経験豊富なはりきゅう専門の鍼灸師が独自の視点で問題に取り組んでいきます。
千葉市中央区生実町の鍼灸院
はり・きゅう 一水堂
千葉県千葉市中央区生実町2088-8
京成学園前駅から17分、JR鎌取駅から40分、館山自動車道蘇我料金所から車で5分
耳の異常と言っても色々なものがあり、ふさがれた様な感じとか水の中で音を聞いている様な感覚などつまった様な感じの異常を訴える事があります。
この様な問題は聞こえないというのとはまた違った形での不調となりその人を悩ませます。
この様な耳の問題にはストレスや過剰な労働など神経の疲労が元にある事が多くその様な問題が限度を超える事で感覚の異常として表に出てきます。
ツボはまず神経の疲労に対するものから使っていき、その後症状に合わせたツボをとっていきます。
全体の事を考え治癒力を高める様なツボを選ぶ事が重要です。
耳のツボと言っても感覚の異常が主なのでどの様にしたらそれが抑えられるかを考え、実際に触ってみて反応のあるツボを使っていきます。
耳というと耳の神経や血流などその場所の問題を考えますがよく話を聞くとその元となるのが生活や仕事の仕方にあるというのはよくある事です。
耳のはりをする時もその様な事を頭に入れ全体を良くする様なツボを選んでいく事が大切です。
耳の問題がある時は、一定の音だけ大きく聞こえたり、音がこもってうるさく感じたりする事があります。
音の聞こえ方が変わる事で人混みや電車、耳に直接音の入る電話などでもストレスを感じる様になり生活の中の色々な事を制限します。
音の響きやこもった感じは低音性の難聴でよく起こると言われますが、実際にはそれだけでは無く色々な耳の不調に伴って出てきます。
どういう状態なのかまずは良く症状を聞く事が重要です。
人によってはうるさい場所での音の響きだけでは無く、夜静かな所ではジーっという耳鳴りがあったり、声の質によってはそんなにうるさく感じないという事もあります。
はりの施術ではこの様な事もツボの選択に役立つので初めての時はよくその内容を聞いていきます。人の体はそれぞれ違い、必要とするツボも違います。
ツボを選ぶ時は、病院の検査の結果よりどういう症状なのかという事が重要になります。頭の中の音の響きというのは気付いたらという感じで変わっていきます。
毎日少しづつ地道に体を変えていく事が大切です。
一定の高さの音が聞き取れないと音はするけど何を言っているか分からないという様な事が起こります。
こういう時は話の内容が分からないだけでは無く聞こえ方がおかしくなってうるさく感じる事もあるのでキーンと耳に音がする耳鳴りとはまた違った感じでその人を悩ませます。
話が聞こえないから補聴器を入れればいいかと言えばそう簡単にもいかず中々ちょうど良いところに落ち着く事が出来ません。
この様なものは耳鳴りとは違った原因で起きています。
難聴と言っても声がうるさく響いたり、音がこもって嫌な感じがする事もあるので放っておく事も出来ずやはり施術が必要になります。
体の診察でも耳鳴りの時とは反応が違う事が多いのでこの様な話が出た場合には注意をして体をみていく必要があります。
耳の問題ではあるけど耳鳴りや普通の難聴と違うこの様な問題は治療が進まずに長引いている事もよくあります。
まずはよく体をみて今の状態に合わせたツボを使っていく事が重要です。
何もないのに音がしてうるさい時には、耳で音が鳴っているというものだけでは無く頭の中に音が響いているというものがあります。
この様なものを耳鳴りと分けて頭鳴りと言ったりしますがツボも耳の症状の時とは変えて施術したりします。
頭の中で響く音はただ音がしているというのではなくそれが気になって色々な事が手につかなくなったり夜も寝られなくなるなど生活の色々なところに影響を与えます。
頭鳴りは、普通の耳鳴りと違いひどくなりやすく、一度なるとなかなか抜けていかない事も多いので特に注意が必要です。
よく話を聞き症状に合わせたツボを使う事が重要です。
また中にはこれに合わせて耳鳴りや難聴などを起こすものもあるのでそう言う時は、またそれに合わせてツボを加え細かく対処していく必要があります。
頭の中に音がすると言うと耳鳴りの様に扱われがちですがよく話を聞けばそれぞれに訴えは違いまた必要としているツボも違います。
ただ耳に良いツボというのでは無く症状に合わせた反応のあるツボを使う事が大切です。
耳鳴りと自律神経、耳鳴りについて鍼灸の考え方、耳鳴りと鍼灸、東洋医学で考える耳鳴りについてまとめてあります。東洋医学で考える耳鳴りは、また現代のものと違い独自の視点から問題を見直していきます。参考にして下さい。
お腹の調子は良くなったのですが今度は耳の音が気になります。耳がつまった様になり音が頭に響くのが辛いです。頭がパンパンになって内側から押された様になります。などここでは実際の患者さんの訴えを元に鍼灸を紹介しています。
耳鳴りは良くなりますか?どのぐらいの期間がかかりますか?だいたい何回ぐらいやれば耳鳴りは良くなりますか?耳鳴りは、血流が悪いのが原因ですか?などはりをしていく上で良く出る質問についてここではまとめてあります。
料金について | 一水堂は、なるべく身近で皆さんに近い鍼灸院でありたいと思っています。その為、料金も通いやすくしてあります。その場だけの気持ち良さは問題からの抜け出す事には繋がりません。しっかりと体を整え明るい毎日を過ごしましょう。 |
---|
料金表 |
---|
初診料 | 1000円 |
---|
一般 施術料 | 3500円 |
---|---|
大学・専門 | 2500円 |
高校・中学 | 2000円 |
小学・幼児 | 1000円 |
例 | 一般の方 初回検査料1000円 ( 2回目以降は、3500円 ) |
---|
施術歴20年の豊富な経験と高い技術
はり・きゅう一水堂
〒260-0813 千葉県千葉市中央区生実町2088-8
受付 10:00~20:00(日・祝日休み)
千葉県千葉市中央区生実町2088-8
京成学園前駅より徒歩17分、JR鎌取駅から徒歩40分、館山自動車道蘇我料金所から車で5分