めまい

めまいと鍼灸

めまいといっても、その現れ方は人によってさまざまです。フワフワと落ち着かない感覚が続くこともあれば、特定の場面でだけ出ることもあります。

生活習慣や体の状態も一人ひとり異なるため、見直すべきポイントもそれぞれ違ってきます。

このページでは、めまいの訴えに焦点をあて、どのような問題が考えられるのかを解説しています。

一水堂にもめまいでお困りの方が多く来られます。体質に合わせてツボを選び、その方に合ったはりの施術を行っていますので、気になる事があるときはお気軽にご相談ください。

めまいの実際

患者さんの声
めまい、頭痛、肩こり、背中の痛み、耳鳴り、耳の詰まり

どの様な問題で来院されましたか?

めまい、頭痛、肩こり、背中の痛み、耳鳴り、耳の詰まり

…病院に通っても薬を飲んでもあまり良くなかった上記の問題がはり施術をうけてからかなり変わりました。先生に全身をみてもらうことで、自分で気づいていなかった部分を含めて少しずつ変えていっていただき、特にめまいがおさまってから相当楽になりました。…

【参考ページ】

受けた方の感想

一水堂のはりを受けた方の感想を載せてあります。

めまいの生活への影響

横になって起き上がろうとすると目が回り、トイレに行くのも大変で「本当に良くなるのか」と不安になります。

めまいの生活の影響
横になる時のめまい
横になる時のめまい

横になる時や朝起き上がる時など、頭を大きく動かしたときにめまいが出る方がいます。

特に「天井や周りがぐるぐる回るような強いめまい」を感じることが多く、耳の奥にあるバランスをとる器官(三半規管など)の問題が関わっていると考えられます。

このようなめまいは、気分が悪くなるだけでなく、車の運転や立っての作業も難しくなり、生活の幅が大きく制限されてしまいます。

めまいのはりをする時は、どういう時にどういうめまいが出るのか、詳しくめまいの内容を聞いていきます。

【参考ページ】

めまい その2

めまいにかかわる要因についてまとめてあります。

千葉市の鍼灸 はり・きゅう一水堂

一水堂のトップページです。特徴や施術の内容を分かりやすくまとめてあります。

めまいが起こりにくい体づくり
めまいが起こりにくい体づくり

繰り返すめまいを防ぐには、「自然治癒力が高まる環境づくり」が大切です。

めまいの時は、首や耳まわりの血流の状態に加え、生活の中でのストレスや睡眠の影響も重なって状態が悪くなります。

しばらく安静にしていればおさまることもありますが、めまいは一度出ると繰り返しやすく、悪循環に陥ってしまうことも少なくありません。

大切なのは「自然に治まるのを待つ」だけではなく、めまいが起こりにくい体の環境を整えていくことです。

【参考ページ】

めまい その7

めまいの生活習慣についてまとめてあります。

生活習慣 その1 健康的な生活とは

鍼灸で考える健康的な生活習慣について紹介しています。

めまいの強さ

肩こりや首のつらさに加えて、ふわふわするめまいが続いています。病院で検査を受けてもはっきりせず、このまま良くならないのではと心配しています。

めまいの強さ
続くめまい
続くめまい

めまいにもいくつかのタイプがあります。グルグルと天井が回って立っていられないような強いものもあれば、なんとなくフワフワして落ち着かないといった軽く思えるものもあります。

一見すると後者は影響が少なく感じられますが、実際には問題が長引くことも多く、どちらが良い・悪いと単純には言えません。

めまいというと「リンパのむくみ」や「耳石の問題」など体の中のことを考えがちですが、こうした問題もストレスや暴飲暴食といった日常の生活習慣の影響を受けて起こります。

軽く続くめまいこそ、しっかりとした生活習慣の見直しが必要です。

【参考ページ】

めまい その4

めまいを起こす要因を鍼灸のみかたでまとめてあります。

自律神経 その1 自律神経の乱れの特徴

検査にはかからない自律神経の問題を紹介しています。

出来る事から変えていく事が大切です。
出来る事から変えていく事が大切です。

めまいの理由は、検査で数値や画像に表れる場合もあれば、いくら調べてもはっきりしたものが見つからないこともあります。だからこそ、生活習慣を整えることが大切になります。

人が本来持つ治癒力は、傷や骨折といった外から分かるものだけではなく、数値に現れないような体の内側の不調にも働き、体を修復していきます。

生活の中で変えるべき点は人それぞれ違います。どこに無理があるのかを考え、内容を見直していくことが大切です。

【参考ページ】

めまい その3

めまいのはりについて紹介しています。

一水堂の特徴

一水堂の特徴を分かりやすくまとめてあります。

原因不明のめまい

原因不明のめまい

めまいを訴えて来られる方の中には、色々検査はしたけど原因がはっきりしないという方もいます。検査や診断は日々進歩していますがどの疾患も全て分かるという訳ではありません。

東洋医学は今の医学とは考え方が違うのでその様な中でも訴えに合わせて施術をする事ができます。悪い所に効かせるという原因究明の考え方では無く自然治癒力を高める事を第一に考えるので話のまとめ方も検査の仕方も今のものとは違ってきます。

色々な候補の中から的確なツボを選ぶ事が大切です。

実際の診療では、めまいの種類や程度、どういう時にひどくなるのかという事から食欲、睡眠、便通、ストレスや仕事との関係など直接関係が無い様な事まで広く話を聞いていきます。それに顔色や声ツボの状態を照らし合わせ最終的に全身状態を脈(みゃく)で確認して施術の方向性を決めます。

原因不明と言うとどうして良いか分からなくなりますが、体をみれば必ず何かしら問題はあるものです。ただ闇雲に色々な事をするのではなくよく体をみて的確なツボを選ぶ事が重要です。

はり・きゅう一水堂 ニュースレター 2019年6月号 めまいのツボ
鍼灸一水堂ニュースレター めまいのツボ

その他メニューのご紹介

症状別ご相談

ストレスはめまいや耳鳴り、不眠などに関係するだけでは無く、次から次へと新しい問題を引き起こし健康状態の低下をもたらします。ここではその様な体の状態について紹介しています。参考にしてください。

めまい その2

体への無理が続いて出てくるめまいは神経的にもまいっている事が多いので治療をする時もあまり強い刺激には気を付ける必要があります。ここではその様な時のはりの仕方や注意点など紹介しています。

耳鳴り その2

めまいと耳鳴りは、問題となる場所が近い為に一緒に起こす事も多く関係の深いものです。ここでは、耳鳴りを中心にめまいや自律神経の不調についてまとめてあります。参考にしてください。

はり・きゅう 一水堂 料金とアクセス

料金

料金について
一水堂は、なるべく身近で皆さんに近い鍼灸院でありたいと思っています。その為、料金も通いやすくしてあります。その場だけの気持ち良さは問題からの抜け出す事には繋がりません。しっかりと体を整え明るい毎日を過ごしましょう。
 

料金表
初診料 1000円
一般 施術料 3500円
大学・専門 2500円
高校・中学 2000円
小学・幼児 1000円

一般の方
初めてのご来院の場合
 

 初回検査料1000円
+  施術料3500円
     計4500円
 

( 2回目以降は、3500円 )


施術歴20年の豊富な経験と高い技術

はり・きゅう一水堂

〒260-0813 千葉県千葉市中央区生実町2088-8

受付 10:00~20:00(日・祝日休み)

お電話でのお問合せはこちら

043-309-4668

アクセス

はりきゅう一水堂アクセス

千葉生実郵便局の隣になります。

京成学園前駅から徒歩17分

お問合せ・ご予約はこちら

はりきゅう一水堂予約

お電話でのお問合せはこちら

043-309-4668

営業時間:10:00-20:00
定休日:日曜・祝日

お問合せ・ご予約はこちら

はりきゅう一水堂お問い合わせ

お電話でのお問合せ・ご予約

043-309-4668

メールでのお問合せは24時間受け付けております。お気軽にご連絡ください。

サイドメニュー

千葉市中央区生実町の鍼灸院 はり・きゅう 一水堂のご案内

はりきゅう一水堂案内
043-309-4668

千葉県千葉市中央区生実町2088-8

京成学園前駅より徒歩17分、JR鎌取駅から徒歩40分、館山自動車道蘇我料金所から車で5分