経験豊富なはりきゅう専門の鍼灸師が独自の視点で問題に取り組んでいきます。
千葉市中央区生実町の鍼灸院
はり・きゅう 一水堂
千葉県千葉市中央区生実町2088-8
京成学園前駅から17分、JR鎌取駅から40分、館山自動車道蘇我料金所から車で5分
喉がつまっている時は、うっとうしいだけでは無く何だか息苦しく呼吸もしにくくなります。
それがまたコロナでマスクをしなければならないとなると余計に苦しくマスクをしている事がストレスになって余計に状態を悪化させます。
喉のつまりは胃酸の逆流だったり痰のつまりだったりすぐに何とかなりそうなものが原因としてあげられますが、実際には長引く事が多く、その間にはコロナによるマスクの着用や花粉症による鼻づまりなど息苦しさをひどくする様な事も重なってきます。
生活を広く見直し早くに抜け出す様にする事が大切です。
こういう何気ない症状というのは、何かをしたから悪くなるというはっきりとしたものが中々見当たらなず対策が取りにくいのが特徴です。
はりをしてもすぐにとはいかず全体が良くなっていく過程でいつの間にか気にならなくなっていたという感じで徐々に抜けていきます。症状は軽くても長くしつこく続く問題というのはつらいものです。
喉や胃腸の問題と場所を絞らず生活の中で悪いと思うものはとりあえず変えていくという感じで広く生活を見直していくという事が大切です。
喉のつまりの中には痰によって起こるものがあります。痰が上手くきれないと喉の所の引っかかった感じがして気持ち悪く常につまった様な気がして落ち着きません。
痰というと咳や風邪をひいた時に出るものというイメージがありますが東洋医学ではもう少し解釈の幅が広く様々な所の巡りを悪くするものとして扱われます。
食事の内容を見直し痰の出来ない生活をする事が大切です。
油っこいもの、味の濃いもの、暴飲暴食によるものの他、湿度の高い環境や水分の取り過ぎなどによってもこの様な事が起こると考えられます。
現代の食事は肉が多い割に野菜が少なく化学調味料なども沢山使われているので胃腸に負担がかかりやすく昔より痰の出来やすい環境にあります。その為少しの不摂生でも痰によるつまりが起こりやすくそのせいで様々な体の不調を起こす様になります。
東洋医学の痰は現代でいうところの痰とは少し違いますが食習慣の乱れや日本人の体に合わない食事が喉のつまりに繋がるという事には変わりがありません。
体の問題はどれも毎日の生活の中から出てきます。広く生活を見直し喉のつまりが軽くなる様なものを一つ一つ見つけていくという事がまずは大切です。
逆流性食道炎では、胃の中身が逆流するため食道が荒れて喉やみぞおちにつまった感じを出すことがあります。
こういう場合は、ただ胃の荒れに対するツボでは無く、胃の経絡(けいらく)の中でも気の流れを下にさげる作用のあるものを選び胃の状態に合わせて喉のつまりも軽くなるようにツボを取ります。
ツボは体をよくみて今の状態に合わせて使う事が重要です。
喉のつまりといってもただそういうツボがある訳では無く、今の体がどのような状態にあるのか全体の気の流れを考えてツボを選ばなければ思う様な効果をあげる事はできません。
例えば、同じ喉のつまりでもストレスが強く気が滞っている場合は、胃腸のツボより全体に気を流す事を優先してまずはその為のツボを先にもってくる必要があります。
またこの様な問題を出す人は、強いストレスにさらされている事が多いのでその事による不眠や異常な汗があればそれも考慮にいれてツボを選択します。ツボというのは、体に合わせて使って初めてその効果を発揮します。
問題に合わせたツボを選び出すだけではなく、それを使う順番や左右の違いによってもツボは効果が違ってきます。病名でツボを選ぶのではなく色々なことを考慮にいれてツボを組み合わせ今の体にぴったりくるツボを使う事が重要です。
胸の苦しさと鍼灸、感覚のせいと言われ何もしてもらえませんでした。のどがつまっていてひどいと食欲も無くなります。今回使ったツボは同じですか?など喉のつまりといっても実際には全体の状態がかかわるこのような問題について東洋医学ではどの様に考えるのかを紹介しています。また実際の施術ではどのような事を考えてはりをしていくのか喉のつまりと鍼灸についてまとめてあります。
鍼灸で考える吐き気、胃腸を整える時のポイント、食事についての注意点、ストレス回避も重要なポイントなど吐き気のある時の生活や鍼灸でのポイントについてまとめてあります。吐き気は、胃腸が良くなればそれだけで抜け出せるというものではありません。よくしていくには、生活習慣やストレス回避など様々な問題を考えていく必要があります。参考にしてください。
不快なところが動き何が問題なのか分かりません。きついといえばきつい所だらけです。古典に基づく鍼灸は今のものとは問題のみかたが異なります。子供なんですけど言っていることがコロコロ変わります。一回で変わりますか?自律神経の問題というのは、検査であらわれる事が無く対策が取りにくいものです。ここではそのような自律神経の問題の実際の訴えと鍼灸による考え方について紹介しています。
料金について | 一水堂は、なるべく身近で皆さんに近い鍼灸院でありたいと思っています。その為、料金も通いやすくしてあります。その場だけの気持ち良さは問題からの抜け出す事には繋がりません。しっかりと体を整え明るい毎日を過ごしましょう。 |
---|
料金表 |
---|
初診料 | 1000円 |
---|
一般 施術料 | 3500円 |
---|---|
大学・専門 | 2500円 |
高校・中学 | 2000円 |
小学・幼児 | 1000円 |
例 | 一般の方 初回検査料1000円 ( 2回目以降は、3500円 ) |
---|
施術歴20年の豊富な経験と高い技術
はり・きゅう一水堂
〒260-0813 千葉県千葉市中央区生実町2088-8
受付 10:00~20:00(日・祝日休み)
千葉県千葉市中央区生実町2088-8
京成学園前駅より徒歩17分、JR鎌取駅から徒歩40分、館山自動車道蘇我料金所から車で5分