経験豊富なはりきゅう専門の鍼灸師が独自の視点で問題に取り組んでいきます。
千葉市中央区生実町の鍼灸院
はり・きゅう 一水堂
千葉県千葉市中央区生実町2088-8
京成学園前駅から17分、JR鎌取駅から40分、館山自動車道蘇我料金所から車で5分
便秘の時はお腹が苦しいだけでは無く体が重くなってやる気が起きなくなるなど体全体の動きが鈍くなります。
脾の経絡(ひのけいらく)の問題は腸の働きを悪くして便秘を起こさせるだけでは無くだるさを起こしてやる気を無くさせるなど全体の不調も一緒に起こします。
人によっては坐骨神経痛の様な足の痛みだったり膝の痛みなどにも関わりがあるので普段からそういう場所に負担をかけている人は注意が必要です。
便秘は体の色々な問題と関わりがあります。
便秘というとお腹の事だけを考えますが実際には体の色々な症状と関係がありそれらの問題と一緒に対策をとっていくと早くに悪い状態から抜け出せます。
体が辛い時は一つの問題だけにとらわれず広く全体を観察してどの様な傾向があるのか知るという事がまずは大切です。
お腹が常にずっしりと重くモヤモヤした感じがするというのは嫌なものです。食べ物による便秘対策は運動や生活習慣の改善といったものよりやりやすくすぐ始められるという利点があります。
ただ同じものをずっと続けていると飽きてきたり、体が慣れて効果が薄くなってしまうので、ポイントは押さえつつ内容は変えていくなど続けていく為の工夫が必要になります。
取り方を工夫して長く続けるという事が大切です。
例えば乳酸菌が良いという時はまずはやりやすいヨーグルトからはじめ次は違う乳酸菌食品であるぬか漬けを試してみてその次はキムチにしてみるなど色々変えていきます。
ただ一つのものだけでは無く季節の食材やその時気に入った便秘対策をあれこれ試しているとそのうち便秘対策をする事が習慣となりその間に体が変わっていきます。
便秘体質は何かをしたからといってすぐには変わっていかないものです。上手く便秘対策を取り入れ少しずつ体を変えていくという事が大切です。
診察の時にお腹を触ると時々冷たい人がいます。お腹冷えは放っておかれる事も多く中には気づかずそのまま過ごしている人もいます。
お腹は洋服の中にあるので冷たい風にあたって冷えるという様な事が無く主に内側からの問題で起こります。
特に病院で検査をして引っ掛からなくても長期にわたって冷えがある場合はやはり何か生活習慣を見直す必要があります。
お腹の冷えは自律神経の不調など内側から起こります。
自律神経は様々なものに関係しているので見直す時は、偏った食事や食べる時間などお腹に直結するものだけではなく運動不足や体の使い方など生活における様々な問題に目を向ける必要があります。
デスクワークで一日中パソコンを見ているなら家に帰った後も気が休まらず緊張から胃腸の働きが悪くなっていたり普段からお酒や味の濃い食事をしていて内臓に負担をかけているならそれが問題となってお腹に冷たい汗をかいているのかも知れません。
お腹の冷えというのは何か大きな病気が無くても体にとってよい事ではありません。何か大きな問題がでる前に生活を見直し対策をとる事が重要です。
便秘のひどい人の中には、薬を使うのが当たり前になっている人がいます。
この様な状態が続くと腸内環境が悪化しだるさや肌荒れなど全身状態にも影響してきます。
排便リズムというのは、習慣によって体が覚えていくものなので出ない場合もトイレに入って時間をとる事が大切です。
朝、特に便意が無くてもトイレに行き、入ったら焦らず集中出来る余裕を持つなど朝のトイレを少しずつ体に覚えこませていきます。
少しずつでもトイレにいく習慣をつける事が大切です。
便意が無いところから始めるので初めの内は便も出ませんが続けていくとだんだんと体がその感覚を覚えトイレの習慣がついてきます。
はりや薬で体を整えたとしても生活習慣の改善が無ければ本当の意味で便秘の解消にはなりません。生活を見直し少しずつ体を変えていくようにしましょう。
便秘に関わる経絡(けいらく)の一つに手の陽明大腸経(てのようめいだいちょうけい)があります。
この経絡(けいらく)は手から顔にいくだけでは無く体の中では腸に繋がっています。便秘はお腹の問題なのでツボもお腹と思いますが昔から手の合谷や足の三里などお腹の問題には手足のツボが使われてきました。
実際お腹に直接というより手や足のツボの方が影響力が大きく効果も高い事がよくあります。ただやっても直接お腹に響くというわけでは無いので本当にお腹にきいているのかどうか分かりづらいという欠点もあります。
大腸の経絡には便秘によく効くツボが多く集まっています。
鍼灸院に来ている場合は、脈やツボの状態をみてその変化を知る事が出来ますが自分で知るには体の状態をよく観察するしかありません。
便は柔らかくなったか、便意はどうか、トイレに行く回数は増えたかという直接的な事の他に、肩こりや腱鞘炎、肘の痛みなどにも変化が出る可能性があります。
ツボのある経絡(けいらく)の流れを知ればなぜその症状に効くのかどのツボを選べば良いのかが分かりやすくなります。気になるツボがある時はその経絡も一緒に調べて見て下さい。
薬を使わないと便が出ない、痔が痛くてトイレに行きたくない、便秘のツボの選び方など載せてあります。ツボというのは体に合わせて使う事が重要で便秘といってもツボの左右やその組み合わせによって皆違ってきます。ここでは便秘でよくある訴えを元に東洋医学的な便秘の見方について紹介しています。参考にして下さい。
トイレには行くがスッキリしない、便秘と下痢を繰り返す、便が硬くて少ししか出ないなどについて東洋医学的な見方で説明しています。便秘といっても皆同じではありません。基本的な胃腸を動かすツボだけでは無く腸の熱をとるようなはりを加えたりストレスとの関係を整えるはりを加えたり人によってやる事は変わります。参考にして下さい。
緊張するとお腹が痛くなる、長く続く腹痛、お腹がゆるい時のはりなどについてまとめてあります。お腹の問題といっても長く続くような時は、ただそれだけでは無くもっと体を広くみて全体が整う様にしていかないと上手くいきません。ここではその様な下痢や腹痛を全体の問題としてみる東洋医学のはりのやり方について紹介しています。
料金について | 一水堂は、なるべく身近で皆さんに近い鍼灸院でありたいと思っています。その為、料金も通いやすくしてあります。その場だけの気持ち良さは問題からの抜け出す事には繋がりません。しっかりと体を整え明るい毎日を過ごしましょう。 |
---|
料金表 |
---|
初診料 | 1000円 |
---|
一般 施術料 | 3500円 |
---|---|
大学・専門 | 2500円 |
高校・中学 | 2000円 |
小学・幼児 | 1000円 |
例 | 一般の方 初回検査料1000円 ( 2回目以降は、3500円 ) |
---|
施術歴20年の豊富な経験と高い技術
はり・きゅう一水堂
〒260-0813 千葉県千葉市中央区生実町2088-8
受付 10:00~20:00(日・祝日休み)
千葉県千葉市中央区生実町2088-8
京成学園前駅より徒歩17分、JR鎌取駅から徒歩40分、館山自動車道蘇我料金所から車で5分