耳鳴り その4 耳鳴り解消の為に

耳鳴りと鍼灸

耳鳴りのはりと言っても初めての場合には不安も多く考える事も沢山あります。

耳鳴りはよくなるのか、どのくらいの期間がかかるのかなど色々な事が頭に浮かびます。ここではその様な疑問に対して一水堂(千葉市鍼灸)ではどう考えるかをまとめてあります。

耳鳴りのはりでは体の治癒力を高める為に毎回体を確かめツボの位置を少しずつ調節して体を整えていきます。

鍼灸による施術は薬や漢方によるものとはまた違ったものなので一緒に施術することも可能です。まずはお気軽にご連絡下さい。

耳鳴りのはりを受ける時に考える事

鍼灸の適応に耳鳴りはあるのか

耳鳴りは鍼灸の適応なのか
耳鳴りで鍼灸を受けて大丈夫…?
本当に良くなるのか不安

耳鳴りは肩こりや腰痛のようなものとは少し違うので事前に電話で確認してから受けるのも一つの方法です。

耳鳴りで一水堂に来た患者さんの声

30代 男性

耳鳴りの口コミ 240525

どの様な症状で来院されましたか?

めまい、頭痛、肩こり、背中の痛み、耳鳴り、耳の詰まり

…病院に通っても薬を飲んでもあまり良くならなかった上記症状がはりを受けてからかなり楽になりました。自分の気付いていなかった部分を含めてひとつずつ良くして頂き…

60代 男性

どの様な症状で来院されましたか?

耳鳴りのための悩みが深くその施術のため一水堂さんをお伺いしました。

…施術後は、爽快感があり、併せて耳鳴りの症状も軽くなっています。

【参考ページ】

患者さんの感想

上記の患者さんの詳しい内容と担当鍼灸師からの返答が載せてあります。他にも耳鳴りの患者さんの感想があるので参考にしてください。

千葉市の鍼灸 はり・きゅう一水堂

はり・きゅう一水堂のはりの特徴や施術の内容について紹介しています。

耳鳴りは良くなりますか?
耳鳴りは良くなりますか?

耳鳴りの施術をしているとよく聞かれるのが「耳鳴りは良くなりますか?」という質問です。耳鳴りで来られる方のほとんどはいくつも病院にいき理由がはっきりしない状態で来られます。

その為数値で判断する事は出来ず実際の感覚や日常生活のしやすさから良くなったかどうかを判断しなければなりません。 

耳鳴りが良くなっていく方の様子を見ているといきなり音が無くなるというのでは無くまずは日常生活がおくれる様になりその後だんだん音が小さくなって耳鳴りを忘れていくというように変わっていきます。

【参考ページ】

耳鳴り その1 耳鳴りがする

耳鳴りがすると言って来られる方が実際にどの様な訴えをするのか、どの様な事で困ってくるのか耳鳴りが起きた時の問題について紹介しています。

症状別ご相談

施術しているときの体の変化や進み方について紹介しています。

耳鳴りは「気にしないようにする」という気の持ちようだけで乗り切れるものではありません。
耳鳴りは「気にしないようにする」という気の持ちようだけで乗り切れるものではありません。

耳鳴りというのはただ音が鳴っているという単純な事では無く常に気になり精神的にもこの音のために追い込まれていくものです。

朝起きた時に音が鳴っているとそれだけで気がめいるものですし、夜寝る前の静かな時間や仕事から離れてほっと一息ついたような時に耳鳴りがしていると落ち着く事も出来ません。

【参考ページ】

耳鳴り その5 耳鳴り解消の為に2

耳鳴りから早くに抜け出すための方法についてまとめてあります。

不眠

不眠と鍼灸についてまとめてあります。こちらも参考にしてください。

まずは色々な事が落ち着いて出来るようになる事が重要です。
まずは色々な事が落ち着いて出来るようになる事が重要です。

施術をしていって耳鳴りにだんだん振り回されない様になるとこの様な事が少し楽になります。

施術をしていって耳鳴りにだんだん振り回されない様になるとこの様な事が少し楽になります。人によってはかなりきつい状態でくるので生活が出来る様になるというのは一つの目標となります。

耳の組織は爪が生え変わる様に新陳代謝を繰り返し体が入れ替わる事で徐々に変わってきます。

耳の組織は爪が生え変わる様に新陳代謝を繰り返し体が入れ替わる事で徐々に変わってきます。人によっては何年も強いストレスの中で生活し悪い状態が染みついてしまっている場合もあるのでどのくらい自然治癒力があるがという事が大切になってきます。

【参考ページ】

耳鳴り その6 耳鳴り対策・ストレス

耳鳴りがある時に問題となるストレスについてその対策などまとめてあります。

トップページ

千葉市の鍼灸はり・きゅう一水堂の特徴について分かりやすくまとめたページになります。こちらも参考にして下さい。

音のある無しだけではなくその内容を考えると体の状態がより分かりやすくなります。
音のある無しだけではなくその内容を考えると体の状態がより分かりやすくなります。

自然治癒力を充分働かせるには体のバランスをとり安定した状態で新陳代謝を行なえるようにする必要があります。

その為はりの施術を受ける時にはそれに合わせて自分でも生活習慣の改善やストレスのない生活を心がける事が大切になります。

変っていくまでの間はじれったいものですが「たまに良い日がある」という様な状態だったのが「たまに悪い日がある」に変り、「音はあるけど普段は気にならない」と、耳鳴りの音が続く中でもだんだんと感じ方が変わっていきます。

【参考ページ】

自律神経 その9 自律神経の乱れのある時の生活1

体の不調のある時の生活で気を付ける事や考え方などについてまとめてあります。こちらも参考にしてください。

耳鳴り その2 耳鳴り難聴

頭の中で音が響いたり、話し声だけ聞きずらいなど実際の耳鳴り難聴の訴えについて紹介しています。

耳鳴りを気にしないで生活できるようになる事が大切です。
耳鳴りを気にしないで生活できるようになる事が大切です。

「気にならない」という感じが増えてきたら耳鳴りの状態もだいぶ良いと考えられるので生活の内容も見直しながら施術の間隔をあけ音を忘れて生活するという状態を目指していきます。

良くなりますか?という質問の答えには、「はい」か「いいえ」しかありませんが、耳鳴りはその様な単純なものではありません。自然治癒力を働かせまずはその悪循環から抜け出すという事が大切です。

良くなりますか?という質問の答えには、「はい」か「いいえ」しかありませんが、耳鳴りはその様な単純なものではありません。自然治癒力を働かせまずはその悪循環から抜け出すという事が大切です。

【参考ページ】

耳鳴り その9 耳鳴り対策・血流

耳鳴りがある時に問題となる血流について鍼灸の観点から考えまとめてあります。

鍼灸独自のアプローチ

体のいろいろな問題に対応する鍼灸の体の考え方についてまとめてあります。

鍼灸のかかり方について

鍼灸のかかり方について
お金がいくらかかるのか心配…
どのぐらいの期間通えば良いのか知りたい

鍼灸を受けようと思った時に考えるのがどのくらいの期間がかかるのかという事です。実際には病の状態や生活環境などが関わってきますがここではどの様に考えれば良いのかを紹介していきます。

個人差はあると思うのですがだいたい何回ぐらいやれば耳鳴りは良くなりますか?
個人差はあると思うのですがだいたい何回ぐらいやれば耳鳴りは良くなりますか?

人の体はそれぞれ違うのではっきり言うのは難しいのですが、まずは4~5回受けてみて体の反応やはりの内容を知ってもらうと考えやすいと思います。

はりの施術というのは、決まったツボをやるのではなくよく検査し体の返す反応を確かめながら少しずつ進めていきます。

【参考ページ】

自律神経 その8 自律神経の乱れのはり

自律神経の問題がある時の施術の回数や期間についてまとめてあります。こちらも参考にしてください。

耳鳴り その7 耳鳴り対策・ダイエット

耳鳴りの対策として生活習慣の改善を考えた時に参考になるダイエットの時の健康習慣について紹介しています。

1回目は体の状態を知るという事が中心になります。
初回は体の状態を知るという事が中心になります。

その為初回は、まず体の状態を知るという事が中心になります。よく話を聞き、体の状態を確かめてはりをする、まずは色々話を聞くというのが主な内容になります。

それ以外にもはりをすると体はどういう反応を返してくるのか、脈の状態はどう変わるのかなどはりによる体の反応をみていきます。

【参考ページ】

耳鳴り その8 耳鳴り対策・ダイエット2

ダイエットの中で健康的な生活に取り入れる事ができる運動や睡眠について紹介しています。

生活習慣 その2 健康的な生活のコツ

健康的な生活を送るのに必要な事やそのコツについてまとめてあります。

初回と2~3回目でははりの進め方が異なります。
初回と2~3回目でははりの進め方が異なります。

2回目は、初回のはりが体にどの様な変化をもたらしたのか、耳鳴りの状態だけでは無く体の変化を脈やツボの状態を確かめ、施術の内容を決めていきます。良ければそのまま進め、悪ければツボの組み合わせを変えます。

3回目ぐらいからようやく安定してツボを使える様になってきますが、それでもまだ仕事や家庭でのストレス、天気や気圧、生活習慣の乱れなどの影響を受けてくるのでそれに合わせて全体の調整をしていきます。

【参考ページ】

耳鳴り その3 耳鳴りのツボ

耳鳴りのある時に使われる時に使われるツボについてまとめてあります。

施術の流れ

実際の施術の流れを写真を使って説明しています。こちらも参考にしてください。

まずははりの施術がどういうものなのか知る事が大切です。
まずははりの施術がどういうものなのか知る事が大切です。

はりを受けている患者さんも1回目では何をしているか様子がつかめない事がほとんどで2回、3回と施術を重ね、体の変化と一緒になって施術が分ってきます。

はりの施術というと、その鍼灸院独自のツボがあってそれにはりをするものと思われがちですが実際にはその時々で変わってくる体の状態を確かめ内容を修正して進めていっています。

人の体というのは何回かやったらいきなりそこでストンと良くなるのではなく、良い悪いを繰り返しながら少しずつ回復していくものです。どの様にして進むのかは人によって違います。まずは施術を受けてみる事をお勧めします。

【参考ページ】

耳鳴り その5 耳鳴り解消の為に2

耳鳴りから回復するのに必要な事や考え方などを紹介しています。

施術の内容・料金

一水堂のはりの内容や特徴について紹介しています。

患者さんの声
耳鳴りその3の患者さんの感想

突発性難聴(低音が聞こえづらい)を7月から1カ月おきに3回くり返し、3度目は耳の詰まった感じがなかなかとれなかった。

一週間に一度施術を受け、2度目の後しばらくして耳の詰まりは解消しました。その後3週間は経過しましたが再発はありません…

【参考ページ】

患者さんの感想

耳鳴りの方の実際に受けてみた感想と担当鍼灸師からのコメントが載せてあります。参考にしてください。

脈診流経絡治療 東洋はり医学会

一水堂でも行っている東洋はりの経絡治療について詳しく説明されています。

耳鳴りのはりを受ける時に大切な事

体を変えるのに大切なのは自ら持つ体の力をいかに引き出していくかという事です。その為にはツボの力やはりの施術に任せきりにするのではなく一緒になって施術に取り組む事が欠かせません。

はりの施術を上手に受ける為に
  • いつから症状が出ていてこれまでにどの様なところにかかってきたのか
  • 睡眠、便通、食事など生きる上で基本となるところはしっかりしているか
  • 生活習慣に問題は無いか、暴飲暴食、お酒、たばこ、夜更かしなど…。

この様な事が分かっていると問診がスムーズに進むだけでは無く、はりと一緒に進めていく生活習慣の見直しにも役立ちより効果があらわれやすくなります。早くに取り組めばそれだけ結果が出やすくなります。気付いたらまずは行ってみるという事が大切です。

【参考ページ】

耳鳴り その1 耳鳴りがする

実際に耳鳴りで鍼灸を受けた患者さんの声や様々な耳鳴りの訴えについてまとめてあります。

千葉市の鍼灸 はり・きゅう一水堂

はり・きゅう一水堂は、全国でも希少な脈診を使ったはりを行なう鍼灸院です。

その他 耳鳴りのページの紹介

耳鳴り その5 耳鳴り解消の為に2

一水堂では耳鳴りのはりをする時にもただ耳回りのツボを使うのではなく東洋医学的に体の状態を確かめその人の体質にあったツボを使うようにします。すでに薬や色々な対策をとっている場合でも東洋医学的に体を見直し体にあったツボのとり方をする事でまた違った効果を引き出す事が出来ます。ここではその様な耳鳴りとはりのやり方について紹介しています。

耳鳴り その6 耳鳴り対策・ストレス

耳鳴り対策を考える時にストレスに関するものは欠かせません。職場や仕事の事だけでは無く家での過ごし方なども見直す必要があり、その内容は多岐にわたります。何がストレスになるかというのは人それぞれなので何が問題なのかという事から始めなければなりません。ここではその様な耳鳴りとストレスについてまとめてあります。参考にして下さい。

 

耳鳴り その7 耳鳴り対策・ダイエット

耳鳴り対策と言っても色々ありますが、ダイエットはやり方を間違えなければ耳鳴りにも良く働く健康法として取り入れることが出来ます。よくダイエットしたら体が軽くなったという話を聞きますがこれは体重が落ちたというだけで無く血流が良くなり自律神経のバランスも良くなったからでもあります。ここではその様な耳鳴り対策としてのダイエットについて紹介しています。

はり・きゅう 一水堂 料金とアクセス

料金

料金について
一水堂は、なるべく身近で皆さんに近い鍼灸院でありたいと思っています。その為、料金も通いやすくしてあります。その場だけの気持ち良さは問題からの抜け出す事には繋がりません。しっかりと体を整え明るい毎日を過ごしましょう。
 

料金表
初診料 1000円
一般 施術料 3500円
大学・専門 2500円
高校・中学 2000円
小学・幼児 1000円

一般の方
初めてのご来院の場合
 

 初回検査料1000円
+  施術料3500円
     計4500円
 

( 2回目以降は、3500円 )


施術歴20年の豊富な経験と高い技術

はり・きゅう一水堂

〒260-0813 千葉県千葉市中央区生実町2088-8

受付 10:00~20:00(日・祝日休み)

お電話でのお問合せはこちら

043-309-4668

アクセス

はりきゅう一水堂アクセス

千葉生実郵便局の隣になります。

京成学園前駅から徒歩17分

お問合せ・ご予約はこちら

はりきゅう一水堂予約

お電話でのお問合せはこちら

043-309-4668

営業時間:10:00-20:00
定休日:日曜・祝日

お問合せ・ご予約はこちら

はりきゅう一水堂お問い合わせ

お電話でのお問合せ・ご予約

043-309-4668

メールでのお問合せは24時間受け付けております。お気軽にご連絡ください。

サイドメニュー

千葉市中央区生実町の鍼灸院 はり・きゅう 一水堂のご案内

はりきゅう一水堂案内
043-309-4668

千葉県千葉市中央区生実町2088-8

京成学園前駅より徒歩17分、JR鎌取駅から徒歩40分、館山自動車道蘇我料金所から車で5分