経験豊富なはりきゅう専門の鍼灸師が独自の視点で問題に取り組んでいきます。
千葉市中央区生実町の鍼灸院
はり・きゅう 一水堂
千葉県千葉市中央区生実町2088-8
京成学園前駅から17分、JR鎌取駅から40分、館山自動車道蘇我料金所から車で5分
はりは、その方の体に合わせて使うことが大切です。
特に強いめまいがあるときは、はりの進め方もゆっくりにして、ツボも絞り込んで選ぶ必要があります。
ここでは、体に合わせたはりの使い方や、めまいのときに大切になる体の見方をご紹介しています。
ツボには一つひとつ意味がありますが、使うときは全体として一つの働きを持つように組み合わせるのがコツです。
ツボには一つひとつ意味がありますが、使うときは全体として一つの働きを持つように組み合わせるのがコツです。お困りのときは、どうぞお気軽にご相談ください。
どの様な問題で来院されましたか?
不眠症、頭痛、長期微熱、高血圧、不整脈、膝痛、手足の痛み、吐き気、ふらつき、しもやけ、胃腸の不調、アトピーなど自律神経の失調
…実際に施術を受けて、少しずつ問題が変わってきています。…
…施術を受けた感想は、ほぼ無痛と言っていいぐらい心地よく、施術中に寝てしまうほどです。
めまいがつらいときに足のツボを押され、思いがけず強い痛みが出てびっくりしました。
こんなに痛いのは、体が反応しているということなのでしょうか。
めまいのときによく使うツボのひとつに「中封(ちゅうほう)」があります。
足にあるツボですが、めまいのときによく反応を示し、不調があると押すと強い痛みが出ることがあります。
使うときは、左右を押し比べて反応の強い方を選ぶのがコツです。
問題の場所から離れていても、関係のあるツボはしっかり反応しています。
ツボを押すときは、体の反応に合わせて押す力を加減します。
中封穴を押した時に、強い痛みがある場合は、圧も強めで押した後すっきりする様に押していき、押した感じがじんわりと心地よいと感じる時は、それに合わせてゆっくりと深く押していきます。
大切なのは「気持ち良さ」を感じられる強さで押すことです。無理に押して体が疲れてしまわないように、心地よいと感じる強さを目安にしてみてください。
ふとした拍子に急にぐるぐる回る回転性のめまいは、ふわふわと浮く様な浮動性のものとははりのやり方が違います。
急で強いめまいを出す時は体が実(じつ)の状態になっている事が多くじわじわと長く症状が続く虚(きょ)の時とは体が感じが違います。
反応を確かめて体に合ったツボを使う事が大切です。
めまいは東洋医学では肝の経絡(かんのけいらく)の問題になるので足から体向かう肝の経絡のツボに実の反応がないか捜していきます。実の時は流れがつまった様な硬い盛り上がった状態になるので他とは違うその様な所見を見つけそこにはりをしていきます。
実際のはりの施術ではこの様に体の反応を見ながらツボを決めていきます。めまいに良いからというだけでは無く体をよく確かめ今の状態にあったツボを使う事が大切です。
体に合わせたはり
めまいは、体への無理が続いたり、強いストレスがあった時に起こります。その様な時は体も弱っている事が多いのではりも慎重に行ないます。
そういう時は、はりの本数を少なくし、動かし方もゆっくり行うなど体に合わせて使うのが上手く行うコツです。
体に合わせたはりの仕方をする事が重要です
めまいの無い状態になるには症状を落ち着かせるだけでは無くそれが生活やストレスに耐えられる様にしていかなければなりません。その為にははりもいつも同じでは無く生活や環境に合わせて変えていく必要があります。
はりというとどのツボを使うかという事が気になりますが使い方が間違っていればかえって体の負担となる事もあります。季節や環境に合わせたはりの使い方をしてツボの力を上手く引き出して使う事が重要です。
めまいがある時はその背後に自律神経の問題がある事が多く調子が悪い時もただめまいだけというのではなく吐き気があったり、焦りや不安が強くなって落ち着かなかったり、中には腰痛など痛みを一緒に出している事もあります。ここではその様なめまいと一緒に問題を東洋医学的な視点からまとめてあります。参考にして下さい。
ふとした拍子にグルグルと強く回るめまいといつもフワフワと地に足がついていない様なめまいでは脈や腹の固さなど出て来る体の所見が違います。その様な時は使うツボも違うので同じめまいでもそれぞれ違った施術になります。はりの施術はツボの組み合わせやその使い方で変わります。ここではその様なめまいのはりについて紹介しています。
体の調子を整える時には、病名や数値では無くどういう時に何をするとひどくなるのか、睡眠や便通、食事などに問題は無いのかなど具体的な体の情報について聞いていきます。それに冷えや熱感、汗の状態など実際に出ている体の所見を足してはりの見立てをしていきます。ここではその様な鍼灸の体の見方について紹介しています。
料金について | 一水堂は、なるべく身近で皆さんに近い鍼灸院でありたいと思っています。その為、料金も通いやすくしてあります。その場だけの気持ち良さは問題からの抜け出す事には繋がりません。しっかりと体を整え明るい毎日を過ごしましょう。 |
---|
料金表 |
---|
初診料 | 1000円 |
---|
一般 施術料 | 3500円 |
---|---|
大学・専門 | 2500円 |
高校・中学 | 2000円 |
小学・幼児 | 1000円 |
例 | 一般の方 初回検査料1000円 ( 2回目以降は、3500円 ) |
---|
施術歴20年の豊富な経験と高い技術
はり・きゅう一水堂
〒260-0813 千葉県千葉市中央区生実町2088-8
受付 10:00~20:00(日・祝日休み)
千葉県千葉市中央区生実町2088-8
京成学園前駅より徒歩17分、JR鎌取駅から徒歩40分、館山自動車道蘇我料金所から車で5分