレター 汗のコントロール
一水堂ニュースレター異常な汗

 

その他メニューのご紹介

更年期

更年期は体が変わる大きな一つの節目となる時期です。東洋医学ではこの様な時期の主な原因を腎陰の不調とし、その事でのぼせやイライラ、めまいや過剰な発汗など様々な問題が生まれると考えます。ここではその様な東洋医学と更年期の問題について紹介しています。

自律神経 その2

問題が重なりあって出てきてそれが検査にも引っかからないというのは、はっきりと数値に出て悪いと言われるよりも辛く、その辛さは周りにも中々理解されません。ここでは、その様な実際にある自律神経の訴えを元に内容を考えまとめてあります。参考にしてください。

生活習慣

今でも新しい健康法というのが何かは必ず出ています。どれも良いという事になっていますがそれらは必ずしも長くもつ訳では無くしばらくすると無くなっていきます。ここでは昔から長く続く健康法の良さなど養生について紹介しています。参考にしてください。

はり・きゅう 一水堂 料金とアクセス

料金

料金について
一水堂は、なるべく身近で皆さんに近い鍼灸院でありたいと思っています。その為、料金も通いやすくしてあります。その場だけの気持ち良さは問題からの抜け出す事には繋がりません。しっかりと体を整え明るい毎日を過ごしましょう。
 

料金表
初診料 1000円
一般 施術料 3500円
大学・専門 2500円
高校・中学 2000円
小学・幼児 1000円

一般の方
初めてのご来院の場合
 

 初回検査料1000円
+  施術料3500円
     計4500円
 

( 2回目以降は、3500円 )


施術歴20年の豊富な経験と高い技術

はり・きゅう一水堂

〒260-0813 千葉県千葉市中央区生実町2088-8

受付 10:00~20:00(日・祝日休み)

お電話でのお問合せはこちら

043-309-4668

アクセス

はりきゅう一水堂アクセス

千葉生実郵便局の隣になります。

京成学園前駅から徒歩17分

お問合せ・ご予約はこちら

はりきゅう一水堂予約

お電話でのお問合せはこちら

043-309-4668

営業時間:10:00-20:00
定休日:日曜・祝日

お問合せ・ご予約はこちら

はりきゅう一水堂お問い合わせ

お電話でのお問合せ・ご予約

043-309-4668

メールでのお問合せは24時間受け付けております。お気軽にご連絡ください。

サイドメニュー

千葉市中央区生実町の鍼灸院 はり・きゅう 一水堂のご案内

はりきゅう一水堂案内
043-309-4668

千葉県千葉市中央区生実町2088-8

京成学園前駅より徒歩17分、JR鎌取駅から徒歩40分、館山自動車道蘇我料金所から車で5分