経験豊富なはりきゅう専門の鍼灸師が独自の視点で問題に取り組んでいきます。
千葉市中央区生実町の鍼灸院
はり・きゅう 一水堂
千葉県千葉市中央区生実町2088-8
京成学園前駅から17分、JR鎌取駅から40分、館山自動車道蘇我料金所から車で5分
ひどくなると立っている事も出来なくなるめまいは、一度出るとなかなか落ち着かず、日常生活の色々な事に制限をかけてその質を落とします。
実際のめまいは、頭を動かしたり、ストレスがかかった時といった時だけというのでは無く、その日の体調にも左右され、良く無い時にはちょっとした事でも敏感に反応しその人を悩ませます。
特に色々やっても反応が悪い様な時は長引く事も多く、ただその問題というよりも全身、広く調整していく事が欠かせないものの一つでもあります。
めまいと実際の施術
めまいというとメニエールや起立性のものなどをまず考えますが、実際にはそれだけでは無く、はっきりした要因が見つからない神経の調整が上手くいかない為に起こる様なものもあります。
ただ出されたものを飲んでいれば落ち着いていくという単純なものばかりではありません。
実際には、めまいと一緒に冷や汗や吐き気、頭の重さなどを起こす事もあり、めまいがあるからとってただ出されたものだけ飲んでいれば解放されるという訳ではありません。
微妙なバランスが必要とされる神経の働きの問題は、画像には映りません。原因を追い求めるだけでは無く、目の前の体の状態をよく観察し、話を良く聞きながら体を整えていく事が大切です。
めまいと東洋医学
めまいというと今では耳の中の問題や脳の問題などが調べられますが、東洋ではまた違う観点からめまいを考え施術してきました。めまいは、五臓の中では肝にかかわりが深く、ここの問題がある時にめまいが起こると考えられています。
昔からある鍼灸の古書にも肝が悪くなった時に起こるものとして、「太過なれば則ち人をして、よく忘れせしむ、忽忽として眩冒して癲疾す…」(素問、玉機真蔵論篇第十九)とあり、その気が過剰になれば、頭がくらくらとして物をみると目がくらむと説明されています。
数値が引っかからなくても問題が無い訳ではありません。
鍼灸でいう肝の障害は、今でいうアルコールによる肝臓の問題や脂肪肝などとはまた違うので、ストレスからくるイライラや目の疲れ、頭の重さや睡眠の問題、筋の引きつりなどにもかかわり、この様な問題と一緒になってめまいを起こす事もよくあります。
実際の訴えを中心に体をとらえる鍼灸では、めまいを耳や目だけの問題とせずもっと広く色々な事と関係して出てくるものと考えて対処します。数値に引っかからなくても体に問題が無い訳ではありません。体の訴えをよく聞き、自分にあった施術を受ける事が大切です。
体に合わせたツボ選び
めまいにも色々あり、体が弱ってでるものもあれば、比較的体力があって問題も強くでるものもあります。
体が弱って出るめまいは、長い事体の調子が悪かったり食事の不摂生が続いている人に起こりやすく、耳鳴りや脈の乱れ、お腹の問題なども一緒によく起こします。(福島弘道2001.4 わかりやすい経絡治療) めまいの感じはそれほど激しくなくてもじわじわと抜けにくく長く続きやすいので注意が必要です。
同じめまいでも人によって使うツボは異なります。
一方で体力もあり抵抗する力の強い人のめまいは出方も強く、一緒に出てくる他のものも強くなりがちです。この様な時は同じめまいでも問題が大きくなるおそれがあるので早目の対処が必要になります。
鍼灸では、体力が落ちて起こしているのを虚(きょ)のめまい、体力のある人のを実(じつ)のめまいと問題を分けて考えそれぞれに対処を変えます。使うツボもはりの素材もはりの使い方も違います。
ツボは、ただ押すだけで効くのではなく、このように体質に合わせた使い方というのも大切になります。同じめまいでも人によって使うツボは変わります。体をよくみて自分にあったツボを選ぶ事がまずは重要です。
体は常に動いている
今のものとは違い鍼灸や漢方では、体は常に動いていると考えます。施術の目的もカチッとした動きの無いものでは無く不安定な身体の働きを何とかバランスが取れる様にと考えて整えていきます。
最近では、生活環境や取れる食材なども技術の進歩によって何でも一定に保てる様になってきています。
数値では無く体をしっかり見てツボを選ぶ事が重要です。
これは外の事だけでは無く、体の中の事でも同じ様に、一定の数値、一定の体形、一定の体重と何でも一定である事が大事にされています。
しかし、実際には体の中は新陳代謝を繰り返し常に入れ替わるなど細かくみれば同じである様な事は無く、日によっては、お腹が緩くなったり、頭が重かったりとその日それぞれの状態というものがあります。
鍼灸はそういう実際のバランスに注目した施術方法です。その為、来た時にはお話をしっかり聞く様にしそれに合わせたツボの使い方を考えます。
実際の体は数値だけでは計れないものです。健康を考える時は、身体は動いているものと頭に置き、変化に合わせて体を管理をしていく事が重要です。
ストレスはめまいや耳鳴り、不眠、頭痛などに関係するだけでは無く、次から次と問題を引き起こし健康状態の低下をもたらします。ここではその様な状態について鍼灸の観点から考えていきます。
めまいと耳鳴りは、問題となる場所が近い為に一緒に起こす事も多く関係の深いものです。ここでは、耳鳴りを中心にめまいや自律神経、頭の不快感などについて考えまとめてあります。
料金について | 一水堂は、なるべく身近で皆さんに近い鍼灸院でありたいと思っています。その為、料金も通いやすくしてあります。その場だけの気持ち良さは問題からの抜け出す事には繋がりません。しっかりと体を整え明るい毎日を過ごしましょう。 |
---|
料金表 |
---|
初診料 | 1000円 |
---|
一般 施術料 | 3500円 |
---|---|
大学・専門 | 2500円 |
高校・中学 | 2000円 |
小学・幼児 | 1000円 |
例 | 一般の方 初回検査料1000円 ( 2回目以降は、3500円 ) |
---|
施術歴20年の豊富な経験と高い技術
はり・きゅう一水堂
〒260-0813 千葉県千葉市中央区生実町2088-8
受付 10:00~20:00(日・祝日休み)
千葉県千葉市中央区生実町2088-8
京成学園前駅より徒歩17分、JR鎌取駅から徒歩40分、館山自動車道蘇我料金所から車で5分