腰痛 その2 ぎっくり腰

ぎっくり腰と鍼灸

ぎっくり腰は、急に痛くなったというものばかりでなく軽い痛みを何度も繰り返していていよいよ動けなくなったという事で来られる方もいます。

一度出てしまうと生活にも支障をきたし立ち座りなど当たり前に出来ていたことも出来なくなってしまいます。

ぎっくり腰は一度起こすとクセになりやすい問題でもあります。ここではその様なぎっくり腰の要因や対処法について紹介しています。

一水堂にはすでに色々やってから来られる方もよくいます。中々良くならない場合もまずはお気軽に一度ご連絡ください。お待ちしてます。

ぎっくり腰について

患者さんの声
慢性的なぎっくり腰、疲れによる腰の痛みと肩凝り

どのような症状で来院されましたか?

慢性的なぎっくり腰、疲れによる腰の痛みと肩凝り

…仕事柄、重いものを持つ事が多く寒い時期に無理をするとすぐに腰痛になってしまいます。約4年前、数件の鍼灸院と整形を渡り歩きようやく一水堂さんに落ち着きました。施術はいつも鍼とお灸なのですが自分の要望も親身に聞き入れてもらい納得して施術してもらっています。

【参考ページ】

受けた方の感想 その4

腰の問題を中心に受けた方の声を紹介しています。

千葉市の鍼灸 はりきゅう一水堂

千葉市にある脈診を中心としたはり専門の鍼灸院です。

ぎっくり腰とは

腰の痛みにも反り腰やヘルニアなど色々あるのでどういうものがぎっくり腰なのかが今一よく分からなかったりします。

ぎっくり腰とは
ぎっくり腰はどういうもの?
ぎっくり腰はどういうもの?

ぎっくり腰は、何か形の変化をさしているのではありません。急に起きる強い腰の問題をまとめてぎっくり腰といいます。

問題を出しているのは、腰にある組織ですが、それが目に見えてどうというのではなく同じようなパターンの腰の問題の出し方をするものをそう呼んでいます。

欧米ではその急に動けなくなる状態をさして「魔女の一撃」などとも言われています。

【参考ページ】

腰痛 その4 痛み対策について

腰の痛みのある時の注意点など対策について紹介しています。

生活習慣 その1 健康的な生活とは

鍼灸で考える健康な状態についてまとめてあります。

痛みがある時に大切な事

痛みがある時は体が曲がっていたり、左右の動きが違かったりして気になるところが色々出てきます。

痛みがある時に大切な事
腰がつらい時のストレッチの要点
腰がつらい時のストレッチの要点

 よくきつい時は、腰のところをグイグイやったり、ストレッチで伸ばしてみたり、まるでそこに悪い物があってそれをやっつけると良くなるような考えを持ちますが、

 その様な時は無理せずゆっくり過ごした方が経過も上向きになり状態も早く良くなってくるものです。

筋力トレーニングの時もそれは同じで、辛い時には、無理をせず安静にしているのが一番です。痛みの強い時に行なっても偏った体の使い方しか出来ず逆に足を引っ張るような事にもなりかねません。

ここがポイント!

状態がきつい時は、痛みでこわばっている腰の力を抜いて生活する事が大切です。

【参考ページ】

腰痛 その6 痛みの予防

腰の問題がある時の対策について鍼灸の考えを紹介しています。

脈診

一水堂のはりの特徴の一つである脈診について紹介しているページです。

無理をしてさらに組織を傷めない様にする事が大切です。
無理をしてさらに組織を傷めない様にする事が大切です。

もしストレッチをやる時も力を抜きゆっくりとまんべんなくやる事が大切であまりどこか特定のものというのではなくゆっくり大きく行なっていくのがコツになります。

実際には、仰向けに手足大きく伸ばすぐらいでも十分です。仰向けになれないという場合は、横向きでも座ってでも良いので息をゆっくりとはいて手足を上と下に伸ばしていくようにしましょう。なるべく力は抜いて無理のない範囲でこういう動きを繰り返して下さい。

辛い時は、グイグイと追い込んでやりたくなるものですが、その様な時こそゆったりと少しずつ腰をほぐしていく事が重要です。

【参考ページ】

腰痛 その3 痛みの理由

腰が辛くなる時に考えられる要因について紹介しています。

トップページ

千葉市の鍼灸はりきゅう一水堂トップページです。院の概要や施術の内容について分かりやすくまとめてあります。こちらも参考にしてください。

ツボの使い方

痛みがある時にそれに対して使えるツボを知っているというのは心強いものです。

ぎっくり腰の時のツボの使い方
ぎっくり腰の状態について
ぎっくり腰の状態について

 ぎっくり腰をした人の多くは体が伸びず腰をかがめた状態で来院します。

腰は体の中でも特に曲げ伸ばしに関係するので傷めると背筋が伸びなくなりかがんだ状態となります。

曲げるのも痛くなるので顔を洗ったり、靴下をはいたりするような動作もつらくなります。

ツボを選ぶ時もこの体の曲げ伸ばしに注目するとうまくいきます。

【参考ページ】

腰痛 その5 はり施術

腰の問題がある時の対策について鍼灸の考えを紹介しています。

体の部位別ご相談

はりを行う時のポイントを紹介しています。

痛みのある時は何事も慎重にやる事が大切です。
痛みのある時は何事も慎重にやる事が大切です。

痛みがある時は自分がまだどのぐらい動けるのか知っておく事も大切で、色々な対策をする時もこれをもとに少しずつ行っていきます。

座って腰のツボを押している時などは、さっきより曲がる様になっていると思っても

立ってみると反対の反る動作は小さくなっているなど、良かったのは片方だけという事もあるので時々は立って確かめてみるなど確認する事も大切です。

少しずつ確認して進める事が大切です。

【参考ページ】

腰痛 その1 反り腰、だるい、重い

腰の痛みに対する対策についてまとめてあります。

問題別ご相談

ツボの取り方のコツについて紹介しています。

ぎっくり腰のツボ
ぎっくり腰のツボ

ぎっくり腰の特効穴(ツボ)として有名なものに腰腿点(ようたいてん)というものがあります。

このツボは手の甲にあるのですがぎっくり腰の様な強い痛みのある時には反応をよく出すのでそういう時はうまくツボを見つけて使う事で強く出ている痛みを和らげる事ができます。

ぎっくり腰の様な時はツボの反応も出やすいのでこのような腰から離れた場所のツボを探してみるのも一つの方法です。

痛みが強い時はツボの反応も出やすくなるので離れた手足のツボも取りやすくなります。

【参考ページ】

腰痛 その4 痛み対策について

腰の痛みがある時の対策について紹介しています。

千葉市の鍼灸 はりきゅう一水堂

千葉市にあるはり専門の鍼灸院です。

その他メニューのご紹介

腰痛 その3 痛みの理由

腰の問題は運動によっておこったり冷えに関係して出てきたり色々な事が考えられますがそういう時にどうしたら良かったのかという事や鍼灸ではどうするのかという事についてまとめてあります。参考にしてください。

 

腰痛 その4 痛み対策について

痛みがある時には薬やシップ、コルセットなど色々な事をします。ただそれが本当にいいのか、そのまま使っていて良いのかなど使っていると色々な疑問が出てきます。ここではその様な腰痛対策について紹介しています。

腰痛 その5 はり施術

腰の問題には筋肉の固さや骨格のバランスなど様々な問題が言われますが、実際に細かく体を観察してみるとそれだけではなく色々な体の不調が重なって起きている事が分かります。ここではその様な腰にかかわる様々な問題について紹介しています。

はり・きゅう 一水堂 料金とアクセス

料金

料金について
一水堂は、なるべく身近で皆さんに近い鍼灸院でありたいと思っています。その為、料金も通いやすくしてあります。その場だけの気持ち良さは問題からの抜け出す事には繋がりません。しっかりと体を整え明るい毎日を過ごしましょう。
 

料金表
初診料 1000円
一般 施術料 3500円
大学・専門 2500円
高校・中学 2000円
小学・幼児 1000円

一般の方
初めてのご来院の場合
 

 初回検査料1000円
+  施術料3500円
     計4500円
 

( 2回目以降は、3500円 )


施術歴20年の豊富な経験と高い技術

はり・きゅう一水堂

〒260-0813 千葉県千葉市中央区生実町2088-8

受付 10:00~20:00(日・祝日休み)

お電話でのお問合せはこちら

043-309-4668

アクセス

はりきゅう一水堂アクセス

千葉生実郵便局の隣になります。

京成学園前駅から徒歩17分

お問合せ・ご予約はこちら

はりきゅう一水堂予約

お電話でのお問合せはこちら

043-309-4668

営業時間:10:00-20:00
定休日:日曜・祝日

お問合せ・ご予約はこちら

はりきゅう一水堂お問い合わせ

お電話でのお問合せ・ご予約

043-309-4668

メールでのお問合せは24時間受け付けております。お気軽にご連絡ください。

サイドメニュー

千葉市中央区生実町の鍼灸院 はり・きゅう 一水堂のご案内

はりきゅう一水堂案内
043-309-4668

千葉県千葉市中央区生実町2088-8

京成学園前駅より徒歩17分、JR鎌取駅から徒歩40分、館山自動車道蘇我料金所から車で5分