せき、呼吸器 その4

風邪のせきと体質からくるせき

せきと鼻詰まり

風邪の後せきがなかなか取れず最近では鼻詰まりもする様になってきたなど風邪もこじれると段々と調子が悪くなっていきます。 

東洋医学では冷えなどの外からの影響があって起こるせきと症状が長引いたり元々の体質の弱さが関係して出ているせきでは扱い方が違います。

同じせきや鼻詰まりのツボも体に合わせて使い方を変える事が重要です。

どちらの場合も肺の経絡(はいのけいらく)に関わる問題と考えるのではりをする時はその経絡のツボを使いますが急性の場合は症状を抑える様に慢性の場合は気がよく補われる様にするので同じ経絡であっても使うツボは違います。 

はりのやり方も風邪をひいたばかりでせきなど症状が強い時は、固いはりで気の渋滞を取る様に行い、長期化して肺が弱ってきている時は柔らかいはりを使って体がリラックス出来るようなはりをする様にします。

同じせきや鼻詰まりでもその時の状態によってはりの内容が変わってきます。どういう事で不調が起きているのか体をよく見て施術をする事が大切です。

ツボの組み合わせ

咳とツボの組み合わせ

せきがひどくなって肩が張るようになるとそこから頭痛がしてくるなどせきと頭痛の間には関係があります。

その為症状が出ている時はツボを単体ではなく組み合わせて使うなど工夫して体を整えていきます。

組み合わせる時はせきのツボを右に取ったら頭痛のツボは左、はりの方向も右が上向きの時は左は下向きにするなど全体で一つの働きを持つ様にします。

ツボは全体で一つの働きを持つ様に組み合わせる事が大切です。

組み合わせがどういう形になるかは体をみて決めていきますが皆同じという事はなく体質や生活習慣によってその内容が変わります。

ツボを効かすには、いかに体に合わせるかという事がポイントになります。体の状態をよく観察し上手く反応をとらえる事が大切です。

喘息のはり

喘息のはり

同じせきでも喘息の時と風邪の時では使うツボが違います。

喘息の様に慢性的なものは風邪の時の様な抵抗力が体に無いので体を温め気を補うなど力をつける事を第一に考えその悪循環から抜け出すツボを選択します。

実際にはりを行う時は肺のツボを使うだけではなくその働きを助ける様なツボを加えたり邪魔するものを取り除いたり様々な方向から肺の力を高める手助けをしていきます。

咳だけでは無く喘息を出している体全体をよくする事が大切です。

風邪の時もこの方針は変わりませんが風邪の元となる冷えを取り除くという事に集中するので喘息の時とはまたツボの使い方が変わってきます。

色々なツボを使う時にはどのツボを一番に持ってくるか左右どちらのツボを使うのかなどその使い方を考える必要があります。

せきといっても皆同じではありません。ツボの効果を引き出す為にもまずはよく話を聞き体をみてツボを選ぶ事が大切です。

肺の経絡(けいらく)と肩や腕の痛み

せきの経絡(けいらく)

肺に繋がる経絡(けいらく)は、胸から肘の内側を通って手の親指に繋がります。その為、風邪など呼吸器に問題のある時は親指の付け根、肩や腕などこの経絡の通る所に痛みを出します。

肩や腕が思い当たる事も無いのに痛いという時はこの肺の経絡に問題があって症状が出ている可能性もあります。

肩や肘の痛みの裏にはこの様な問題が隠れている事もあります。

肺の経絡(はいのけいらく)には風邪や喘息などの呼吸器に関わる問題だけで無く花粉症や鼻炎、アトピーの様な皮膚炎にも関係があるのでその様な問題がある時にも同じように経絡上に痛みやしびれを出したりします。

経絡の問題はレントゲンやMRIに映らないので検査をしても異常が無いと言われる事もありますが見方を変えればこの様な症状が一緒に出ている事も多いので痛みの出方に関連がある事が分かります。

体には色々な繋がりがあり思いもよらない事で痛みを起こす事があります。まずはよく話を聞きなぜ今の問題が起きているか考えてツボを選ぶ事が大切です。

深いせきと浅いせき

せきと頭痛

東洋医学の診察は実際に患者さんを見て聞いて触れて自分の感覚でその内容を確かめながら進められます。 

せきがあると言っても体を折り曲げるように深く激しくせき込むものとのどから上だけを使ってする様な軽いものでは使う筋肉も負担がかかるところも違います。そういう時は同じせきと言っても体の所見は違ったものになります。

それは症状だけではなく脈の打ち方やツボの状態も同じで診察で使われる脈診やツボの触診といったものにも違いが出ます。施術では筋肉の固い場所だけではなくこのような体の変化も一緒に確かめ施術の内容をどのように変えていくかを考えます。

同じせきという症状でもその時体があらわす所見によってはりをする場所は変わります。

変化の出方によってははりの太さを変えるというような事だけでは無く診断を変えツボを変えて対処しなければならない様な事もあるのでそういう話を聞いた時は脈やツボの状態をよく確かめ慎重に体の変化を追っていきます。

体というのはいつも同じではなく環境に合わせて形を変えバランスを保っています。よく体を観察し今の状態にあったツボを選ぶ事が大切です。

 

その他メニューのご紹介

せき、呼吸器

せきと鍼灸、せきが悪化し、ストレスがかかるとひどくなります。ストレスのせいかのどが詰まった様になり息苦しいです。熱は取れたのですがせきが中々止まりません。などせきを考える時は、冷えや空気の悪さなど外からの問題だけでは無くストレスの様な内側の問題を考える事も欠かせません。ここではその様なストレスとせきについて東洋医学の視点からまとめてあります。

せき、呼吸器 その2

息苦しさと鍼灸、せきと普段の体調管理、せきの時のはりの仕方、咳のツボなどせきがあるといっても使うツボはみな同じではありません。ここではその様なツボの選び方や自分で出来るせきの時のお灸などについて紹介しています。せきがあるといってもツボは緊張している筋肉だけではありません。東洋医学の良さの生きたツボを選ぶ事が重要です。

せき、呼吸器 その3

せきと頭痛、せきと背中の痛み、せきに良い食べ物ぎんなん、長く続くせきなどせきに合わせて出る問題や長く続く時に出来る対処法などせきだけでは無くそこから起こる様々な問題について紹介しています。せきがある時もただせきのツボだけを使うのではなくこの様な全体的な事を考え組み合わせを決定していきます。参考にして下さい。

はり・きゅう 一水堂 料金とアクセス

料金

料金について
一水堂は、なるべく身近で皆さんに近い鍼灸院でありたいと思っています。その為、料金も通いやすくしてあります。その場だけの気持ち良さは問題からの抜け出す事には繋がりません。しっかりと体を整え明るい毎日を過ごしましょう。
 

料金表
初診料 1000円
一般 施術料 3500円
大学・専門 2500円
高校・中学 2000円
小学・幼児 1000円

一般の方
初めてのご来院の場合
 

 初回検査料1000円
+  施術料3500円
     計4500円
 

( 2回目以降は、3500円 )


施術歴20年の豊富な経験と高い技術

はり・きゅう一水堂

〒260-0813 千葉県千葉市中央区生実町2088-8

受付 10:00~20:00(日・祝日休み)

お電話でのお問合せはこちら

043-309-4668

アクセス

はりきゅう一水堂アクセス

千葉生実郵便局の隣になります。

京成学園前駅から徒歩17分

お問合せ・ご予約はこちら

はりきゅう一水堂予約

お電話でのお問合せはこちら

043-309-4668

営業時間:10:00-20:00
定休日:日曜・祝日

お問合せ・ご予約はこちら

はりきゅう一水堂お問い合わせ

お電話でのお問合せ・ご予約

043-309-4668

メールでのお問合せは24時間受け付けております。お気軽にご連絡ください。

サイドメニュー

千葉市中央区生実町の鍼灸院 はり・きゅう 一水堂のご案内

はりきゅう一水堂案内
043-309-4668

千葉県千葉市中央区生実町2088-8

京成学園前駅より徒歩17分、JR鎌取駅から徒歩40分、館山自動車道蘇我料金所から車で5分