吐き気 その6 吐き気と生活習慣

吐き気と鍼灸

吐き気がある時には、食事だけでは無く生活の色々な事に対して気を配る必要があります。

ストレス対策や睡眠の質や休息の取り方など自然治癒力を高める為の方法についても考える必要があります。

ここではその様な吐き気の悪循環から抜け出す為の方法について紹介しています。

吐き気というのは複雑で一度なるとなかなか抜け出すのが難しい問題でもあります。あまりこじれてひどくなる前に一度ご相談下さい。

吐き気の悪循環から抜け出す為に

吐き気対策の要点

いざ何か自分で吐き気の対策をとろうと思っても具体的に何をどうしたらよいかなかなかわからないものです。

対策の要点
胃腸を整える時のポイント
胃腸を整える時のポイント

胃腸を整える事は健康の基本となるためとても大切です。

薬を使えば胃の活動を抑えたり粘膜を保護する事が出来ますが長く飲めば慣れが生じ、続ける事が肝臓や腎臓に負担をかけます。

どの様な方法を使っていても最終的に体の修復を行うのは自身の持っている自然治癒力です。

助けとして薬や他の方法を使うのもよいですがまずは体を強くして根本である自然治癒力を高める事を考える事が重要です。

体の不調を整える時には、根本である自然治癒力を高める事が一番の近道になります。

【参考ページ】

吐き気 その5 吐き気とはり施術

自然治癒力を活かして体を変えるはり施術の実際についてまとめています。

生活習慣 その1 健康的な生活とは

健康的な生活やその為に大切になる事などを紹介しています。

問題の解決には自ら回復する為の力が必要になります。
問題の解決には自ら回復する為の力が必要になります。

鍼灸では吐き気を考える時、胃腸の経絡(けいらく)だけでは無くそれと対をなす陰陽の経絡(いんようのけいらく)や五行(ごぎょう)のバランスを考えてツボを選びます。

一時の効果ではなく毎回この様に体を整えバランスのとれた状態で新陳代謝を働かせしっかりとしたものに入れ替えていく事で体を強くしていきます。

生活を見直す時は胃腸の事だけ考えるのではなく全体の健康やバランスの事を考え長期にわたって体が変わる様にうまく自然治癒力を引き出していく事が重要です。

【参考ページ】

吐き気 その4 吐き気と鍼灸

吐き気のある時の鍼灸の考え方についてまとめています。こちらも参考にして下さい。

施術内容・料金

体の不調に対する鍼灸の体の見方について紹介しています。

ストレスによる影響

吐き気は、体の問題だけではなく気持ちからの影響も受けやすくそれによってひどくなったりします。

ストレスによる影響
ストレス回避も重要なポイント
ストレス回避も重要なポイント

胃腸はストレスにもよく反応する場所です。

過剰な怒りや不安や悩みといった問題は、胃を荒らすだけではなくお酒やたばこの量を増やし不眠や暴飲暴食の元にもなります。

問題が慢性化している人は、ただ胃腸や体が弱いというだけでなく何かしら仕事や生活習慣に問題がある事もよくあります。

鍼灸では「内傷(ないしょう)なければ外邪(がいじゃ)入らず」といって内側の守りがしっかりしていれば外から悪いものが入る隙も無いと考えます。まずは生活の内容を正し穏やかに生活できる様にする事が大切です。

【参考ページ】

吐き気 その1 胃がムカムカする

吐き気の実際の訴えや実際にはりを受けてみた感想などについて紹介しています。

生活習慣 その4 健康的な生活と養生(ようじょう)

健康的に生活する為の方法や昔からある健康法について紹介しています。

体の力を高めて悪循環から抜け出す事が重要です。
体の力を高めて悪循環から抜け出す事が重要です。

今までの生活で吐き気が出てきた事を考えれば今までとは何かしら生活を変えていかなければなりません。薬やサプリメントも良いのですがそれだけでは無くやはり自らの生活を見直す事が必要です。

そういう時はまずは気持ちやストレス対策など内面の環境を整える事が重要です。気持ちの乱れは体に隙を生み吐き気など体調不良を起こす元となります。

体の修復が追い付かなければどんなに胃に優しいものをとっても負担となって吐き気に変わります。これ以上悪くしないという事だけではなく更に上の健康を目指した習慣も取り入れ今の悪循環から抜け出せるような力を付けていく事が重要です。

【参考ページ】

吐き気 その3 吐き気と健康状態

吐き気のある時の体の観察や周りから受ける影響などについてまとめてあります。参考にして下さい。

トップページ

千葉市の鍼灸はりきゅう一水堂のトップページになります。

食事についての注意点

吐き気がある時の食事は体に良いものというだけではなくまずは気持ち悪くならないものを選ばなければならなかったりして難しかったりします。

食事についての注意点
吐き気のある時の食事
吐き気のある時の食事

胃腸に問題がある人は体に良い悪いというよりまずは食べる事自体が大変になります。

どのぐらい状態が悪いかにもよりますが体が回復していくためにはまずは食べるという事が大切です。

まずは毎日食事をとり、それが出来たら朝昼晩の食事のリズム、次に食事の内容といった感じで出来る事から少しずつ広げていく事が大切です。

体がまいってしまわないようにまずは何でも良いので口に入れられるものを見つけ栄養をとる様にしましょう。

【参考ページ】

吐き気 その2 吐き気と自律神経

吐き気がある時の色々な体調不良について紹介しています。

生活習慣 その2 健康的な生活のコツ

体の力を強くし健康に生活する為のコツを紹介しています。こちらも参考にして下さい。

出来る事から少しずつ進めていく事が重要です。
吐き気のある時の食事

だんだんとご飯が食べられる様になってきたら活動に見合った分のカロリーを取る様にするなど少しずつ食べる量を増やしていきます。

ご飯とおかずと汁物をバランスよく食べる様にし、味付けは薄く化学調味料はさけるなどして体に優しい食事内容を心がけましょう。

食事の内容を考える時も栄養バランスから考え徐々に量を増やしていくなど段階を踏んで進めていく事が重要です。

【参考ページ】

吐き気 その5 吐き気とはり施術

体の状態に合わせて内容を変えて行なう吐き気のある時のはり施術の実際について紹介しています。

生活習慣 その6 健康的な生活と不調の予防

一日の生活リズムの重要性や健康的な体の調子を知る方法などについて紹介しています。

人によって違う吐き気対策

インターネットには色々な方法が紹介されていますがどれが体にあっているか分からずなかなか一つに絞るという事が出来なかったりします。

人によって違う吐き気対策
自分で出来る吐き気対策
自分で出来る吐き気対策

吐き気と言ってもずっと同じでは無く日によって状態が悪くなったりこみあげてくる回数が多くなったりします。

忙しい日が続いたり、強いストレスがあったり、天気が崩れて気圧の変化があったり人によって色々な要因があります。

ただその様な事は後で見るとそういう事かと気づくものなのでその時はなかなか気が付きません。

まずは気持ち悪くなった日の共通点を思い浮かべ自分がこれだと思うものがどのぐらいの関係しているのかしばらくの間続けてみていく事が重要です。

吐き気にはストレスが悪い、胃腸の働きが悪い、いろいろな事が言われるので自分には一番何が関係するのかはっきりさせる事が重要です。

【参考ページ】

吐き気 その3 吐き気と健康状態

吐き気のある時の季節の変化や体の観察の仕方についてまとめてあります。

自律神経 その6 自律神経の乱れを起こす要因

色々な体調不良に繋がる生活の要因について紹介しています。

自分なりの対策を見付ける事が大切です。
自分なりの対策を見付ける事が大切です。

ストレスや疲れ、気圧の変化など何が一番こたえるのか分ったらそれに合わせて対策も考えていきます。

対策というのも人それぞれでやってみたけど自分には合わなかったという事もよくあります。

例えばストレスで胃酸が多く分泌されると吐き気が強くなるというなら、胃腸の環境を整える為に食事の内容を整えたりヨーグルトなどで胃粘膜を保護する事が吐き気対策になります。

ただ吐き気が強くてそれさえ出来ないという時は元となるストレスを溜め込まない様に肩の力が上手く抜ける様なリラックス法を取り入れたり、夜ぐっすり寝られる様に睡眠の質を高めるストレッチを習慣にしてみたりするのも一つの方法です。

吐き気の強い時は体に良いといわれるものでも本人にとって負担となるものもあります。自分には何が向いているのかよく観察しながら少しずつ進めて行く事が大切です。

【参考ページ】

吐き気 その1 胃がムカムカする

吐き気とストレスや色々な事で悪化する吐き気とそのポイントについてまとめています。

自律神経 その9 自律神経の乱れのある時の生活1

体の不調のある時の考え方や生活の仕方について紹介しています。

胃のつまりと正しい姿勢

胃の調子が悪い時は自然と体は前のめりになりますが、その様な姿勢は胃を圧迫し吐き気を強くする悪循環にも繋がります。背中を丸めた姿勢がクセにならない様普段から気を付けて生活しましょう。

一水堂ニュースレター 胃をすっきりさせる野菜

【参考ページ】

脈診流経絡治療 東洋はり医学会

脈をみて体の状態を知る脈診を中心としたはりの流派です。

千葉市の鍼灸 はりきゅう一水堂

一水堂の施術の特徴について分かりやすくまとめてあります。

その他 吐き気のページの紹介

吐き気 その1 胃がムカムカする

吐き気のある人は良い悪いを繰り返しながら生活しているうちにいつの間にか時間が経ち慢性的になってから来院されるという事もよくあります。吐き気の様な問題は一時の事ではなくよく体に覚え込ませて繰り返さない様にしていくというのも大切な事です。ここではその様な長引く吐き気についてや病院の検査、実際の患者さんの感想などを紹介しています。参考にして下さい。

吐き気 その2 吐き気と自律神経

吐き気の続く時は無意識のうちに体の働きを調整する自律神経の調子が悪くなっている事があり、そういう時は吐き気だけでは無く様々な体の不調を起こします。ここではその中でも起こりやすいめまい、頭痛、だるさ,体の痛みについて紹介していきます。参考にしてください。

 

吐き気がある時は、食べ物の内容だけでは無く病気や脱水、電解質異常など無意識のうちに体の中のバランスが乱れる事で起きるものや暑い寒いなどの季節による影響などもあります。ここではその様な吐き気がある時に考えられる事について色々と紹介しています。参考にして下さい。

 

はり・きゅう 一水堂 料金とアクセス

料金

料金について
一水堂は、なるべく身近で皆さんに近い鍼灸院でありたいと思っています。その為、料金も通いやすくしてあります。その場だけの気持ち良さは問題からの抜け出す事には繋がりません。しっかりと体を整え明るい毎日を過ごしましょう。
 

料金表
初診料 1000円
一般 施術料 3500円
大学・専門 2500円
高校・中学 2000円
小学・幼児 1000円

一般の方
初めてのご来院の場合
 

 初回検査料1000円
+  施術料3500円
     計4500円
 

( 2回目以降は、3500円 )


施術歴20年の豊富な経験と高い技術

はり・きゅう一水堂

〒260-0813 千葉県千葉市中央区生実町2088-8

受付 10:00~20:00(日・祝日休み)

お電話でのお問合せはこちら

043-309-4668

アクセス

はりきゅう一水堂アクセス

千葉生実郵便局の隣になります。

京成学園前駅から徒歩17分

お問合せ・ご予約はこちら

はりきゅう一水堂予約

お電話でのお問合せはこちら

043-309-4668

営業時間:10:00-20:00
定休日:日曜・祝日

お問合せ・ご予約はこちら

はりきゅう一水堂お問い合わせ

お電話でのお問合せ・ご予約

043-309-4668

メールでのお問合せは24時間受け付けております。お気軽にご連絡ください。

サイドメニュー

千葉市中央区生実町の鍼灸院 はり・きゅう 一水堂のご案内

はりきゅう一水堂案内
043-309-4668

千葉県千葉市中央区生実町2088-8

京成学園前駅より徒歩17分、JR鎌取駅から徒歩40分、館山自動車道蘇我料金所から車で5分