首の痛み その4 ストレートネック

肩こりと鍼灸

首の痛みで来る患者さんの中にはストレートネックと言ってくる方もいます。

ストレートネックは首の組織がくたびれて回りの筋肉なども余裕が無くなる事で起こります。ひどくなると骨の変形なども伴い中々元に戻りにくくなります。 

ここではその様な首の痛みを起こすストレートネックについて鍼灸の考え方を紹介していきます。

一水堂に来られる患者さんの中には色々な不調をかかえ長く痛みが取れないという方もいます。どの様な問題もまずはお気軽にご相談下さい。

ストレートネックと鍼灸

患者さんの声
生まれつき側弯がありストレートネック、腰のヘルニア、慢性的な肩こりと頭痛も度々あり、頭痛薬は常に持ち歩いていました

…生まれつき側弯がありストレートネック、腰のヘルニア、慢性的な肩こりと頭痛も度々あり、頭痛薬は常に持ち歩いていました。…マクラも中々合うマクラが無くて度々寝違えて首を痛めていました。針を身体にさすのは最初怖いイメージがありました針を刺したのもほとんど分からない感じで大丈夫でした。お灸も初めてでしたが熱くなく温かく気持ち良かったです。針で身体の正しいバランスに調整してもらえて首の痛みがとれました。

【参考ページ】

受けた方の感想 その2

はりを受けた方の感想と施術者のコメントをのせています。参考にして下さい。

慢性的な問題

慢性的に辛かったり中々良くなっていかないと自分でもだんだんどうしたら良いか分からなくなってきたりします。

慢性的な筋骨格の問題
鍼灸で考えるストレートネック
ストレートネックと鍼灸

ストレートネックは首への負担が長く続き首回りの筋肉や靭帯に余裕が無くなる事で起こります。

鍼灸では、この様な長期にわたる体の変化をより深い体の問題である血(けつ)の変化として処置をしていきます。

血(けつ)は気によって少しずつ動いていくのではりをする時もまず気を動かしそれによって少しずつ慢性的な首の状態を変えていきます。

骨や姿勢の問題も鍼灸ではまた違った体の見方で施術をしていきます。

【参考ページ】

気血

鍼灸の施術の基礎となる気や血について紹介しています。

はりは自然治癒力を高め少しずつ体を動かしていきます。
自然治癒力を高め少しずつ体を動かしていきます。

ストレートネックの様に骨が変形しているものは、首をねじったりして動かした方がよほど関節が整うのではないかと思ったりしますが

あまり体に負担をかけず自然治癒力を働かせて良くするという方が結局は早く体を動かし痛みを軽くする事に繋がるという事もあります。

どの様な問題でも自然治癒力を高めるというのがはりの施術の基本になります。まずはしっかりと体の状態を整えていくという事が重要です。

【参考ページ】

院内の案内

自然治癒力を高めて体を変えていく鍼灸の考え方や実際の施術風景について写真を使って紹介しています。

痛みの繋がり

ストレートネックのツボをとろうと思って調べると首には沢山のツボがあってどこを使えば良いのか分からなくなります。

痛みの繋がり
ストレートネックのせいでぎっくり背中になりました。
ストレートネックのせいでぎっくり背中になりました。

ぎっくり背中というのは、腰に起こるものと同じように背中に急な強い痛みを起こすものでひどいと体を動かしたり呼吸をするのも辛くなります。

胸椎(きょうつい)は、その上にある頸椎(けいつい)の重みを支えていたり、首から伸びている筋肉がつく場所でもあるのでストレートネックの様な問題は離れていても痛みを起こす元となったりします。

ストレートネックは首の痛みの原因になるだけではなく、調子が悪くなって支えきれない頭の重みや首だけではまかなえなくなった首の動きをその下の胸椎に頼ることで背中の痛みの元となります。

【参考ページ】

鍼灸の適応

体のバランスの取り方や色々重ねて出て来る問題について紹介しています。

痛みを繋がりの中で考える事が重要です。
痛みを繋がりの中で考える事が重要です。

鍼灸ではこのような痛みも動きのつながりの中で考えていきます。ツボは単体であるのではなくほとんどが経絡(けいらく)の流れの中にあるので、ストレートネックもどの経絡の中で起きているのかを考えます。

ぎっくり背中も下の方なら首から真っすぐ後ろ側を通って下に行く膀胱経(ぼうこうけい)の問題になりますが、肩甲骨など上の方の痛みになると小腸経(しょうちょうけい)など手にいく経絡(けいらく)の可能性も考えられます。

ストレートネックだけで考えるといろいろな経絡が考えられますが、このように痛みが重なって出てくると、その内容で問題となる経絡を絞り込むことができます。痛みも別々で考えるのではなく、つながりを見てより影響のあるツボを選択することが大切です。

【参考ページ】

鍼灸独自のアプローチ

鍼灸の基本となる経絡(けいらく)についてやそれ活かすはりのやり方について紹介しています。

骨の変形による首の痛み

骨の変形による首の痛み

首のレントゲンをとると骨が変形しているとかトゲが出ているという事を言われたりします。この骨に神経が触れると痛みを起こしたりしびれをだしたりします。

首の痛みを訴えて鍼灸院に来る方の中にもこの様な問題を抱えている人がいます。

骨が変形しているとはりで何とかなるのだろうかと思うかも知れませんが、はりは自然治癒力を高めてこの状態から抜け出す事を考えるので同じ首の痛みでもみるところがまた少し違います。

ツボをとる時もその事を第一に考えるので首の変形だけでは無く食欲や睡眠、便通といった基本的な事からストレスや生活習慣など様々な事を聞いていきます。

骨の変形の様に長い間時間をかけて悪くなってきたものはしっかりとした対策が必要になります。自然治癒力をよく働かせ痛みの悪循環から早くに抜け出す事が大切です。

一水堂ニュースレター 首のこり
一水堂ニュースレター 首のこり

その他 首の痛みのページの紹介

首 その1

10年間続く首の痛み、どの方向に動かしても首が痛く急に動かすとズキッとする、しばらくするとまた首が痛くなってきたなど実際の訴えに合わせて鍼灸ではどう考えるのか、どのような事がポイントになるのかなどを紹介しています。

首 その2

肩がこり、首を回すとゴリゴリと音がする首肩の痛み、3日前から首の付け根がうずいて上が向けない首の痛みなど東洋医学では、首をただ首だけの問題としないで広く全体を整える事で痛みから抜け出す事を考えます。ここでは、その為の診察や考え方について紹介しています。

首 その3

寝違いのはり、首の前のこり、首肩のこりとストレスなど肩こりだけだけでは無い首の問題についてツボを使って体を整える時の注意点やどのように考えてツボを選ぶのかなど筋肉だけでは無い東洋医学独特の体の整え方について紹介しています。

はり・きゅう 一水堂 料金とアクセス

料金

料金について
一水堂は、なるべく身近で皆さんに近い鍼灸院でありたいと思っています。その為、料金も通いやすくしてあります。その場だけの気持ち良さは問題からの抜け出す事には繋がりません。しっかりと体を整え明るい毎日を過ごしましょう。
 

料金表
初診料 1000円
一般 施術料 3500円
大学・専門 2500円
高校・中学 2000円
小学・幼児 1000円

一般の方
初めてのご来院の場合
 

 初回検査料1000円
+  施術料3500円
     計4500円
 

( 2回目以降は、3500円 )


施術歴20年の豊富な経験と高い技術

はり・きゅう一水堂

〒260-0813 千葉県千葉市中央区生実町2088-8

受付 10:00~20:00(日・祝日休み)

お電話でのお問合せはこちら

043-309-4668

アクセス

はりきゅう一水堂アクセス

千葉生実郵便局の隣になります。

京成学園前駅から徒歩17分

お問合せ・ご予約はこちら

はりきゅう一水堂予約

お電話でのお問合せはこちら

043-309-4668

営業時間:10:00-20:00
定休日:日曜・祝日

お問合せ・ご予約はこちら

はりきゅう一水堂お問い合わせ

お電話でのお問合せ・ご予約

043-309-4668

メールでのお問合せは24時間受け付けております。お気軽にご連絡ください。

サイドメニュー

千葉市中央区生実町の鍼灸院 はり・きゅう 一水堂のご案内

はりきゅう一水堂案内
043-309-4668

千葉県千葉市中央区生実町2088-8

京成学園前駅より徒歩17分、JR鎌取駅から徒歩40分、館山自動車道蘇我料金所から車で5分