膝 その2 膝の悩み

膝の問題と鍼灸

膝の問題は何をするにも気になり生活を制限するものです。

痛くなると水を抜いたり、注射をしたり色々な事をしなければならなくなりそのような事についての悩みも出てきます。

ここではその様な膝に伴う様々な悩みについて鍼灸の立場から解説しています。

それぞれ違う膝の悩み

人によって違う膝の痛み

インターネットなどで情報を調べているとだいたいあっていても細かいところで自分の膝の痛みと違うと感じる事もあります。

人によって違う膝の痛み
膝がつらく座っていると耐えられなくなります。
膝がつらく座っていると耐えられなくなります。

膝の問題は、何も激しく使った時だけでは無く立っている時、座っている時など人によって違います。

イスに座っているような楽な姿勢でも膝にとってはずっと圧がかかっている状態になるので場所によっては痛みにつながります。

痛む時と場所は人によって違うので自分の膝にとって楽な姿勢を見つけ膝に負担をかけない様に生活する事が大切です。

立ち上がる時、歩いた時、正座する時、寝ていても痛いなど人によって痛みのひどくなる事は違います。

【参考ページ】

膝 その1 膝の訴え

実際にあった膝の訴えを中心に内容をまとめてあります。

千葉市の鍼灸 はりきゅう一水堂

一水堂の場所や料金、内容について分かりやすくまとめてあります。

自分の体にあった対策を考える事が大切です。
自分の体にあった対策を考える事が大切です。

痛みの出方が違う様に膝への負担のかけ方や生活での問題点もそれぞれ人によって違います。

状態の悪い時は、腫れや熱、水のたまり方などが気になりますがそういう局所の問題だけではなく

なぜそうなったのか、体の治癒力を落とすような事はしていないかなど広く生活を見直す事が重要です。

【参考ページ】

膝 その3 膝の鍼灸

膝の鍼灸の考え方についてまとめています。

生活習慣 その1 健康的な生活とは

鍼灸で考える健康的な生活について紹介しています。

膝に対する色々な対処法

膝の処置には、注射や水抜きだけではなく電気を流したりマッサージしたり色々な方法があります。

膝に対する色々な対処法
はりに行ってもいつも同じところに電気を流すだけで…
色々行っても電気を流すだけで…

鍼灸と言っても実際には色々な種類のものがあり、受けてみると思っていたのと違ったという事もあります。

多いのは、はりだけではなくマッサージをしたり、一緒に電気を流すスタイルです。

これだとマッサージや電気の方が刺激が勝ってしまってはりの効果が薄れてしまうおそれがあります。

はりの施術をする時は膝の気のめぐりをよくする事を第一に考える事が大切です。

【参考ページ】

膝 その4 はりの実際

膝のはりについてまとめています。

施術内容・料金

はりの施術内容や考え方を紹介しています。

体をよく見てバランスを整える施術を受ける事が大切です。
体をよく見てバランスを整える施術を受ける事が大切です。

本来のはり施術は、はりと灸だけで行えるものでその他のものは必ずしも必要ではありません。

はりで大切なのは、鍼灸の見方で体をしっかりみるという事です。毎回同じ筋緊張の緩和ではなくしっかり診察を行いその変化に合わせたはりをしていく事がうまく体を変えていくコツになります。

はりはただ緊張している所に刺して置いておくものではなく、体の微妙なバランスを整える為のものです。毎回しっかり診察するなどよく体をみて進めていく事が大切です。

【参考ページ】

膝 その5 予防対策

膝の対策について紹介しています。

トップページ

千葉市の鍼灸はりきゅう一水堂の紹介ページです。

膝のはりの違い

はりは一度受けた事があっても次に行ったところでは内容が違ったりして同じものを探すのが大変だったりする事があります。

膝のはりの違い
前行っていた所とは、はりの内容が違いました。
今行っている所ではリハビリをすすめられました。

鍼灸は資格のあるものといっても中には刺激の強いものや電気や揉み押しばかりの所もあります。

ただ、それが全てではありません。鍼灸もその人に合うものが見つかれば、それは体調管理の上で大きな味方となります。

資格があるといっても行くところによってそれぞれ内容が違うものです。

【参考ページ】

膝 その1 膝の訴え

色々な膝の痛みについて紹介しています。

一水堂の特徴

一水堂の他の鍼灸との違いを分かりやすくまとめてあります。

色々なものがあるという事はそれぞれの体質に合わせた施術を受けられるという事でもあります。
色々なものがあるという事はそれぞれの体質に合わせた施術を受けられるという事でもあります。

鍼灸は、国家資格という最低限度の基準は設けられているもののそこからの自由度は高く、

日本式のものと中国式もの、筋肉やコリ目当てに打つ現代的なものでは、まるで内容が違います。

同じはりという道具を使っていても目的としているものや考え方が違うのでどこに行っても内容が同じとはいきません。

どの様なはりの内容かは取り入れている流派やその先生の考え方によって決まります。

【参考ページ】

膝 その3 膝の鍼灸

膝の鍼灸について紹介しています。

体の部位別ご相談

はりをよく効かすコツについて紹介しています。

良く調べ自分に合う施術を見つける事が大切です。
良く調べ自分に合う施術を見つける事が大切です。

ただ、それも個性に合わせて選べると考えれば、一人一人の体に合わせたはりを受ける事が出来るという特徴にもなります。

特に複雑な問題や長く続いている人の場合は、その人に合わせた施術が出来るかという事が重要になります。

どの様なものにも長く残るにはそれなりの理由があります。そのはりがどの様なものか良く調べ自分の体に合うやり方を探し出す事が大切です。

【参考ページ】

膝 その4 はりの実際

膝のはり施術の実際についてまとめてあります。

千葉市の鍼灸 はりきゅう一水堂

一水堂のトップページになります。

その他 膝のページのご紹介

膝 その3 膝の鍼灸

鍼灸では膝に関する様々な問題を今とは違う見方で考えその後のはりに活かしていきます。関節の痛みや筋力の低下も見方が変われば対策や処置の仕方も変わります。参考にしてください。

 

膝 その4 はりの実際

膝のはりをする時にどういう繋がりを考えてどういう処置をするのかという事についてまとめてあります。より実際に近い問題に対してその経絡(けいらく)や気血の考え方を紹介しています。

 

膝 その5 予防対策

膝の痛みのある時の生活の整え方や体の考え方についてまとめてあります。痛みが出た時は膝だけではなく広く健康的な生活を送る事が早く良くなるコツです。参考にしてください。

はり・きゅう 一水堂 料金とアクセス

料金

料金について
一水堂は、なるべく身近で皆さんに近い鍼灸院でありたいと思っています。その為、料金も通いやすくしてあります。その場だけの気持ち良さは問題からの抜け出す事には繋がりません。しっかりと体を整え明るい毎日を過ごしましょう。
 

料金表
初診料 1000円
一般 施術料 3500円
大学・専門 2500円
高校・中学 2000円
小学・幼児 1000円

一般の方
初めてのご来院の場合
 

 初回検査料1000円
+  施術料3500円
     計4500円
 

( 2回目以降は、3500円 )


施術歴20年の豊富な経験と高い技術

はり・きゅう一水堂

〒260-0813 千葉県千葉市中央区生実町2088-8

受付 10:00~20:00(日・祝日休み)

お電話でのお問合せはこちら

043-309-4668

アクセス

はりきゅう一水堂アクセス

千葉生実郵便局の隣になります。

京成学園前駅から徒歩17分

お問合せ・ご予約はこちら

はりきゅう一水堂予約

お電話でのお問合せはこちら

043-309-4668

営業時間:10:00-20:00
定休日:日曜・祝日

お問合せ・ご予約はこちら

はりきゅう一水堂お問い合わせ

お電話でのお問合せ・ご予約

043-309-4668

メールでのお問合せは24時間受け付けております。お気軽にご連絡ください。

サイドメニュー

千葉市中央区生実町の鍼灸院 はり・きゅう 一水堂のご案内

はりきゅう一水堂案内
043-309-4668

千葉県千葉市中央区生実町2088-8

京成学園前駅より徒歩17分、JR鎌取駅から徒歩40分、館山自動車道蘇我料金所から車で5分