経験豊富なはりきゅう専門の鍼灸師が独自の視点で問題に取り組んでいきます。
千葉市中央区生実町の鍼灸院
はり・きゅう 一水堂
千葉県千葉市中央区生実町2088-8
京成学園前駅から17分、JR鎌取駅から40分、館山自動車道蘇我料金所から車で5分
頭痛のときは、筋肉の緊張だけでなく、生活習慣やストレスの影響についても見直してみる必要があります。
目の前の事にとらわれすぎず、少し引いた視点で頭痛を考えるなど大きな視点で、今の状態を考える事が大切です。
このページでは、頭痛と生活習慣との関わりや、その対策について一緒に考えていきます。
一水堂(千葉市 鍼灸)では、生命力を高めることを通じて、頭痛の悪循環から抜け出すお手伝いをしています。
つらい頭痛でお悩みの方は、お気軽に一度ご相談ください。
どの様な問題で来院されましたか?
腰痛、頭痛、めまい、吐き気、手足の痛み
…最初は、はりって痛いんじゃないの?って思っていましたが、痛みはほとんどないのに不調がどんどんよくなって、はりってすごいなぁと思いました。
…
自分でも姿勢を正したり、カフェインが多いものを控えたりしていますが、他にもどういう事に気を付けたら良いでしょうか。
頭痛の対策としてまず見直したいのが、日々の生活習慣です。中でも大切なのは、自然治癒力を高め、しっかりとした対策を長く続けること。それが、痛みの悪循環から抜け出すための土台となります。
生活を変えるときは、無理に大きなことを始めようとせず、食事・運動・睡眠といった基本的なことに目を向け、少しずつ整えていくのが長く続けるためのポイントとなります。
頭痛に関しては、コーヒーやチョコレートなどが良くないとしてよく挙げられることもありますが、実際には空腹状態や暴飲暴食、睡眠不足など、生活全体のバランスが関係していることも多いものです。
まずは、体にとって負担になっていることはないか、広い視野で自分の生活を見直してみることが大切です。
食事では、なるべく自然な生活に近づけることを意識し、食べるものもその土地の風土や季節に合った旬の食材を取り入れていくのが理想です。
また、一日の生活リズムも日の出・日の入りに合わせるよう心がけ、外に出て太陽の光や風、暑さ寒さなど自然の温度を肌で感じることも大切です。
自律神経がしっかり働き、良い状態で新陳代謝が繰り返されることで、体は安定し、生活習慣の結果が体に定着していきます。
特に頭痛のような慢性的な不調には、こうした生活の基本を見直すことが欠かせません。まずは、できるところから生活の内容を整えていくことが大切です。
体に合った対策
同じように仕事をしていても、頭痛が出やすい日とそうでない日があります。何が関係しているのか知りたいです。
頭痛を悪化させる要因は、体の中のことだけでなく、日々の生活の中にもあります。
神経や血管など頭痛の起こる仕組みを考えると、生活の見直しでは対応できないように感じますが、それらの問題も元をたどれば生活習慣の乱れが関係しています。
たとえば、毎日モニターを見続ける生活が続いていれば「目の疲れ」が頭痛に影響し、忙しくて休んでいなければ「神経の高ぶり」が痛みをひどくしている可能性があります。
生活習慣が人を作ります。まずは日々の生活を見直す事が重要です。
【参考ページ】
色々な不調を伴う頭痛について紹介しています。
健康習慣を生活に取り入れる為のポイントについてまとめてあります。
頭痛には、その人の体質や毎日の生活習慣が関わるため、自分に合った対策を見つけることが大切です。
一見関係なさそうに思えることでも、頭痛とのつながりを探っていくと意外な問題が見つかることがあります。
気圧の変化や目の疲れ、肩こりといったものだけではなく、食事や睡眠、ストレスの内容などの細かい部分まで丁寧に見直すことで、一般的なものではない自分だけの問題を発見できるはずです。
まずは頭痛の頻度や強さを観察し、何が関係しているのか冷静に見直してみることが大切です。
【参考ページ】
頭痛と痛みを起こす筋肉について紹介しています。
冷えや気圧の変化など自律神経の乱れを起こす要因についてまとめてあります。
忙しさと体調管理
仕事が忙しくて、休めば元に戻ると思っていましたが、気づいたら不調が長引いてしまいました。
仕事が忙しい時は「後で時間ができたら体を整えよう」と思いがちですが、実際にはそういう時ほど体は不調を起こしやすいものです。
「仕事が一段落すればストレスも減って楽になるだろう」と考えることもありますが、一度崩れた調子はなかなか元に戻らず、長く不調に悩まされてしまうことも少なくありません。
もし調子を崩してしまったとしても、無理を重ねてさらに悪化させないことが大切です。
一番の対策は、忙しい時でも体をいたわり、不調を出さないようにする事です。
【参考ページ】
頭痛の時のツボの取り方や脈の変化などを紹介しています。
体調が悪い時の生活や仕事の考え方について紹介しています。
会社に行っている時は仕事が中心になりがちですが、日常生活にもまたストレスとなる要素は多くあります。
一度出てしまった不調は、仕事だけでなく、休んでいる時の体調や退職後の生活にも影響してきます。
鍼灸では「未病治(みびょうち)」といって、病気になる前の段階で体調を整えることを大切にしてきました。
無理をしすぎて調子を崩さないように気を配りながら、上手に体と付き合っていくことが大切です。
【参考ページ】
頭痛の時に自分で使えるツボなどを紹介しています。
体が良くなっていく時の体調の変化について紹介しています。
頭痛には、睡眠の質や体の疲れといった全身からの影響も関わっています。痛みのない生活のためには、こうした要因も含め、現在の痛みの悪循環から少しずつ離れていく工夫が必要です。このページでは、生活習慣が頭痛に与える影響や、実際の患者さんの声をもとに頭痛について考えています。参考にしてください。
頭痛にはさまざまなタイプがありますが、中には頭痛だけでは済まない怖いサインが含まれることもあります。大切なのは、そうした訴えがあったときに、どう考え、どう対処していくかです。このページでは、頭痛に伴うしびれや目の見え方の異常、頭の後ろの痛みなどについて、頭痛の考え方や鍼灸での対応についてまとめています。参考にしてください。
頭痛の際には、めまいや吐き気を伴うことがあります。そのようなときには、頭痛のツボだけでなく、めまいや吐き気に対応するツボも組み合わせると上手く整います。ツボは、その時の状況によって反応の出方が変わるので、他とのバランスをみながら選ぶ事が大切です。このページでは、そうした頭痛時のツボの選び方について紹介しています。
料金について | 一水堂は、なるべく身近で皆さんに近い鍼灸院でありたいと思っています。その為、料金も通いやすくしてあります。その場だけの気持ち良さは問題からの抜け出す事には繋がりません。しっかりと体を整え明るい毎日を過ごしましょう。 |
---|
料金表 |
---|
初診料 | 1000円 |
---|
一般 施術料 | 3500円 |
---|---|
大学・専門 | 2500円 |
高校・中学 | 2000円 |
小学・幼児 | 1000円 |
例 | 一般の方 初回検査料1000円 ( 2回目以降は、3500円 ) |
---|
施術歴20年の豊富な経験と高い技術
はり・きゅう一水堂
〒260-0813 千葉県千葉市中央区生実町2088-8
受付 10:00~20:00(日・祝日休み)
千葉県千葉市中央区生実町2088-8
京成学園前駅より徒歩17分、JR鎌取駅から徒歩40分、館山自動車道蘇我料金所から車で5分