経験豊富なはりきゅう専門の鍼灸師が独自の視点で問題に取り組んでいきます。
千葉市中央区生実町の鍼灸院
はり・きゅう 一水堂
千葉県千葉市中央区生実町2088-8
京成学園前駅から17分、JR鎌取駅から40分、館山自動車道蘇我料金所から車で5分
トイレが近いと、場所がすぐに分からないところや、長時間閉じ込められる車・電車での移動などに不安を感じやすくなります。
普段から体調を整えてこのような不安を減らしておくことは、生活の範囲を広げ、安心して過ごすための大切な基盤となります。
このページでは、頻尿にかかわるさまざまな問題についてまとめてあります。
鍼灸では生命力を高め、体の内側から整えていくことで問題を見直していきます。どのようなお悩みでも、まずはお気軽にご相談ください。
出先ではトイレを探すのも大変で出かけるのも控えるようになってしまいました。
頻尿やトイレが我慢できないという問題があると、外に出るのが不安に感じたりすることもあります。
内臓や骨盤内の筋肉の問題だけと考えると対策が限られてしまいますが、実際には冷えや体の衰えなども関係しています。
鍼灸では、排尿の問題も、自律神経、体の冷え、老化など色々な角度から考え、ツボを組み立てていきます。
家にいればトイレの心配は減りますが、動かない時間が多くなると足腰が弱り、血流が悪くなって体が冷えやすくなるなど、全体の状態を悪くする悪循環にもつながります。
排尿の問題には、広い視点での対策が必要です。
排尿の問題には、広い視点での対策が必要です。不安を減らし快適に過ごすためにも、まずは体をしっかり使い、健康的な生活を心がけることが大切です。
どこかに行く時や休憩などトイレに行けるタイミングがあれば必ず行くという様な場合は必ずしも溜まっているからでは無く不安だからという事でトイレに行く事もあります。
意識をすると余計に行きたくなるものですが普段からあれこれ考えやすかったり、焦って気が動転しやすい様な人は特にこの傾向が強くなります。
溜まってなくても不安だから行くという事もあります。
そういう時は膀胱の問題を探して薬を飲むだけでは無く広く体調を整える事も重要になります。ヨガや太極拳などの呼吸を整える様な運動をしてみたり、睡眠や排便のリズムを整える様な事も効果的です。
何か上手くいかない事がある時はそこだけでは無く色々な事が関係して調子が悪くなっています。全体の不調が今の問題に繋がっていると考え一つ一つ生活習慣の改善をしていく事が大切です。
頻尿は行きたくなったら我慢できないとかトイレまで間に合わないといった事から行動範囲を狭め生活に影響します。
この様な無意識の体の働きは自律神経によって調節されていますが悪くなる時には頻尿だけではなく不眠や頭痛、めまいなどそこに関わる症状も一緒に悪化します。
その為診察では頻尿や体の不調がどの様な感じで出ているのかを聞き、それをお腹の固さや脈の打ち方、ツボの状態などと照らし合わせて状態を考えていきます。
例えば足の冷えがあり不眠などの問題も一緒に起こしている時は肺や肝の経絡(けいらく)に問題があり全体に気の巡りが悪くなっている事が考えられるので実際に体に触れその様な反応が出ていないかを確かめます。
脈で肺と肝の状態が悪く出ている時にはお腹にも同じ所見が出ているはずなのでその内容が一致しているかを確かめ手足を走る左右の経絡に肺と肝の反応がどう振り分けられているかをみていきます。
施術の時にはこれらの情報をまとめツボを全体で一つの働きになる様にして使っていくのですが色々ある体の症状もお互いの繋がりを考えてバランスをとる事ではじめて安定した状態にしていく事が出来ます。頻尿のはりをする時もよく体をみて広く状態を整える様にしていく事が大切です。
トイレに行っても残った感じがあったりすぐ行きたくなったりするのは気持ちが悪いだけでは無く下着を汚したりする困ったものでもあります。
まず考えるのは膀胱や前立腺の問題ですが実際にはそれだけではなく日々の調子というのも関係してきます。
例えば冷えの強い日はいつもよりトイレが近いとか、腰痛のひどい時はおしっこが中々出ずトイレが終わるまでに時間がかかるなどです。
まずはどのような事が関係するのかよく観察する事が大切です。
そういう時は診察でもお腹が偏って固くなっているとか触って冷たいところがあるなど普段と違うところが出てきていたりします。じわじわと少しずつ悪くなっていく様なものは良くなるのにも時間がかかります。
日々の調子に関係する冷えや体体調不良を良くしていく事は自然治癒力を高め動きにくい体の状態を少しずつ変えていくのに役立ちます。
まずは体を観察してどういう事が症状に関係あるのかよく体を知るという事が大切です。
体の状態が悪くなる時というのは何か一つだけではなく色々なところが同時に悪くなっていきます。耳鳴りが落ち着いてきたら今度はめまいが出る様になってきたとか最近落ち着いていた不眠がまた出てきたなど色々な問題が出ます。はりは一つの症状ではなくこの様な体全体の施術をしていきます。ここではその様な鍼灸の施術について紹介しています。参考にしてください。
はりをする時には、まず話を聞き診察をしてツボを決定するという順番で行っていきます。中でも脈診といって脈をみる診察は施術に欠かせず常にこれを行いながらはりを進めていきます。脈診は心臓や血管の様子だけではなくその人の体の問題やはりの内容まで広く教えてくれるものでもあります。ここではその様な鍼灸の施術について紹介しています。
鍼灸を受けに来る方はただ腰痛や肩こりといった事だけではなく色々なところで検査をしている問題や薬だけでは解決していかないような問題を抱えてくる事もあります。そのような時は症状の経過や検査など伝える事も多くなります。ここではその様な時でも安心して受けていただける様に初めての時の施術の流れについて紹介しています。参考にしてください。
料金について | 一水堂は、なるべく身近で皆さんに近い鍼灸院でありたいと思っています。その為、料金も通いやすくしてあります。その場だけの気持ち良さは問題からの抜け出す事には繋がりません。しっかりと体を整え明るい毎日を過ごしましょう。 |
---|
料金表 |
---|
初診料 | 1000円 |
---|
一般 施術料 | 3500円 |
---|---|
大学・専門 | 2500円 |
高校・中学 | 2000円 |
小学・幼児 | 1000円 |
例 | 一般の方 初回検査料1000円 ( 2回目以降は、3500円 ) |
---|
施術歴20年の豊富な経験と高い技術
はり・きゅう一水堂
〒260-0813 千葉県千葉市中央区生実町2088-8
受付 10:00~20:00(日・祝日休み)
千葉県千葉市中央区生実町2088-8
京成学園前駅より徒歩17分、JR鎌取駅から徒歩40分、館山自動車道蘇我料金所から車で5分